プロフィール
HIKO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:101
- 総アクセス数:347583
QRコード
▼ 9/16 Fishing Boat Watanabe
- ジャンル:釣行記
【台風&連休】
この週末には、台風18号が日本列島に接近もしくは、上陸の可能性があった。
世間的には、3連休
しかし、日雇労働者の私には、関係ない話
週末の釣行を諦めるしかないのかな?と思っていたら、日曜日に仕事が入り土曜日を休む事が出来た。
あくまでも予想であるが、土曜日であれば東京湾なら、それ程台風の影響はないであろう。
そこで渡辺さんのタチウオ船に乗る事にしました。
【ポッパーorフローティング ペンシル?】
前回の釣行の時
ヒラマサを含めシイラがあれほどフックさんのポッパーに出ていたのに私のダイビングペンシルには、ペンペンのヒットが一回
なのでダイビングペンシル以外のアイテムの必要性を感じて来た。
以前ポッパー作りには、一度チャレンジしたが、失敗
既にその時の記憶は、消去されてしまったので何が悪かったかすら全然わからない
そこで2回目だけど情報無しで製作を開始しました。
まづは、ポッパーの錘の位置と浮遊姿勢を探るべく
(ポッパー 自作)で検索をかけましたが、姿勢も位置も様々で何がよいのかわかりませんでした。
錘を後方だけに入れている方もいたのですが、頭部にカップのあるダイビング ペンシルになりそうなので今回は、ボディのほぼ中央部に仕込む事にしました。
4:05am 船宿に到着
店の前の駐車場には、1台の車
2番目の到着でしたが、先行の方が複数名でトモに入ったので私は、右舷のみよしをキープしました。
タックルを船に積み込み準備の前に新作ポッパーのスイムテスト
まずは、ちょんっと投げてロッドで引いてみる。
するとスーっと水に入り泳ぎそう?
キャストしてタダ巻き
これは、上出来でした。
水面直下をウォブリングでちゃんと泳ぐ
ポッパーとしてダメでもフローティングペンシルとしては、合格です。
ポッパーとしてのテスト
とりあえずポッパーの引き方知らないのでダイビングペンシルを引くみたいにやってみると飛沫を上げて進んで来る。
ただ飛沫が小さいので少し強めに引くと水から、飛び出してしまうので加減が必要みたい
ポッパーを使った事ないので何とも言い難いですが、ポッパーとしてもまぁ合格ぢゃね?

7:00am 船は、いっぱいの人を乗せて富津沖へ出船
台風の影響で北風強く船は、いつもより少しスピードを控えて航行
40分弱でポイントに到着すると既に数隻のタチウオ船がいました。
水深18m 反応は、底の方
船長の合図で実釣開始
水深が浅いので軽くキャストしたら、1投目から、ラインがガイドに絡みトラブル発生
ライン絡みを直していると
船中バタバタと数本のロッドが曲がる!
えっ乗り遅れる。
ライン絡みが直りリフト&フォール
「上げてください。」 とげーしー船頭のコール
「やば 乗り遅れた」 と独り言
着底させてから、回収すると途中でヒット
乗り遅れないでよかったよ。

流し替えて再度フォール
すると直ぐに当たって2本目
朝から活性高そうです。
と思ったのも束の間
魚の逃げ足早くて何度も流し替え
流し替えの度にヒット率低下していき船中ポチン ポチンに
途中に一度アンチョビミサイルを使用してみましたが、あたらないので再びジグに
少したって船中ポチンと当たり出ていますが、私のジグへのアプローチは、無くなりました。
そこでまたアンチョビミサイルを投入してみたら、一発で当たり

アンチョビミサイルで嬉しい初キャッチ
そーしたら、続けて当たり連発しました。
アンチョビミサイルで当たりが出るなら、おゆまるダートはいかが?と投入してみると
何とかヒット

おゆまるダートを続けましたが、次のヒットが来ないのでアンチョビミサイルにチェンジ
しかし、アンチョビミサイルでも同じメソッドでは、当たらないので
チョイ投げのゆっくりしたダートから、遠くに投げて早めに激しくシャクってみたら、ヒットしました。
同じメソッドでもう一本取って当たりが止まる。
船中では、ジグでポチンと当たっているのでジグにチェンジ
回りの人は、たまに釣れるのに私のロッド曲がりません。
(焦)
そしてやっとヒットしましたが、バラしてしまい
タチウオは、13本で終了
竿頭は、20本でした。
【タックルバランス】
そしてターゲットがワカシにチェンジ
ポイントは、中ノ瀬
いつもなら、ターゲットワカシなら、タチウオのワインド用に使っているタックルを使用するのですが、今日は、外房用のMCワークスの603
ツインパ8000HG
pe3号のリーダー船ハリス14号
まぁハッキリ言うと
東京湾のワカシ、イナダ用のタックル持ってません。
で、やっぱりこのオーバーパワーのタックルが凶と出てしまい
ワカシの頭は、バンバン掛けて6キャッチに対して
私には、なかなかヒットすらせずの3バラしで終わってしまいました。
おそらくその原因は、
ラインの太さ
ロッドの硬さ
リールの速さ等
トータルのバランスの悪さだと思います。
今日のいいところは、釣行前のポッパーの成功だけで
釣行はダメダメだったなぁ

(ワカシ リベンヂャーズ)につづく
この週末には、台風18号が日本列島に接近もしくは、上陸の可能性があった。
世間的には、3連休
しかし、日雇労働者の私には、関係ない話
週末の釣行を諦めるしかないのかな?と思っていたら、日曜日に仕事が入り土曜日を休む事が出来た。
あくまでも予想であるが、土曜日であれば東京湾なら、それ程台風の影響はないであろう。
そこで渡辺さんのタチウオ船に乗る事にしました。
【ポッパーorフローティング ペンシル?】
前回の釣行の時
ヒラマサを含めシイラがあれほどフックさんのポッパーに出ていたのに私のダイビングペンシルには、ペンペンのヒットが一回
なのでダイビングペンシル以外のアイテムの必要性を感じて来た。
以前ポッパー作りには、一度チャレンジしたが、失敗
既にその時の記憶は、消去されてしまったので何が悪かったかすら全然わからない
そこで2回目だけど情報無しで製作を開始しました。
まづは、ポッパーの錘の位置と浮遊姿勢を探るべく
(ポッパー 自作)で検索をかけましたが、姿勢も位置も様々で何がよいのかわかりませんでした。
錘を後方だけに入れている方もいたのですが、頭部にカップのあるダイビング ペンシルになりそうなので今回は、ボディのほぼ中央部に仕込む事にしました。
4:05am 船宿に到着
店の前の駐車場には、1台の車
2番目の到着でしたが、先行の方が複数名でトモに入ったので私は、右舷のみよしをキープしました。
タックルを船に積み込み準備の前に新作ポッパーのスイムテスト
まずは、ちょんっと投げてロッドで引いてみる。
するとスーっと水に入り泳ぎそう?
キャストしてタダ巻き
これは、上出来でした。
水面直下をウォブリングでちゃんと泳ぐ
ポッパーとしてダメでもフローティングペンシルとしては、合格です。
ポッパーとしてのテスト
とりあえずポッパーの引き方知らないのでダイビングペンシルを引くみたいにやってみると飛沫を上げて進んで来る。
ただ飛沫が小さいので少し強めに引くと水から、飛び出してしまうので加減が必要みたい
ポッパーを使った事ないので何とも言い難いですが、ポッパーとしてもまぁ合格ぢゃね?

7:00am 船は、いっぱいの人を乗せて富津沖へ出船
台風の影響で北風強く船は、いつもより少しスピードを控えて航行
40分弱でポイントに到着すると既に数隻のタチウオ船がいました。
水深18m 反応は、底の方
船長の合図で実釣開始
水深が浅いので軽くキャストしたら、1投目から、ラインがガイドに絡みトラブル発生
ライン絡みを直していると
船中バタバタと数本のロッドが曲がる!
えっ乗り遅れる。
ライン絡みが直りリフト&フォール
「上げてください。」 とげーしー船頭のコール
「やば 乗り遅れた」 と独り言
着底させてから、回収すると途中でヒット
乗り遅れないでよかったよ。

流し替えて再度フォール
すると直ぐに当たって2本目
朝から活性高そうです。
と思ったのも束の間
魚の逃げ足早くて何度も流し替え
流し替えの度にヒット率低下していき船中ポチン ポチンに
途中に一度アンチョビミサイルを使用してみましたが、あたらないので再びジグに
少したって船中ポチンと当たり出ていますが、私のジグへのアプローチは、無くなりました。
そこでまたアンチョビミサイルを投入してみたら、一発で当たり

アンチョビミサイルで嬉しい初キャッチ
そーしたら、続けて当たり連発しました。
アンチョビミサイルで当たりが出るなら、おゆまるダートはいかが?と投入してみると
何とかヒット

おゆまるダートを続けましたが、次のヒットが来ないのでアンチョビミサイルにチェンジ
しかし、アンチョビミサイルでも同じメソッドでは、当たらないので
チョイ投げのゆっくりしたダートから、遠くに投げて早めに激しくシャクってみたら、ヒットしました。
同じメソッドでもう一本取って当たりが止まる。
船中では、ジグでポチンと当たっているのでジグにチェンジ
回りの人は、たまに釣れるのに私のロッド曲がりません。
(焦)
そしてやっとヒットしましたが、バラしてしまい
タチウオは、13本で終了
竿頭は、20本でした。
【タックルバランス】
そしてターゲットがワカシにチェンジ
ポイントは、中ノ瀬
いつもなら、ターゲットワカシなら、タチウオのワインド用に使っているタックルを使用するのですが、今日は、外房用のMCワークスの603
ツインパ8000HG
pe3号のリーダー船ハリス14号
まぁハッキリ言うと
東京湾のワカシ、イナダ用のタックル持ってません。
で、やっぱりこのオーバーパワーのタックルが凶と出てしまい
ワカシの頭は、バンバン掛けて6キャッチに対して
私には、なかなかヒットすらせずの3バラしで終わってしまいました。
おそらくその原因は、
ラインの太さ
ロッドの硬さ
リールの速さ等
トータルのバランスの悪さだと思います。
今日のいいところは、釣行前のポッパーの成功だけで
釣行はダメダメだったなぁ

(ワカシ リベンヂャーズ)につづく
- 2017年9月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | IMZ200で飛距離計測 |
---|
08:00 | ビッグベイトで食わせるマイクロベイト攻略 |
---|
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント