プロフィール
山田直樹
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:1310690
QRコード
▼ 外道
- ジャンル:釣行記
最近キャッチした外道の紹介です。
パートⅢ
トビウオ
5月の終りから6月の頭にかけて、トビウオが回遊してきます。
トビウオは、主に熱帯や亜熱帯に生息するサカナなので、回遊が始まると対馬暖流の影響(接岸)がいよいよ強くなってきた証と言えます。
トビウオは、その名の通り、水面上を飛ぶサカナです。
みなさんもご存知の通り、滑空出来るように胸ヒレが異様に大きく、そして発達しています。
尾ヒレに関しては青物系で、上のヒレに比べて下のヒレが長いのが特徴です。
これは滑空するまでの水面助走に使うための形状で、その様はまるで水面を走っているように見えます。
ブリ、ヒラマサ、カンパチの御三家。はたまた、シイラやマグロ等、夏はペンシルベイトのダートに良い反応を示しますが、これはトビウオを捕食しているから。と、言われます。

コバルトブルーの美しい魚体。
動物プランクトンを食べているせいか、夏はルアーにアタックしてくることもしばしば。

顔や体の鱗はボラに似ているような…。
でも、引きは全く異なります。
トビウオは水面助走したがりますので、どちらかと言えば、バシャバシャ暴れます。
言葉ではうまく表現出来ませんが、とにかく独特の引き味なのです。
トビウオは、島根県の県魚に指定されているそうで、個人的にもトビウオは大好きなサカナです。
夏は専門に狙ってもいいくらいのターゲット。
ただ友人は、タモで掬えといいますが…。笑
太陽光をキラキラと反射しながら滑空するトビウオの姿を見かける度、いよいよ夏の釣りを意識させられる僕であります。
パートⅢ
トビウオ
5月の終りから6月の頭にかけて、トビウオが回遊してきます。
トビウオは、主に熱帯や亜熱帯に生息するサカナなので、回遊が始まると対馬暖流の影響(接岸)がいよいよ強くなってきた証と言えます。
トビウオは、その名の通り、水面上を飛ぶサカナです。
みなさんもご存知の通り、滑空出来るように胸ヒレが異様に大きく、そして発達しています。
尾ヒレに関しては青物系で、上のヒレに比べて下のヒレが長いのが特徴です。
これは滑空するまでの水面助走に使うための形状で、その様はまるで水面を走っているように見えます。
ブリ、ヒラマサ、カンパチの御三家。はたまた、シイラやマグロ等、夏はペンシルベイトのダートに良い反応を示しますが、これはトビウオを捕食しているから。と、言われます。

コバルトブルーの美しい魚体。
動物プランクトンを食べているせいか、夏はルアーにアタックしてくることもしばしば。

顔や体の鱗はボラに似ているような…。
でも、引きは全く異なります。
トビウオは水面助走したがりますので、どちらかと言えば、バシャバシャ暴れます。
言葉ではうまく表現出来ませんが、とにかく独特の引き味なのです。
トビウオは、島根県の県魚に指定されているそうで、個人的にもトビウオは大好きなサカナです。
夏は専門に狙ってもいいくらいのターゲット。
ただ友人は、タモで掬えといいますが…。笑
太陽光をキラキラと反射しながら滑空するトビウオの姿を見かける度、いよいよ夏の釣りを意識させられる僕であります。
- 2014年6月11日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]道具に拘るおじさん達 |
---|
7月11日 | 場を休ませ 違う手段でアプローチすることで |
---|
7月11日 | 【特選】川遊びは釣りの原点(fimoニュース) |
---|
7月11日 | 2ヶ月間3人でランカー11本 優勝は... |
---|
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 10 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント