プロフィール
山田直樹
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:1301775
QRコード
▼ ファイターズスナップの紹介
- ジャンル:釣り具インプレ
昨日は、本盆と言うことで釣りはおやすみ。
本盆に帰ってくるというご先祖様を自宅でお迎えしておりました。
と、言うことで本日はスナップの話題です。
Mariaのコマーシャル感タップリの内容ですので、予めご了承下さい。
釣りを始めた頃の僕はスナップ派ではなかったのですが、ルアー交換に手間取ること、ルアー交換した際にライン屑が出ること、リーダーがすぐに短くなること、この3点が原因でスナップを使うようになりました。
各社のスナップを色々と試し、自分の中で『コレ!』と、言うものに落ち着いたのですが、Mariaからスナップが登場して以来、サイズ感と強度、ルアーの通し易さから、今ではMariaのスナップを好んで使用しています。
Mariaスナップです。

右:2番(110lb)
中:1番(90lb)
左:0番(40lb)
0番はメバルや小型回遊魚等のプラッキングに使用しています。
1番はシーバス用、2番はシーバスや中型青物のプラッキングに使用しています。
他社との比較です。

右:A社 80lb
中:B社 80lb
左:Maria 110lb
各社スナップを色々試してA社に落ち着き、B社に乗り換え、今はMariaです。
Mariaスナップは高強度の割にサイズ感は小さめ。
これが使用を決定付けた理由です。

スナップを開いたところ。
右:A社はフックが外側横を向いていますので、アイへの通し易さを感じますが、フックからシャンクと距離があります。
対してMariaスナップは、フックが下向きのため、更にアイへの通し易さに優れています。
またサカナとの引っ張り合いに対してもフックが本体としっかりホールドされますので、引っ張り強度が維持されます。

80lb(Mariaは90lb)に統一し、比較してみました。
Mariaスナップのサイズ感が最も小さいですね。

個人的に、最も出番の多いサイズは2番(110lb)です。
9cm以上のルアーは必ずと言って良いほど2番を使用します。
小さく、高強度ですから安心できるのが一番の理由です。
ちなみに真冬の荒磯でシーバスを釣りまくってもスナップの破損はありませんし、度重なるルアーローテーションでも金属疲労による破断も経験はありません。
実戦での通常使用における耐久性を確認しておりますので、無理な負荷がかかる使用、極端な長期の使用など、金属マテリアルの常識的な範囲外での使用以外は、比較的安心して使用できると感じています。
以上、Mariaファイターズスナップの紹介でした。
本盆に帰ってくるというご先祖様を自宅でお迎えしておりました。
と、言うことで本日はスナップの話題です。
Mariaのコマーシャル感タップリの内容ですので、予めご了承下さい。
釣りを始めた頃の僕はスナップ派ではなかったのですが、ルアー交換に手間取ること、ルアー交換した際にライン屑が出ること、リーダーがすぐに短くなること、この3点が原因でスナップを使うようになりました。
各社のスナップを色々と試し、自分の中で『コレ!』と、言うものに落ち着いたのですが、Mariaからスナップが登場して以来、サイズ感と強度、ルアーの通し易さから、今ではMariaのスナップを好んで使用しています。
Mariaスナップです。

右:2番(110lb)
中:1番(90lb)
左:0番(40lb)
0番はメバルや小型回遊魚等のプラッキングに使用しています。
1番はシーバス用、2番はシーバスや中型青物のプラッキングに使用しています。
他社との比較です。

右:A社 80lb
中:B社 80lb
左:Maria 110lb
各社スナップを色々試してA社に落ち着き、B社に乗り換え、今はMariaです。
Mariaスナップは高強度の割にサイズ感は小さめ。
これが使用を決定付けた理由です。

スナップを開いたところ。
右:A社はフックが外側横を向いていますので、アイへの通し易さを感じますが、フックからシャンクと距離があります。
対してMariaスナップは、フックが下向きのため、更にアイへの通し易さに優れています。
またサカナとの引っ張り合いに対してもフックが本体としっかりホールドされますので、引っ張り強度が維持されます。

80lb(Mariaは90lb)に統一し、比較してみました。
Mariaスナップのサイズ感が最も小さいですね。

個人的に、最も出番の多いサイズは2番(110lb)です。
9cm以上のルアーは必ずと言って良いほど2番を使用します。
小さく、高強度ですから安心できるのが一番の理由です。
ちなみに真冬の荒磯でシーバスを釣りまくってもスナップの破損はありませんし、度重なるルアーローテーションでも金属疲労による破断も経験はありません。
実戦での通常使用における耐久性を確認しておりますので、無理な負荷がかかる使用、極端な長期の使用など、金属マテリアルの常識的な範囲外での使用以外は、比較的安心して使用できると感じています。
以上、Mariaファイターズスナップの紹介でした。
- 2013年8月16日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント