プロフィール
HIKO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:139
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:348082
QRコード
▼ 釣行記 改め 食レポ?①
- ジャンル:釣行記
【NGワード】
今回の更新は、書けない事や書いてはいけないかも?
みたいな事が多々あり読みにくい事になりそうです。
そこんとをご勘弁
【2017.4.27日テレNEWS24より】
以下の記事と今回のNGワードとの関係性は、私の理解するところではありませんが、関連性が有りそうな事が起こるので参考までに載せてみました。
(日本のクロマグロの漁獲量が年間の割り当てを超えたことが明らかになった。
資源の枯渇が懸念されている「太平洋クロマグロ」は、小型魚の漁獲量が国際ルールで規制されている。日本には年間4007トンの漁獲枠が割り当てられているが、水産庁によると27日までに4008トンと年間の上限を超えたという。
超えた分は翌年の枠から差し引かれることになり、将来的な価格への影響が懸念されている。)
【カッキィLINE】
火曜日の昼頃
カッキィさんよりLINEが廻る。
日曜日の新勝丸am満船
月曜日に予約を入れていたカッキィさんとイーストさんは、セーフでしたが、他お二人がアウト
F丸の通しにされたと聞きました。
もしかすると金か土に休みになる可能性が有ったので新勝丸pmも考えましたが、保留する事にしました。
【6/4 F丸am】
そして週後半に土曜日が休み決定したのですが、川津港はお休み(これは承知していた。)
大原港は、ロングなお休みに入っていました。
結果
知っている顔が乗るのと船が良さげなので乗ってみたくて日曜日のF丸amを選択しました。
集合時間は、4:30am
受付を済ませ乗合料金を支払い
既に札を取っていた右舷の②にタックルを積み込む
ちなみに他お二人が右・左舷の①
ちなみに左舷の②も知った顔
準備を済ませ新作のポッパーとシンキングのテストをしてみる。
しかし、ポッパーっと言ってもラインを結ぶアイの所に窪みを付けただけで使った事もないのでどんなのが正解か知りもしない?
とりあえず投げてみたが、
う〜ん
ただのフローティングペンシル
って感じでした。
しかもカラーリングがキュウみたいになってしまったのでリ塗装するかな?
そしてシンキングは、(フックを付けたら沈みます。)何が悪いのかまったく泳がず
帰宅後
削り直してシャープにしてみました。
これにより浮力と重心がかわったのでもしかしたら泳ぐかも?っと チョット期待しています。
そして出船時間
一番に出たのが宏昌丸
港を出て北上して行きました。
2番目にF丸が出て
その次に新勝丸
港を出て少しすると新勝丸が追い抜く形となり
F丸は、新勝丸について行くか?のように南下しました。
新勝丸のみよしには、カッキィさん&イーストさんの姿
そして新勝丸と同じ大沢からのスタートとなりました。
大沢は、異常なしで根中へ移動
F丸でのお魚反応は、一番最初が私
まったく引かないのでゴミか海藻だと思っていたら、まずまずの型のカサゴでした。
煮つけにしたら、美味いのでキープ
次の反応は、右舷のトモから②のお客さん竿は、よく曲がっていましたが、ワラサ
そして他2名のお一方にヒット
フォールらしいです?
ドラグを唸らせてラインが出ましたが、余裕のファイトで
上がって来たのは、10kgのお魚
中乗りさんに内蔵とエラを外して貰っていたので(ツボ抜き?)
この時は、珍しくお持ち帰りと思っていました。
次は、左舷の②
ワラサだと言ってファイトしていました。
で気を抜いていたのか?
タモ入れ間際でのフックアウト
逃した魚は、ヒラマサでした。
でも流石っすね。
と思わせたのは、次のヒットも左②
今度は、しっかりキャッチで小政君
根中終了
8:30am 真潮根に移動
そしてその頃
お魚は、私がいただく事になりました。
いただくと決まってからは、チョット釣りが上の空
この大きさのお魚をどーしたものか?
三枚に下ろすまで外にDIYの作業台を出すか?
しかし、天板のコンパネ鉛とかも触れているから、やっぱりマズイか?
なんてずっ〜と考えていました。(笑)
真潮根では、左舷の胴の間でヒラマサが上がり
沖上がり
川津へ帰港しました。
私は、これで下船でしたが、他2名と左舷②の方々は、通し
先に帰港していたカッキィさん&イーストさんがタックルを持って乗り込んで来ました。
よほど不完全燃焼だったようですね。
新勝丸さんの午後は満船だったので他2名の乗るF丸の午後にやってきました。
そして、私は午後船が出るのを見送らずにそそくさぁーと帰路につきした。
(3日くらいクーラーで寝かせた方がいいと言われましたが、平日に捌く時間が無いので急いで帰宅してやっつけます。)
大多喜あたりを通過するといつものように眠気が襲って来ましたが、今日は忙しいので仮眠を取れません。
かくっと落ちそうになる手間で意識を取り戻しなんとか市原鶴舞インター手前のどさん子に辿り着きました。
カレーラーメンを食べて
車から降りていた事で少し復活
圏央道〜アクアラインは、元気に通過しましたがまた都内に入って睡魔が襲ってきました。
コンビニに寄りコーヒーを飲んで誤魔化しごまかしなんとか帰
暑いし疲れたので捌く前に
カシュっとプルタブを開けていました。
シュミレーションでは、外で下ろす予定でしたが、実家の母親の台所で流しの上の物を移動しかたずけてから始めました。
お魚を捌くのは、初めてでしたが、とりあえずシンクの中で鱗を取り
(退化した鱗が皮みたいになってる部分がありました。)
そして、頭と尻尾を落としたら、まな板から少しはみ出すサイズになったのでまな板の上で三枚におろし中落ちは、スプーンで丁寧に取りました。
かなりの大きさなお魚でしたが、船で中乗りさんに内蔵とエラを処理してもらっていたので血も少なくすごく楽ができました。
中乗りさんありがとうございました。
半身とカサゴは、たまに仕事をくれる受け元さんにあげ
我が家には、半身
中落ちは、ヅケ
頭とカマは、焼き
後は、刺身
血合いが結構多くて処理の仕方がわからなかったので
血合いの多い部分は、焼きにしました。
刺身にしたのは、背骨より下で
腹身は、かなりの脂身でした。
やっぱりお魚は、ワラサなどに比べて臭みが少なく食べやすくて美味しかったです。
ただカマの塩焼きは、ワラサと区別がつきませんでした。
^_^;
ヅケにした中落ちは、ご飯にのせてネギまみれ丼とか
ちなみに差し上げた受け元さんからも美味しかったと言われました。
ご馳走様でした。
おしまい





- 2017年6月9日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント