プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:245
- 総アクセス数:1320076
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 穴撃ちは厳しく、最後にジグで救われる 17/02/19
この日は久しぶりにレンタルボートで千葉港から出船しました。
同船はケイジくんとOくん。
朝9時くらいまでは風が強くて以降は弱まる予報だったので、
南下もすぐにできるようになると思っていたのだけれど、
出港してみるとまだ暴風。
北西の風でまともに港内にも吹き込みちょっと進むのも大変な状況。なので富士山も綺麗だった(^_^;)

自分の技量ではこの21フィートで南下は無理と判断。
港内の風裏を探して穴撃ちをすることに。
しかしエリアが全く違うとはいえ、前日同様、穴撃ちには厳しい展開。
仲間内でセイゴ畑と読んでいるポイントで粘ると、
なんとかワーム(ケイテック・イージーシャイナー)で1本キャッチ。

ほぼ同時でOくんがブレードでキャッチ。
魚はいるんだけど、やはり低活性なのは間違いない。
風裏エリアを転々と撃っていくけどやはり厳しい状況。
雰囲気はいいものの水はクリアで反応がない。チェイスも見えず。
ヒットルアーであるワームとジグヘッドをロストして、しかも予備がなかったことにその場で気づく。
これは結構凹みました。
コンフィデンスはとても大事だと思っているので。
そして天気予報に裏切られ、11時を過ぎても風は弱まらず、
釣れないエリアを転々とする羽目に・・・
12時を過ぎてようやく風が少し治まったので、
バッタンバッタン揺れながら南下。

波しぶきをかぶりながらたどり着いた風裏の穴撃ちポイント。
昨年秋には同じメンバーで爆釣しているポイントで期待したんだけど、ここも完全ノーバイト・・・
残り2時間くらい・・・こうなったらダメもとで、と思い切って沖のポイントへ。
すると風のおかげで他の船が入っていなかったせいか、魚探に高反応。
ジグで入れ食いタイムスタートです。
ようやくここでケイジくんもキャッチ。
バラシも多いけどみんなで数本キャッチ。

船内がこんな状態になって一安心。風で流されたところで放流(^^)
でもその時合も長くは続かず、魚探の反応はあるものの小康状態に。
やはり沖を回遊している魚の方が多いんだな、ならば!
ということで時間もないし帰港途中にある千葉灯標へ。

この頃には風もやんでボートを飛ばす。
が、魚探反応皆無・ルアーに反応もなし・・・
最後に港内のタンカー周りを狙うも無反応でタイムアップ。
船中で12-3本という結果に終わりました。
自分は5本。
でも沖のポイントに行ってなければとんでもない結果になっていただけに、
最後に少し救われてよかったです。
ケイジくんOくん厳しい中おつかれさまでした。
これからよくなっていくはずなので、
よかったらまた遊んでください!
同船はケイジくんとOくん。
朝9時くらいまでは風が強くて以降は弱まる予報だったので、
南下もすぐにできるようになると思っていたのだけれど、
出港してみるとまだ暴風。
北西の風でまともに港内にも吹き込みちょっと進むのも大変な状況。なので富士山も綺麗だった(^_^;)

自分の技量ではこの21フィートで南下は無理と判断。
港内の風裏を探して穴撃ちをすることに。
しかしエリアが全く違うとはいえ、前日同様、穴撃ちには厳しい展開。
仲間内でセイゴ畑と読んでいるポイントで粘ると、
なんとかワーム(ケイテック・イージーシャイナー)で1本キャッチ。

ほぼ同時でOくんがブレードでキャッチ。
魚はいるんだけど、やはり低活性なのは間違いない。
風裏エリアを転々と撃っていくけどやはり厳しい状況。
雰囲気はいいものの水はクリアで反応がない。チェイスも見えず。
ヒットルアーであるワームとジグヘッドをロストして、しかも予備がなかったことにその場で気づく。
これは結構凹みました。
コンフィデンスはとても大事だと思っているので。
そして天気予報に裏切られ、11時を過ぎても風は弱まらず、
釣れないエリアを転々とする羽目に・・・
12時を過ぎてようやく風が少し治まったので、
バッタンバッタン揺れながら南下。

波しぶきをかぶりながらたどり着いた風裏の穴撃ちポイント。
昨年秋には同じメンバーで爆釣しているポイントで期待したんだけど、ここも完全ノーバイト・・・
残り2時間くらい・・・こうなったらダメもとで、と思い切って沖のポイントへ。
すると風のおかげで他の船が入っていなかったせいか、魚探に高反応。
ジグで入れ食いタイムスタートです。
ようやくここでケイジくんもキャッチ。
バラシも多いけどみんなで数本キャッチ。

船内がこんな状態になって一安心。風で流されたところで放流(^^)
でもその時合も長くは続かず、魚探の反応はあるものの小康状態に。
やはり沖を回遊している魚の方が多いんだな、ならば!
ということで時間もないし帰港途中にある千葉灯標へ。

この頃には風もやんでボートを飛ばす。
が、魚探反応皆無・ルアーに反応もなし・・・
最後に港内のタンカー周りを狙うも無反応でタイムアップ。
船中で12-3本という結果に終わりました。
自分は5本。
でも沖のポイントに行ってなければとんでもない結果になっていただけに、
最後に少し救われてよかったです。
ケイジくんOくん厳しい中おつかれさまでした。
これからよくなっていくはずなので、
よかったらまた遊んでください!
- 2017年2月21日
- コメント(2)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント