プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1315874
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ ダウズスイマー180SFはジョイクロよりも穴撃ちの衝撃に強い(と思った)
- ジャンル:日記/一般
- (ルアー)
ダウズスイマー180SFをボートシーバスで投げ始めて2週間、6回ほどの釣行でストラクチャーへの穴撃ちで使ってみた。
誘う力は220SFに比べれば劣る気がするけど、アキュラシーの求められる穴撃ちで使うことを考えると180SFの方が当然投げやすく、デイのオープンで食わせるのはかなり難しい今の時期はこのサイズの独壇場。
でもコンクリートのストラクチャー際を狙う釣りなので、僕程度の腕では時折柱にぶつけることが数回は必ず発生する
その時は奥の方まで入れようとして力んでぶつけてしまうことが多く、サミングが間に合わず結構な勢いでぶつけてしまう。
その結果、せっかく早く入手できた限定版のダウスイ180もこんな姿になってしまった^^;

目は落ち、胸ビレは曲がり、いたるところ塗装が剥げている。
カラー名を付けるとしたらまさに”落ち武者”
もう一個予備があるからできる暴挙^^;
元のカラー名は”ブレイジングケタバス”だったかな・・・

美しい・・・
でも、落ち武者になんってもぜんぜんちゃんと泳ぐ。
割れも浸水もない。
ちゃんと柱の際をリーリングジャークで誘い出して、目の前でバイトさせてくれた(^^)

この日、最初はダウスイ180と比較するつもりでジョインテッドクロー178を穴撃ちでキャストしていた。
当然ながら僕の腕ではたまにミスをして柱に勢いよくぶつけてしまうんだけど、この日は最初のミスで悲惨なことに・・。

接合部の樹脂が割れて、バラバラになった。
(フローティングだったので同船者に浮いていた下半身を回収してもらった)
それだけでなくて、ボディもガッツリ割れて中はもう水で一杯。

これまでもジョインテッドクロー178は穴撃ちで使うと、割れたり浸水することが多い認識だったけれど、ダウスイ220は出番は少ないが割れも浸水も起きたことがなかった。
ダウスイ180もその頑丈路線を継承しているようで、やはり穴撃ちビッグベイトで使うにはダウスイの方が頑丈で使いやすいと思った。
あくまで個人の所感。厳密にテストしてみたわけでもないしやる根性と財力ないしそもそもダウスイ180全然手に入らないし(笑)
とはいえ5000円近くするビッグベイトを、穴撃ちや橋脚狙いでガツガツぶつけながら釣りする人は世間にそれほどいるとも思えないので、このインプレは僕の周りにいる一部の変態に向けたインプレです^^;
いやしかしここ数日のダウスイ180販売騒動、皆さんは入手できてでしょうか・・?
僕はとうとう手に入れることができずじまいでした(T_T)
発売時刻に突然Web会議呼ばれたり、最後の画面で条件確認のチェックボックスを押し忘れてエラー表示が出て押しなおしている間に売り切れとか・・・お店もちょっと回ったけど当然影も形もない。
やっぱりなじみのお店は必要です。
最後にものをいうのは人徳、人脈、コミュ力、あと普段からたくさん買う財力ですね(T_T)
ということでメルカリのポイントがたまってたので、それで実質定価で買うことにしました。
転売屋に屈服するみたいだけれど、それはそれで市場価格ですからね。
僕は単に需要に供給が追い付いていないだけと割り切って、買うのが難しい商品を代理購入してもらった手数料くらいに思える価格ならあまり抵抗がないっす^^;
誘う力は220SFに比べれば劣る気がするけど、アキュラシーの求められる穴撃ちで使うことを考えると180SFの方が当然投げやすく、デイのオープンで食わせるのはかなり難しい今の時期はこのサイズの独壇場。
でもコンクリートのストラクチャー際を狙う釣りなので、僕程度の腕では時折柱にぶつけることが数回は必ず発生する
その時は奥の方まで入れようとして力んでぶつけてしまうことが多く、サミングが間に合わず結構な勢いでぶつけてしまう。
その結果、せっかく早く入手できた限定版のダウスイ180もこんな姿になってしまった^^;

目は落ち、胸ビレは曲がり、いたるところ塗装が剥げている。
カラー名を付けるとしたらまさに”落ち武者”
もう一個予備があるからできる暴挙^^;
元のカラー名は”ブレイジングケタバス”だったかな・・・

美しい・・・
でも、落ち武者になんってもぜんぜんちゃんと泳ぐ。
割れも浸水もない。
ちゃんと柱の際をリーリングジャークで誘い出して、目の前でバイトさせてくれた(^^)

この日、最初はダウスイ180と比較するつもりでジョインテッドクロー178を穴撃ちでキャストしていた。
当然ながら僕の腕ではたまにミスをして柱に勢いよくぶつけてしまうんだけど、この日は最初のミスで悲惨なことに・・。

接合部の樹脂が割れて、バラバラになった。
(フローティングだったので同船者に浮いていた下半身を回収してもらった)
それだけでなくて、ボディもガッツリ割れて中はもう水で一杯。

これまでもジョインテッドクロー178は穴撃ちで使うと、割れたり浸水することが多い認識だったけれど、ダウスイ220は出番は少ないが割れも浸水も起きたことがなかった。
ダウスイ180もその頑丈路線を継承しているようで、やはり穴撃ちビッグベイトで使うにはダウスイの方が頑丈で使いやすいと思った。
あくまで個人の所感。厳密にテストしてみたわけでもないしやる根性と財力ないしそもそもダウスイ180全然手に入らないし(笑)
とはいえ5000円近くするビッグベイトを、穴撃ちや橋脚狙いでガツガツぶつけながら釣りする人は世間にそれほどいるとも思えないので、このインプレは僕の周りにいる一部の変態に向けたインプレです^^;
いやしかしここ数日のダウスイ180販売騒動、皆さんは入手できてでしょうか・・?
僕はとうとう手に入れることができずじまいでした(T_T)
発売時刻に突然Web会議呼ばれたり、最後の画面で条件確認のチェックボックスを押し忘れてエラー表示が出て押しなおしている間に売り切れとか・・・お店もちょっと回ったけど当然影も形もない。
やっぱりなじみのお店は必要です。
最後にものをいうのは人徳、人脈、コミュ力、あと普段からたくさん買う財力ですね(T_T)
ということでメルカリのポイントがたまってたので、それで実質定価で買うことにしました。
転売屋に屈服するみたいだけれど、それはそれで市場価格ですからね。
僕は単に需要に供給が追い付いていないだけと割り切って、買うのが難しい商品を代理購入してもらった手数料くらいに思える価格ならあまり抵抗がないっす^^;
- 2021年2月25日
- コメント(1)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 15 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント