プロフィール
ひろ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:277925
QRコード
▼ 荒川下流域 10月31日 大潮 ドンッと一発!
- ジャンル:釣行記
- (荒川釣行)
こんちわ\(_ _)
10月最終日。
数年ぶりにシーバス釣りに復帰したのが10月の頭。
初っ端からランカー取って完全に火が付き一か月(笑)
昔の感覚に戻ってきたぜー( `ー´)ノ
今日は隅田川に行こうかなと近くポイントを満潮前に見てみると、すでに場所取りの釣り人の姿(汗)
えっ!?
この上流域にこんな時間から場所取り??
すげー釣れるのか?それとも、ただ人が増えたためにこんな時間から場所取りせざるを得ないのか?
はて?('ω')
自分が通っていた10年前ではありえない。
ハイシーズンの荒川ならわかるが、こんな上流域の隅田川も激戦区になっていたとは・・・。
とはいえ橋が埋まっているだけと思われるから、オープンエリア狙えばガラガラか(笑)
パッと見、まだイナッコボイルが起こりそうな感じでもなさそうだったので、荒川いっとこーー('ω')
夕マズメ。荒川下流域の橋。
隅田川には人がすでにいたのに、こっちは居なかった(笑)
ウェーディング勢とスニーカー勢の人口の違いか('Д')
まあいいか。
流れが効くまでは水面は非常に静かであったが、流速が増すと次第にベイトがざわざわと浮いてくる。
ポツポツと小さなボイルも出始め、魚はしっかりおられる様子。
開始( `ー´)ノ
軽く手の届く範囲にはそこそこのサッパ。それにボイルするのは小さなセイゴか。
軽くシンペン入れてみても、魚体にコツコツ当たるから、セイゴもそこそこ数がいる。
うーん。
セイゴ狙ってもなあ~、ここ最近数釣りもしたしねぇ。
なんて考えていると、水面がなんだか一気に騒がしくなる。
なんだなんだ??ザワザワ感がすごいことになってきたぞ?
近場をライトで照らすと、多くのサッパ。
サッパだよな~と思うも、遠目の橋脚際はなんか違うザワザワ感。
なんだろうかと思いつつ、その橋脚際のザワザワにルアー遠投。
数投目。
ゴツッ!とルアーに掛かってきたのは、でかいコノシロ!
おまえかーーーー( ゚Д゚)
という事は?
いつも通りサッパとシーバスが入ってきたが、その後コノシロと共にそれなりのサイズのシーバスが入ってきたことにより、一気にベイトが浮上し水面のザワザワ感が強烈に増した。
みたいな事でしょうか('ω') わからんが。
とはいえ、いつものサッパだけの水面の見た目と明らかに違うので、手前のセイゴ・フッコはほっといて、遠目のコノシロが付いているであろうスポットを狙う。
表層から攻めてみるも全く反応ないので、でかいシンペン、エアーオグル、サスケ烈波など駆使。
そして中層辺りに魚が固まっているのを見つけ・・・・
ガコッ!
と50クラス。
そしてさらに50クラスもう一本。
あっ、やっぱサッパ付きとなんかサイズが違うのいる感じ。
そして・・・
ドンッ!!!

根がかりかと思った('ω')

居たよ居たよの85cm( `ー´)ノ
久々に震えたわー(笑)
エアーオグルで。
沈めてドリフト。口の中にストライクってな感じか。
その後2本ほど。


約1時間くらいの出来事。
その後はパッとピンスポットの魚も消え、移動された感じ。
短時間でパパッと納得サイズが釣れるのが一番サイコー('Д')
この時点でまだ下げ5分にもなっていないが、もう後はサッパ付の小さいのが多いし、この後またコノシロ入るかもしれないけど、キリないから・・・・
近くでやっていた人に場所譲った(笑)
帰ろーーーーーっと。
おしまい。
PS・10月の頭と最後にランカー。
うーん釣り復帰後の一か月。充実した(^^♪
10月最終日。
数年ぶりにシーバス釣りに復帰したのが10月の頭。
初っ端からランカー取って完全に火が付き一か月(笑)
昔の感覚に戻ってきたぜー( `ー´)ノ
今日は隅田川に行こうかなと近くポイントを満潮前に見てみると、すでに場所取りの釣り人の姿(汗)
えっ!?
この上流域にこんな時間から場所取り??
すげー釣れるのか?それとも、ただ人が増えたためにこんな時間から場所取りせざるを得ないのか?
はて?('ω')
自分が通っていた10年前ではありえない。
ハイシーズンの荒川ならわかるが、こんな上流域の隅田川も激戦区になっていたとは・・・。
とはいえ橋が埋まっているだけと思われるから、オープンエリア狙えばガラガラか(笑)
パッと見、まだイナッコボイルが起こりそうな感じでもなさそうだったので、荒川いっとこーー('ω')
夕マズメ。荒川下流域の橋。
隅田川には人がすでにいたのに、こっちは居なかった(笑)
ウェーディング勢とスニーカー勢の人口の違いか('Д')
まあいいか。
流れが効くまでは水面は非常に静かであったが、流速が増すと次第にベイトがざわざわと浮いてくる。
ポツポツと小さなボイルも出始め、魚はしっかりおられる様子。
開始( `ー´)ノ
軽く手の届く範囲にはそこそこのサッパ。それにボイルするのは小さなセイゴか。
軽くシンペン入れてみても、魚体にコツコツ当たるから、セイゴもそこそこ数がいる。
うーん。
セイゴ狙ってもなあ~、ここ最近数釣りもしたしねぇ。
なんて考えていると、水面がなんだか一気に騒がしくなる。
なんだなんだ??ザワザワ感がすごいことになってきたぞ?
近場をライトで照らすと、多くのサッパ。
サッパだよな~と思うも、遠目の橋脚際はなんか違うザワザワ感。
なんだろうかと思いつつ、その橋脚際のザワザワにルアー遠投。
数投目。
ゴツッ!とルアーに掛かってきたのは、でかいコノシロ!
おまえかーーーー( ゚Д゚)
という事は?
いつも通りサッパとシーバスが入ってきたが、その後コノシロと共にそれなりのサイズのシーバスが入ってきたことにより、一気にベイトが浮上し水面のザワザワ感が強烈に増した。
みたいな事でしょうか('ω') わからんが。
とはいえ、いつものサッパだけの水面の見た目と明らかに違うので、手前のセイゴ・フッコはほっといて、遠目のコノシロが付いているであろうスポットを狙う。
表層から攻めてみるも全く反応ないので、でかいシンペン、エアーオグル、サスケ烈波など駆使。
そして中層辺りに魚が固まっているのを見つけ・・・・
ガコッ!
と50クラス。
そしてさらに50クラスもう一本。
あっ、やっぱサッパ付きとなんかサイズが違うのいる感じ。
そして・・・
ドンッ!!!

根がかりかと思った('ω')

居たよ居たよの85cm( `ー´)ノ
久々に震えたわー(笑)
エアーオグルで。
沈めてドリフト。口の中にストライクってな感じか。
その後2本ほど。


約1時間くらいの出来事。
その後はパッとピンスポットの魚も消え、移動された感じ。
短時間でパパッと納得サイズが釣れるのが一番サイコー('Д')
この時点でまだ下げ5分にもなっていないが、もう後はサッパ付の小さいのが多いし、この後またコノシロ入るかもしれないけど、キリないから・・・・
近くでやっていた人に場所譲った(笑)
帰ろーーーーーっと。
おしまい。
PS・10月の頭と最後にランカー。
うーん釣り復帰後の一か月。充実した(^^♪
- 2024年11月1日
- コメント(0)
コメントを見る
ひろさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 6 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント