プロフィール
磯狂-okm
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:119723
QRコード
▼ comeback!
あ"ぁぁぁぁぁぁあ"ぁぁぁぁぁぁ!!!
戻ってきたぁぁぁぁぁぁぉぁぁあ"!!!
磯に( ^ω^ )
comeback!!!
8月は子供の夏休みということで、やりたい釣りは完全にOFF!
子供と海水浴に行ったり、ハゼを釣ってみたり。
やりたい釣りでは無かったですが、今後の子供の長期休暇との向き合い方というか、意識の問題を自分なりに理解した一カ月でした。
※釣りも楽しいけど、子供と探検するのはもっと楽しい♪
8月が終わり9月に入り、タイトル通り「復帰戦」をしてきたのですが、一発目はあまりに高まった磯への思いが空回りw
磯の状態を見誤り釣りにならないという失態。
たまに2m近いウネリを伴い、風速8mとコテンパンにされました。
これで冷静に戻り、感覚を研ぎ澄ましていくイメージで狙いを定めていく。
ポイントの選定と、その磯の適正な波の高さの見極め!
魚の気持ちになって考えると、自ずと見えてくる物がある。
島根半島に通って感じたのは、水深と波の高さの関係性。
いいサラシが出ていても、手前から急深な磯際にはあまり付かず、比較的浅く潮通しがよいポイントで、石がゴロゴロ入っているようなポイントにサラシが立つと遭遇率はかなり上がる!
場所の選定と、入るタイミングを間違わなければ釣れる!
青物調査の時にたまたま見つけた良さそうなポイント。
サラシのサの字もあるかないかの凪だったのですが、ごく薄〜いサラシと地形変化が気になりルアーを通すと、、、コンっガガっとワンキャストで複数のショートバイト!
群れてる(゚∀゚)!
ショートバイトを優しく合わせ、久々にロッドを曲げてくれたのはヒラセイゴ!
狙ったポイントで飛び出してくるとたまりませんね♪
サラシが薄いのもあり、かかりが浅くショートバイトが頻発。
一尾バラしm(__)m
目先をかえ、3m先で頭を出している沈み瀬あたりをチェック!
この魚は手前の頭を出している瀬の手前に沈んでいる瀬に付いていました。
50には少し届きませんでしたが、体高があり綺麗な魚でした(^_^)v
島根半島の東部の地磯にずっと通っているのですが、60オーバーの壁が異様に高いです。
大きくなって遊泳力がついたら、どこか遠くに行ってしまうんでしょうかね( ´∀`)w
日御碕とか、隠岐とか(^^)
日は変わり、予報を見ると風速5mの波高0.7!
もちろん磯でシーバスを狙ってきたのですが、本命にしていたポイントはまさかのクローズ。
ダツを挟みつつ、諦めず際どいコースをさぐるとゴッ!とヒット!!!
中々浮かないので、期待を膨らませていると、上がってきたのはなんと良型のチヌ(O_O)
かなり好ファイターで楽しませてくれました♪
この日はやりきったので、粘らず納竿。
そして一番最近の釣果に繋がるのですが、娘の運動会が台風で延期に( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
予報を確認すると、台風前で雨は降りだすものの風速5mの波の高さ0.6mとかなりイメージの中ではベスト!
家族の許可をもらい釣行してきました(´∀`)
山を抜けると、目の前はいいサラシが広がりテンションアップ♪
しかし、釣りが可能な時間帯は下げが効いているのでそこがやや気になる感じ。
案の定、狙いのポイントは水深が足らず魚が入っていませんでした。
気になるポイントを探っていきます。
足場が高いポイントで、水深2mから一気に石がゴロゴロ積み重なったようなポイントにサラシが出来ていたのでルアーを送り込んで見る。
眼下3〜4mとかなりの接近戦。
ルアーをしっかり見せつつじっくり探ると下からブヮッとヒラスズキが舞い上がってくる!
オッ!と思ったらヒラスズキもオッ!となったのかバイトまで至らず反転w
完全に目が合った感覚があったのですが、やはりその後沈黙。
アプローチの仕方を間違えたのか。
獲らなきゃいけない魚だったか。
と頭をぐるぐるさせますが、後の祭り。
時間の制約もあったため、朝叩いたポイントをもう一度探って納竿する事にしました。
狙いのポイントは潮が更に引き魚が付ける感じでは無くなっていたので、大きな岩がゴロゴロとあり引き波で頭を出す水深1〜2mラインを探ってみると、コンっとショートバイト!
フッキングも入り、やっと口を使わせる事に成功!
40くらいのヒラスズキですが、島根半島の東部はこのサイズが多い気がしますね( ̄∀ ̄)
50をオーバーしたらオッ!て感じですw
何となくこの日のルアーの遊泳速度、レンジが掴めたので多角的に攻めてみる。
何回も叩いたポイント、手前でガガッ!といいバイト♪
あまり飛ばさないようにいなしながらランディング。
今シーズン初となる50オーバーのヒラスズキ!
50オーバーでこんなに嬉しくなれる。
ヒラスズキ、フォルムが洗練されていて痺れますね♪
輝く銀鱗に、磯を泳ぎまわるために発達した大きなヒレと筋肉。
最高です(*^^*)
この1匹を最後に、足早に磯を後にしました。
島根半島の東部は、ヒラスズキの魚影があまり濃くなくマルスズキが多いのですが、やはりサラシにタイトに付くのはヒラスズキの専売特許のようです。
今年はまだ磯でランカーのマルスズキを獲っていないので、年末に向け釣行を重ねていきたいと思います。
《tackle》
#ヴァリアントレクシータ107MM
#ツインパワーXD4000XG
#がまかつSPMH
#スーパーファイヤーライン
#サスケ烈波120
《apparel》
#RBB
#mont・bell
- 2018年9月29日
- コメント(0)
コメントを見る
磯狂-okmさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント