プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:93
  • 総アクセス数:347671

QRコード

9.24 新勝丸 ②

  • ジャンル:釣行記





【Wahooの思い出】


車から、タックルを下ろして
ナイロンリーダーにソリッドリングを結束
スプリングで5120を接続
(51号20cm)

川津港内でスイムテスト

まずは、海面に浮かす
浮遊姿勢は、いい感じ

キャストしてタダ巻き
浮力が少し強いようで
海面であばれる君

ダイブテスト
やはり潜りにくい

そこで、フロントフックのアイにナス型錘1号を装着

先ほどよりは少しましだがまだ
浮力が強いようなので1.5号にチェンジ(約6g)

これでタダ巻きでも泳ぐし
ダイブもさせやすくなった

しかし、戻りが少し遅いかも

一次テストを終了して
ジギングタックルの準備をしていると
午前船が帰港してきました。

午前船は、満員御礼?
多くの人が乗っていましたが、
ほとんどの人が降り
通し3名
午後からの乗船3名の計6名
での出船となります。

トモは、通しの方
みよしが空いていたので
カッキィ&Yさんが入り
私は、右舷のみよし下に入りました。

タックルを積み込み
車を駐車場にまわし
出船までまだ時間があったので
船の上での二次テスト

キャストしてタダ巻きハンドルを1回2回転させたあたりで
鵜が私の5120を目掛けてダイビング

「ビックリしたなぁ
食われるかと思ったゼ」

とりあえず
鵜は、反応してくれたようです。

テスト終了
ソコソコに動いてくれるので
大きめのプラグは、これしか無いので今日 はこれを投げたおす事にしました。

そして出船
船長が陸から、行ってらっしゃーい と 手を振っています。

午後は、マーシー若船長の操船

港内には、12時の合図の音楽が流れてそして雨が降り出しました。

船は、真っ直ぐ沖に出て行き
南下を始めました。

根中からのスタートのようです。

直ぐにポイント到着

私は、しばらくジギングで通す事に

ここでは、雨も上がりマッタリとした時間が流れて
なんだか釣れないような空気を感じていました。

途中
マーシー若船長が
「底に反応出てますよ。」
と 何度かアナウンスしましたが、異常なく

「中層から、表層に反応ありますよ。」 と言った次の瞬間

カッキィさんが、
「うわぁー デカイWahooが海面まで追って来た!」

と言った直後に

私のロッドが大きくしなり
重量感が腕に伝わります。

ロッドを煽り合わせを入れ
ハンドルを一生懸命巻く

引きの強さは、イナダくらい?
首をよく振っているように感じクン クン クンとディップが入ります。

ヒットしたのが同船者に伝わり
少ししたら、フッと軽くなり抜けたって感じ(バラし)

すると今度は、4名連続で
切られた キラレタ きられた
切られたと言葉が飛び交いわした。

一瞬の出来事

Wahooコェ〜
と皆口々に言っていましたが
釣ってみてぇ〜

私のヒットもWahooだっようで
リーダー・ジグ共にキズついていてジグには、5箇所
内2箇所は、鉛が削り取られている感じでした。
私だけ切られなかったのは、幸いだったのかも

でも又Wahooの群れに遭遇しないかな?と密かに思っていましたが
出逢う事は、ありませんでした。

マッタリとした時間が流れていて
今日も何も無し? が、
頭をよぎっていたので
ヒットさせて生命を感じただけでも今日の思い出(ブログネタ)になるのかなぁ



③につづく






コメントを見る