プロフィール

イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:356
- 昨日のアクセス:827
- 総アクセス数:628231
QRコード
自立式タープ部品の自作
- ジャンル:日記/一般
タープで一般的に不可欠なロープ掛けですが、海辺のちょいとお気に入りの場所で張るときには、お子さんが見に来て足を引っ掛けたりする危ない存在です。
よって、ペグダウンだけで完全に自立するように工夫します。
先ずはポール。
伸縮ポールにチーズと鉄棒を付けます。して、チョット上向きにするのがコツですね。切った…
よって、ペグダウンだけで完全に自立するように工夫します。
先ずはポール。
伸縮ポールにチーズと鉄棒を付けます。して、チョット上向きにするのがコツですね。切った…
- 2022年3月5日
- コメント(0)
キャンプの優れモノです
- ジャンル:日記/一般
タープを上手に張るには、どうしてもシート面にテンションをかけたくなります。しかし綿100%のパラフィン引きの軍幕タープはハトメだけ。まあ、重量があるのでループを付けるとそこから破れる恐れがあるからでしょう。といって風にはらむ薄い生地はおよびでない。
そこで活躍するのがこれ。
カメラ用のパイプクランプ…
そこで活躍するのがこれ。
カメラ用のパイプクランプ…
- 2022年3月2日
- コメント(0)
これは旨い
- ジャンル:日記/一般
モランボンのカルビクッパが超おススメ。
ちなみに、手持ちの韓国土鍋5号に移し、炒めた上カルビを入れて少し煮てから、ご飯を入れて食べました。肉にはたっぷり胡椒と七味をかけ、火を止めたらラー油で仕上げました。
ちなみに、手持ちの韓国土鍋5号に移し、炒めた上カルビを入れて少し煮てから、ご飯を入れて食べました。肉にはたっぷり胡椒と七味をかけ、火を止めたらラー油で仕上げました。
- 2022年2月14日
- コメント(0)
センターピンで18m
- ジャンル:日記/一般
12fのスイッチ竿に戻して公園で練習。シンカーは10.5g。
なるほど、竿が柔らかいのでL字ではなくへの字で網を投げる感じ。一度左に振って竿をロードしてから、左が長く右が短いへの字(笑)を描く感じで、への頂点でリリースしながら脱力ですね。
して、竿の角度は斜め上30度に跳ね上げます。
ラインが14ポンド(3.5…
なるほど、竿が柔らかいのでL字ではなくへの字で網を投げる感じ。一度左に振って竿をロードしてから、左が長く右が短いへの字(笑)を描く感じで、への頂点でリリースしながら脱力ですね。
して、竿の角度は斜め上30度に跳ね上げます。
ラインが14ポンド(3.5…
- 2022年2月7日
- コメント(0)
センターピンのコツ掴んだみたい
- ジャンル:日記/一般
5.2fのバス竿で公園で練習しました。
投網投げを試してみると、10m先の木に真っすぐ。
要領は、12.5gのキャストシンカーを分銅に、竿を投網の外周に見立てて、手繰り糸がセンターピンからゴンゴン排出されるようにイメージし、タイミングだけを考えて軽く投げました。
すると、まさに網が広がるようにラインを伸ばし、身…
投網投げを試してみると、10m先の木に真っすぐ。
要領は、12.5gのキャストシンカーを分銅に、竿を投網の外周に見立てて、手繰り糸がセンターピンからゴンゴン排出されるようにイメージし、タイミングだけを考えて軽く投げました。
すると、まさに網が広がるようにラインを伸ばし、身…
- 2022年1月30日
- コメント(0)
これはたまらん
- ジャンル:日記/一般
大ぶりのタコを見つけました。
そこで、圧力鍋に最低の水をしき、日本酒と砂糖をたっぷり入れて、お醤油をそこそこ加えてから18分高圧で。
タコの柔らか煮が簡単に完成しました。
これでも十分美味しいですが、次はもう一手間かけましょう。
つまり、身を取り出して、冷ましながらザラメの小豆汁に浸し込んだら、きっと…
そこで、圧力鍋に最低の水をしき、日本酒と砂糖をたっぷり入れて、お醤油をそこそこ加えてから18分高圧で。
タコの柔らか煮が簡単に完成しました。
これでも十分美味しいですが、次はもう一手間かけましょう。
つまり、身を取り出して、冷ましながらザラメの小豆汁に浸し込んだら、きっと…
- 2022年1月27日
- コメント(0)




最新のコメント