プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:457
- 総アクセス数:573536
QRコード
ラインバスケットを改良する②
- ジャンル:日記/一般
プラダンよりももっといいものを思いつきました。
ファイリングの表紙です(笑)。
そこで早速、チョイチョイと工作しました。
うん、いい感じです。これで高速リトリーブしてもバスケットからこぼれないでしょう。。。
ファイリングの表紙です(笑)。
そこで早速、チョイチョイと工作しました。
うん、いい感じです。これで高速リトリーブしてもバスケットからこぼれないでしょう。。。
- 2024年9月28日
- コメント(0)
ラインバスケットを改良する①
- ジャンル:日記/一般
タフコンデションでバスケットからラインがこぼれ落ちると、あっちこっちに引っかかって、罵声を上げたくなるものです(笑)。
そこで発作的に考えました。
しかーし、プラダンを買って来てからではやっつけ仕事になります。ちょうど雨も降っていますので、段ボールでまずは工作をしてみましょう。
うん、これなら平面の組…
そこで発作的に考えました。
しかーし、プラダンを買って来てからではやっつけ仕事になります。ちょうど雨も降っていますので、段ボールでまずは工作をしてみましょう。
うん、これなら平面の組…
- 2024年9月27日
- コメント(0)
これにバス竿の穂先をつなぎました。
- ジャンル:日記/一般
前に作った練習器です(笑)。
そして穂先近くにクリスマスの残りのローソクを錘として括りつけました。
そうしましたら、スイープ後半の、下手を使ってのティップをクルリンパ♪の感覚がもの凄く掴めるようになりました。。。つまり上手を代えても同じタイミングでアンカーが打てるということです。。。
そして穂先近くにクリスマスの残りのローソクを錘として括りつけました。
そうしましたら、スイープ後半の、下手を使ってのティップをクルリンパ♪の感覚がもの凄く掴めるようになりました。。。つまり上手を代えても同じタイミングでアンカーが打てるということです。。。
- 2024年9月26日
- コメント(0)
アトラトルという手投げ弓がすごい
- ジャンル:日記/一般
長くて弾力のある羽の付いた矢を、木の手鉤状の棒でリーチを長くして投げると、正に矢のように目標を向って飛んでいきます。
是非、「Atlatl throwing」をネットでご覧になって欲しいですが、上手に飛ばす棒の軌跡は、まったくフライロッドのティップと同じで、リリースの瞬間にダウンして、矢は重心を中心として微かに上…
是非、「Atlatl throwing」をネットでご覧になって欲しいですが、上手に飛ばす棒の軌跡は、まったくフライロッドのティップと同じで、リリースの瞬間にダウンして、矢は重心を中心として微かに上…
- 2024年9月22日
- コメント(0)
バットを曲げるとは
- ジャンル:日記/一般
物理的な素養がないので、私的感覚に過ぎませんが、
「曲げる」という表現は、どちらかと言えば竿の表側を伸ばすイメージを与えますが、実際には裏側を縮める感覚が大事です。
それはフリップキャストを練習しまくって掴んだ感覚でありまして、裏を意識して竿を硬くすれば、簡単に低弾道の再現性が身に付きました。
そして…
「曲げる」という表現は、どちらかと言えば竿の表側を伸ばすイメージを与えますが、実際には裏側を縮める感覚が大事です。
それはフリップキャストを練習しまくって掴んだ感覚でありまして、裏を意識して竿を硬くすれば、簡単に低弾道の再現性が身に付きました。
そして…
- 2024年9月21日
- コメント(0)
汗・汗の一日
- ジャンル:日記/一般
YouTubeを見ていたら、PCがフリーズ。
もうウンともスンとも動きません。
で、最後の手段として、別のNETに繋がっていないパソコンに入れていたショートカットキー一覧を参考にして、システム ➡ストレージ ➡ストレージセンサー実行しましたら、何とか光明が。
そして原因がワイヤレスのマウスにあることが判明。
で、何と…
もうウンともスンとも動きません。
で、最後の手段として、別のNETに繋がっていないパソコンに入れていたショートカットキー一覧を参考にして、システム ➡ストレージ ➡ストレージセンサー実行しましたら、何とか光明が。
そして原因がワイヤレスのマウスにあることが判明。
で、何と…
- 2024年9月20日
- コメント(0)
ウィンストンという名竿
- ジャンル:日記/一般
ルアーの方には馴染みがないでしょうが、フライロッドというものは、欧米のアングラーが「こんな竿が欲しい」と考えて、クラフトマンシップを駆使して仲間内で開発し、やがてメーカーとして世に知れたという流れがあって、そのなかでもウィンストンは1929年に創立され、その後名ロッドビルダーを多く輩出しました。
今から…
今から…
- 2024年9月19日
- コメント(0)
賢くお買い物
- ジャンル:日記/一般
いやはや、名の知れたメーカーのスペイロッドの価格を眺めておりますと、近年の円安の影響と消費税アップを受けて、一竿の税込定価が20万円を超えるものが多く、長く使って元を取ろうとするようなインプレをしばしば目にするのであります。
もしそうであるならば、機能的に3割ほど技術革新で進んだとしても、10年以上…
もしそうであるならば、機能的に3割ほど技術革新で進んだとしても、10年以上…
- 2024年9月18日
- コメント(0)
シングルハンドとWハンド
- ジャンル:日記/一般
フライで片手(Sハンド)で9fの9番ロッドが振れれば、そこそこ重たいストリーマーなどをOHで安全に投げることができます。
そして9番のラインは先の9mでおおよそ15gですので、竿の感じとしては柔らかめのシーバスロッドと似ています。
で、両手(Wハンド)で人気な13f7番ロッドについては、アンカーと呼ばれる…
そして9番のラインは先の9mでおおよそ15gですので、竿の感じとしては柔らかめのシーバスロッドと似ています。
で、両手(Wハンド)で人気な13f7番ロッドについては、アンカーと呼ばれる…
- 2024年9月13日
- コメント(0)
最新のコメント