プロフィール

イダ釣り名人

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (12)

2023年11月 (15)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (2)

2023年 3月 (8)

2023年 2月 (15)

2023年 1月 (9)

2022年12月 (8)

2022年11月 (11)

2022年10月 (12)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (8)

2021年12月 (2)

2021年11月 (6)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (18)

2020年12月 (7)

2020年11月 (9)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (15)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (3)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (16)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (6)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (17)

2018年 3月 (16)

2018年 2月 (20)

2018年 1月 (17)

2017年12月 (14)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (23)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (16)

2016年12月 (9)

2016年11月 (11)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (18)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (23)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (18)

2015年11月 (7)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (3)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (29)

2014年11月 (22)

2014年10月 (24)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (10)

2014年 1月 (16)

2013年12月 (15)

2013年11月 (10)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:317
  • 総アクセス数:572646

QRコード

脂肪体って知ってますか?

  • ジャンル:日記/一般
人間の膝や足首には、脂肪体という柔らかな潤滑体があって、関節の間に潜り込んだり、筋の周りに移動して関節の動きを滑らかにするそうで、それが何らかの理由でグミのように固まったり、筋と癒着したりすると、神経の集まったその部分が大いに痛みを発するそうです。
実際に、数カ月悩まされた関節の不調が、この脂肪体を…

続きを読む

OHフルラインシューティング

  • ジャンル:日記/一般
もう5年以上前にシュミットロッドの巨匠が、シングルハンドで後ろに伸ばした10mほどのラインを、寝かせた状態でロッドを前方に移動し、一気にホールしてフルラインを出すYouTube動画をリリースしました。
これを参考にして、根掛かりしたラインを切るように竿を寝かしたまま引っ張ってから竿が立ったタイミング…

続きを読む

完成;部屋内練習器

  • ジャンル:日記/一般
弓矢の矢じり部分をループにしたキャンプ紐を、ティップにネジをテープで止めたバランサーに引っ掛けます。
もちろん、このティップは、ZPEYの竿尻を真似たパイプに連なっています。
そうしますと、ロンチのポジションから、バット部のパイプに負荷を懸けますと、ティップがその挙動を増幅して、もの凄い勢いで紐を飛ばす…

続きを読む

夏は除湿で23度

  • ジャンル:日記/一般
激暑な夏でした。ところが、7月の初旬に足に重篤な不調をきたして、段差を降りることがまったく不可能になりまして、もうコロナ蔓延の時期よりも蟄居する毎日となりました。
そして夏真っ盛りとなり、外気温が35度を超える日が続きました。
で、クーラーを点けっぱなしにするしかないから、除湿23度に設定しますと、…

続きを読む

軌道の違い

  • ジャンル:日記/一般
スペイキャストでは皆さんシングルスペイが一番難しいと口を揃えて話されます。
それは、
①ダングル(流れ切った)ラインを持ち上げた方向から
②ディップ(アンカーの落し場所の目安)にラインの重力を利用し
③スイープというラインに外向きの遠心力を懸け
④ロンチ(切り返し)でラインを跳ね上げてアンカーを利かせ
⑤軌道…

続きを読む

勘違いのバット曲げ

  • ジャンル:日記/一般
自分も永らく勘違いしていたのですが、バットを曲げることを弓を大きく引くように思いこんでいました。でもどうやら、バットを矯めこむが正解のようです。元々ロッドのLOADとは負荷をかけることですもんね。
それは、The Art of Speycasting の中で、イアン・ゴートン氏が竿をほとんど振らないで両手でゆすってティップ…

続きを読む

クルクルは目くらまし

  • ジャンル:日記/一般
よくアンダーハンド系の動画で、ラインをクルクルと回して、如何にも自由に扱っているキャスティングを目にします。
「すごいなあ、自由自在だなあ」と初心者の方は驚くのですが、別に大した技術ではないのです。
それは基本的に身体からラインが離れるように操作するだけで、右で振れば左巻きに回して、身体の左で振れば…

続きを読む

道路で遊ぶ

  • ジャンル:日記/一般
閃いたらすぐに家の前で試したい!
発作的欲望のお爺さんは、だからこれを作りました。
ソリッド強めの短竿にキャンプ紐と梱包紐を繋ぎました。
最小限のロッドの動きで、紐を暴れさせずにタイトなラインで投げるには、サッと竿を曲げ、スッと竿を停めて、竿からラインに仕事をさせることが大切ですが、思い立ったときに家…

続きを読む

もうちょっとの工夫

  • ジャンル:日記/一般
右腕の矯正ひもを作り直してみました。
青い輪っかに上腕を通して、白い輪っかを竿と一緒に握り込みます。
要するに、ロンチから右肩を固定して、右肘と下手でバットを曲げ込んで、アンカーの上を通してアンロードさせるということです。
つまり肩を開きながら上手(右手)で押すスタイルから脱却すれば、ボディターンで正…

続きを読む

上腕しばり具

  • ジャンル:日記/一般
YouTube見てたら、有名な外国の先生が、右の上腕を使えないようにストラップで固定しておりました。
じゃあ、真似してこれで。
ちなみに、この紐はベルトとして普段つかってます(笑)。
輪っかの部分に上腕を通して、端を握り込めばスペイの大リーグ養成ギブスの出来上がりです(笑)。
なるほどシングルでホールを重視す…

続きを読む