プロフィール

ひろ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:36
  • 総アクセス数:273837

QRコード

隅田川 1月15日 中潮

こんちは(・∀・)/


東京もなかなかの雪が降った。

雪解け水などで、水温も下がりそうだが、バチさえしっかり抜けてしまえば水温低下なんて関係ないー(>o<)



なんて、勝手に前向きに考えて、ツルツルの路面をチャリンコで滑りながら近くの隅田川上流域へ。
(荒川に行きたかったが、たぶん河川敷が雪で大変だろうと思って。)



下げの6分くらい。



ついこの間バチがわずかながら流れていたので来てみた。



水面を見るとポツラポツラとバチが流れており、時折水面直下にでかいコイの姿。




とりあえずヤルキスティック投入。




流れに乗せてデットスローに漂わせると・・・・




ググッ!!!




えっ??






で、で、でかい( ゚ ロ゚)

この大きさなら80UPくらいありそうなコイの鱗・・・・。


デットスローにユラユラ漂わせていただけなのに掛かってしまうとは・・・。



その後数投してみたが、コンコンと魚体に触れる。




相当いるな・・・・・こりゃ。





といっても、少しトレースのコースを変えるとなんにも当たらない。


ある一つのラインに並んでいるようだ。



水深は2mくらいか。



底はどうだろう?



バイブレーションに変え、そこまで沈めてデットスロー引き。

底を感じながら巻いてくると・・・・






おお~。

表層に流れているよりもでかいバチ。



これが何度も掛かってくる。



底で抜けているのか。




でも、大量に抜けていれば束になって掛かってくることが多いので、適度に・・・といった感じ。



しかも底でもゴツゴツと複数の魚体にルアーが当たる。




相当コイが群れているようで。数少ないバチの奪い合いが底で行われているのかな?

その中にシーバスはいないもんかね~。



と、その後は深いところを探れるシンペンをとっかえひっかえ入れてみるも当たるのはコイのボディばかり。


やはり上流部。


いても居付き。数は極わずか。こりゃむずい。




なら、せっかくなのでいる魚を狙いましょーかね。



昨年もこの時期のバチ抜けではまったリグ。


あるワームのダウンショット。




あまり深くないシャローで、中層からボトムに魚が群れており、バチの数もそう多くないために餌の取り合いになるタイミング。

そんな時に効いたリグ。



ボトムまで落としてのずる引き、もしくは1点シェイク。



ホワンホワンとワームを動かしながら群れの中に流し込む。







さあ!取り合え!(/・・)/






ググッ!



60cm



ググッ!



68cm


ググッ!



70cm



他、2バラシ。



群れていて、餌が少ない。

でもシャローに餌を求めて溜まっている。

そんなタイミング。




この場所じゃ、この時期厳しいシーバス。

なら、いる魚に遊んでもらおう(´▽`)

と、昨年色々試してたどり着いた釣り方。

重要なのは群れる場所とタイミング。




たっぷりロッドをぶち曲げたので終了(笑)




これはこれで楽しい(´▽`)





PS・この時期はバチ。産卵前の3・4月は荒食いで超雑食になるのでミノーでも釣れる。
群れている場所を見つければ、餌釣りよりも釣れちゃう事もある。
しかもルアー釣りだとサイズがでかい。

コメントを見る

ひろさんのあわせて読みたい関連釣りログ