プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:251
- 昨日のアクセス:2400
- 総アクセス数:1356162
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 陸っぱり調査釣行 17/01/08
- ジャンル:釣行記
- (デイゲーム)
まず最初に書いときますが、ホゲました(笑)
前日の海釣り公園で何も起こせず、
こうなったらボートで行ったことのあるところを岸からやってみよう、ということで富津岬へ。
ウェーディングの人ではないので、デイゲームで南側を狙ってみた。
ボートで来た時かなりの確率でヒラメ釣れたので岸からでもヒラメ狙えるんじゃないか、
そして運が良ければシーバスが回ってくるんじゃないか、
そんな期待を抱いて到着。
先端部分は工事の柵で普通には入れなかったのでパスして、
こんな感じのところで満潮時刻にスタート。

誰もいなーい(笑)
思ってたのとは違って、思いっきりサーフでした。
ボートからヒラメ釣ってたのは水深5-8メートルだったんだけど、
5-60メートル投げても水深2メートルくらいしかないんじゃないかな。
浅いのでぶっ飛び君とか20gのジグとかを投げる。
遠くへ投げるのは気持ちいい・・はずだったんだけど、
リールにまいたラインが70メートルくらいのところでコブがあってそこから先は引っかかって飛ばない・・。
なので中距離戦限定(泣)
しばらく投げるも無反応。
うろうろするけど鳥もいなくて
漁港が気になったので行ってみたけど、
誰も釣りしてなくて漁師さんがたくさんいて入りづらく、さらに移動。
ちょっと南下して見えた漁港では釣りをしている人がいたので、
行ってみると、水に浮かぶ鳥たちが潜って、
小魚を何度も加えて浮かんでくる。トウゴロウイワシかな?
でもボイルとか追われる魚影もないので、
そこで鉄板とかぶっ飛び君とかジグを遠投してみる。

が結局何も起こせず、2時間経過して集中力が絶滅。
風が強くなってきたこともありここで終了。
ボウズだったけど、気になっていたところを調査できたので、
行った意味はあったと思っています^^;
前日の海釣り公園で何も起こせず、
こうなったらボートで行ったことのあるところを岸からやってみよう、ということで富津岬へ。
ウェーディングの人ではないので、デイゲームで南側を狙ってみた。
ボートで来た時かなりの確率でヒラメ釣れたので岸からでもヒラメ狙えるんじゃないか、
そして運が良ければシーバスが回ってくるんじゃないか、
そんな期待を抱いて到着。
先端部分は工事の柵で普通には入れなかったのでパスして、
こんな感じのところで満潮時刻にスタート。

誰もいなーい(笑)
思ってたのとは違って、思いっきりサーフでした。
ボートからヒラメ釣ってたのは水深5-8メートルだったんだけど、
5-60メートル投げても水深2メートルくらいしかないんじゃないかな。
浅いのでぶっ飛び君とか20gのジグとかを投げる。
遠くへ投げるのは気持ちいい・・はずだったんだけど、
リールにまいたラインが70メートルくらいのところでコブがあってそこから先は引っかかって飛ばない・・。
なので中距離戦限定(泣)
しばらく投げるも無反応。
うろうろするけど鳥もいなくて
漁港が気になったので行ってみたけど、
誰も釣りしてなくて漁師さんがたくさんいて入りづらく、さらに移動。
ちょっと南下して見えた漁港では釣りをしている人がいたので、
行ってみると、水に浮かぶ鳥たちが潜って、
小魚を何度も加えて浮かんでくる。トウゴロウイワシかな?
でもボイルとか追われる魚影もないので、
そこで鉄板とかぶっ飛び君とかジグを遠投してみる。

が結局何も起こせず、2時間経過して集中力が絶滅。
風が強くなってきたこともありここで終了。
ボウズだったけど、気になっていたところを調査できたので、
行った意味はあったと思っています^^;
- 2017年1月9日
- コメント(2)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 14 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント