プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:99
  • 総アクセス数:347868

QRコード

7/10 Watanabe ②

  • ジャンル:釣行記


【シルエット小】


久し振りにおるまるダートで釣れたので使える事を確信

周りのジグの方が効率良さそうでしたが、もうしばらくはワインドで

「ワインドって止めを入れたところで大概当たるんだよな。」
と Uさんが言ったので

素直な私は、ソッコー試してみた。

チョイっと投げて13カウント
ワンピッチ ワンジャークでハンドルの回転数を数えながら上げてきます。
イメージ的には、
1.2.3.4.5でストップ
0.5秒のステイを入れる。

すると

コン コン コンとおゆまるをノックされたようなあたりがでましたが、フッキングせず
また
1.2.3.4.5で止めると

コン コン コン
またしても乗らず

Uさんに
「止めを入れたら、あたりがだたよ。」 と言うが早いかジーっが先か?
Uさんのロッドが曲り
心地よいドラグ音が響いています。
スピニングを使うとベイトリールにはない心地よいドラグ音が付いてきます。

Uさんも口には、出していなかったようですが、あたりは何回もありフックを小さくしてようやくヒットしたらしです。

その後もワームを取られたり千切られたり
反応は、多いけれどなかなかヒットには、至らないワインドを楽しんでいる様子でした。

私は、ジグの方が
効率がよさげなので3本ワインドで釣ってからは、ジギングとワインドを行ったり来たり

船中では、何人ものロッドが一期に曲がるような事はなく
間隔を上げて誰かのロッドが曲がっているって感じ

それでもポチんポチんと数を貯め割と早めにツ抜け

しかし、この時点でトップは、おそらく20が見えるぐらい
追いつけそうにないので

これで釣ったら楽しいだろうなに気持ちを切り替え

シルエットの小さい出来損ないのジグにチェンジ
(今年シーバスなら、2、3本釣りました。)

なかなかあたりが出ませんでしたが、粘っこく使っていたら、
ヒット

そのまま使い続けて2本ぐらい釣ってから他のジグにチェンジ


【反応したのは、ラインかブレードか?】


ポチん ポチんと数を貯め
ジギングとワインドを行ったり来たり

棚が浅いのでブレード系でも行けるんぢゃね? と

自作メタルバイブテールフックをブレードに替えて
を投げてみました。

そして数投目に反応が返ってきました。

コンとあたりが出たので合わせを入れるとルアーの引き錘ごと消滅
ラインカットされました。
巻いて来ると切られているのは、pe
ルアーに反応したのかpeの色に反応したのか
どっちでしょう。

リーダーを結ばなければならないのでスピニングタックルは、ここで終了

ベイトタックルでもワインド
出来ない事は、ないですがその後は、ジグで25まで数を伸ばし

船中あたりが減ってきた所でげーしー船頭は、決断
「デカイの狙いで第二カイホに移動します。」

船は、第二カイホの南側に

実釣を開始すると直ぐに船中に上がりましたが、富津沖と同サイズぢゃあーりませんか。

ここでは、小さく流し替えながらの操業で7.8本 釣られた方もいましたが、私はなかなかあたりか出せずピンク/シルバーに当たっているようなのでピンク/シルバーを信じて使い続けなんとか1本出して沖上がりとなりました。

第二カイホで1本って言うのが情けないですが、スモールサイズの太刀魚を26本 そのうち10本近くがおゆまるダートでの釣果だったのでかなり楽しめました。(^_^)☆




おしまい


コメントを見る