シーバス奮闘記
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
散々な毎日(+_+)
https://www.fimosw.com/u/hiroa728/k6fy1c8c6w9tdm
2025-08-10T21:46:00+09:00
毎日毎日暑くて暑くて・・・
まいってる日々が続いております(+o+)
まあ釣りに関しては・・・
荒川中流域ばかりですが、7月最終週はなんとか行けば魚が出せていたので、このまま秋までだらだら行けっかな?なんて思っていたが、そう甘くはないのが自然の釣り。
8月2週目からガラッと状況替わり、おいおいおいおい!なんじゃこりゃ??というほどの大量のイナッコ。
もう明暗なんて覗けば、完全イナッコ絨毯。
バコバコボイルもしているが、10㎝前後のイナッコがたらふくいるので、ルアーなんて完全シカト(*_*)
まあボイルはしていても、シーバスの量がやっぱり少ないんだろーか。
上から下まで色々投げてみるもバイトすら取れないので、結局すぐ見切って、もう少し餌の少ないところ・・・と場所を探し求めるも、少し明るい場所から離れると、さっぱり生命感がなくなる(泣)
ならばと隣の隅田川上流域へ変えてみるも状況は同じ( ;∀;)
いやーーー自分には無理ですやーーーん。
開ける引き出しがもう無い(+o+)
でもそんな状況でも釣ってる人は釣ってるもんで。
何人にも話を聞いてみたが、バイブで釣ったとか、シンペンでボトムを流して釣ったとか、普通にTOPで釣ったとか。
これがほんと色々で。
結局みんな口をそろえて
「運ですね。」
の一言(笑)
でもね、”運で釣った”でもいいんですよ。
ルアー釣りなんて大半が運なんだから(笑)
どんな理由だろうと釣った人が勝者なんだから!
と、負け続けた日々を過ごした私(*_*)
そして10日、日曜日
それなりの雨、そして南からの爆風。
それなりに水の中もガチャガチャになるかな?と思って。
釣り人もいないだろうし、ここは・・・・・
出撃じゃ( `ー´)ノ
夜の下げ3分。荒川中流域のホームの明暗。
風は向かい風。爆風+雨でもう大変(笑)
でも風表で今日はやるんじゃ!!とザブザブとウェーディング。
ルアーはソラリア。 明暗にすでにイナッコがそこそこ大量についている。
そしてボイルも1発・・・2発・・・・
よーーーーし、1本は取るぞーーー( `ー´)ノ
5投目。
ルアーを回収していた時。
雨・風でわけわかんなくなっていたため、ルアーを回収しすぎて、ルアーがロッドに”カツンッ”と当たってしまう。
うわ、糸巻きすぎたわーーーー。気をつけなきゃね。
ん?
なんか竿先にゴミがついてんなぁ。
ん?なんだなんだ?
ライトをつけてロッドの先を確認すると・・・
おおおおおおーーーーい( ;∀;)
ガイド1個もげとるーーーーー( ;∀;)
強制終了。
んんんんーーーーどうしても自分には魚は釣らせてくれないようです。はい。
帰って確認。

あーーーあーーーー。まったくもう・・・。
でもよく確認。
あれ?これ折れてんじゃなくて抜けただけ?
おっ、おっ、まじか?
接着剤着けて、差し込んで・・・

セ―ーーーーーーーーーフ(笑)
おしまい。
〇お知らせ〇
釣りの師匠に色々教えてもらってXを始めてみようかと思いアカウント作ってみました。
ブログ書くよりXのほうが気楽そうなので、日々のリアルタイムの釣り記事は基本Xに書きます。
X
https://x.com/hiro197400
まぁ基本、荒川の中・下流域、隅田川ばかりになるので、気になる方だけどうぞ(^^♪
んで、釣果があった日は即日こちらにデーターとして残しておりますのでぜひ。
アングラーズ
https://anglers.page.link/?link=https://anglers.jp/users/1311587&apn=tokyo.anglers.app&ibi=com.jpn.fixa.ANGLERS&isi=581133214
]]>
ひろ
-
6月中旬から7月中旬の釣行結果
https://www.fimosw.com/u/hiroa728/k6fy1c8jjy9cjd
2025-08-01T10:00:00+09:00
前回からの続き。
6月上旬は荒川のデイゲームで外道多めの釣果を上げておりましたが、やっぱりバチ抜けをしたいなと、お台場へも出撃。
んで、こちらでもシーバスよりも外道多め(;'∀')

まぁーーーボラまみれ(笑) んでたまにウグイ。
バチへのライズはすごく多いんですが、ぼぼボラ。
やっぱり今年はいつもとなんか違うんでしょうねぇ~。

で、たまにシーバス混じる。みたいな(笑)
そしてまた荒川デイゲーム。

足のケガも万全になったところで、ウェーダー履いて夜に荒川中流域に出撃。

1日にバカスカ釣れることはなく、全体的にどこに行っても魚が薄い印象。
お台場へ行っていた時は、かなりクルクルバチは抜けていたし、荒川も大量のハクから手長エビ・ハゼと豊富にベイトはスタンバイしている。
でも、シーバスはどうも少ない印象。
私が見失っているだけならいいんだけど・・・・
続く。
]]>
ひろ
-
生きてたから復帰( ̄ー ̄)
https://www.fimosw.com/u/hiroa728/k6fy1c8j3wt8k7
2025-07-31T15:26:00+09:00
いや~超久しぶりでございます。(^^;)
かれこれ半年ほど記事も書かずに放置しておりましたが(笑)
よくあることなのでお許しを。
とはいえ今回は記事書くのが面倒臭くなったわけではなく、強制的に釣りに行けなくなったのが原因で・・・。
その原因とは・・・
2月後半にバイク乗ってたら、後ろから車に突っ込まれ・・・
数メートル吹き飛ばされ・・・
地面に叩きつけられ・・・
死んだかと思ったわけです。はい(+o+)
結果、左足の膝関節あたりをバッキリと骨折+数か所のヒビ+全身打撲・・・
まあこれまでの人生、バイクでの大事故は3回ほどあるのですが、いつも骨折くらいで凌いでおり、命は落とさずに来たわけですが、今回も運よく生きていた。
事故に会うことは運が悪いことですが、いつも生き残ったことに「俺・・・運がいいなぁ」と思ってしまう私。
車に跳ねられ、吹き飛ばされ、地面をゴロゴロと転がり、起き上がれない状態でいながらも・・・
よかったぁぁぁーーーー生きてたぁぁぁーーーー( ゚Д゚)
と、地面に横になりながら思い、救急車を待っていた(笑)
事故は一瞬。
ほんのわずかな差で、生きるか死ぬかが変わる。
そう考えると怖いもんですね。
救急車に乗って病院に行き、レントゲン撮って、お医者さんに診てもらい・・・。
骨折、数か所のヒビ、打撲・・・。
でも、生きていたことに元気に喜んでいた私を見たお医者さんから・・・
「元気そうだから帰れるよね。松葉杖は貸し出すから。」
入院なしの強制帰宅(;'∀')
あんまり元気そうにしちゃいかんね。

購入して2年弱のV-MAX1200。
一度目の車検を迎えることなく廃車( ;∀;)
最終モデルのこのバイクでもすでに20年落ち。
かなり当たりの車体だったため、大事に乗っていたが・・・。
もうこんな状態の良いV-MAXには出会えんだろうなぁ~。
残念。。。
と、それからは動けない日々を過ごし、アウトドア派の私としては、うつ病にでもなってしまうんではないかと思うほど、ストレスが溜まる日々。
それでも事故から2週間くらいで自分でリハビリを始め、近くの隅田川、荒川の河川敷を松葉杖を使いながら、毎日・毎日・毎日・歩いて・歩いて・歩いて・・・。
事故から一か月で松葉杖無しで恐る恐る歩いて歩いて歩いて・・・
二か月目にはガクガクしながらも、小走り小走り小走り・・・
そして三か月目の5月上旬には、まだまだぎこちないが、まともに歩けるようになるまで回復。
よぉぉぉぉーーーーーーーーっし!!!!
釣りいったるぅぅぅぅぅーーーーー( `ー´)ノ
とまあそんな感じでした。
でここからサクッと。
5月下旬。
まだまだ荒川のゴロタを歩くとか、ウェーディングするのは難しかったので、足場の良い隅田川の下流へ。
バチ抜けでウハウハだろうと行ってみるも、さっぱり釣れん(;'∀')
はっ?なんで???
なんでこんなに釣れないの?
何人かの釣り人さんにも話を聞いたけど、今年は異常にダメみたい。
理由はいろいろあるんだろうけど、まあ仕方ない。
膝の骨折がほぼほぼ回復したので、6月からは荒川デイゲームへ。
んで・・・

チヌ('Д')

ニゴイ・チヌ、そして雷魚(;'∀')
外道まみれの日々を送りながら・・・・

たまにシーバス( `ー´)ノ
足もほぼ回復。体力も戻ってきた。
よーーーし、頑張って釣りするぞぉぉぉ(笑)
続く。
]]>
ひろ