プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:125
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:348068

QRコード

9/29 長崎屋タコ餌木

  • ジャンル:釣行記




【拾い釣り】


娘の猫を預かっていて 
来る時は、連れて来たので
当然連れて帰ってくれると
思っていたら、木曜日の夜に日曜日に送って?と言われ
娘に頼まれたら・・・

なので

外房は、×
青物午後船も×
遅くても17時には、帰宅出来そうな長崎屋さんのタコを選択しました。

タコの湧きが絶好調の年でしたが、台風の影響もあり釣果は、下降

しかし、この時期まで(この先も?)続いているのは、凄い事らしい

けれどもお客さんは、正直で少し前まで日曜日に乗ろうとすると木曜日には、予約でいっぱい(60名)だったのにこの日は、20名で1隻出しでした。

8:00am 出船

出船前に中乗りのIさんと話した所
沖の砂地では、釣れなくなって根回りばかりだと言う
そしてポイントは、タチウオと被っていて船団が出来てタコ船は、入りにくいって言っていました。

根回りってどこだろう?と思っていてら、答えは直ぐ

長崎屋さんの港前からのスタートで
(港前にタコ戻ったとの?と思ったらまた新子が湧いたらしいです。)

出た所には、おそらくU2操船の吉野屋さんにつり幸さんがいて

aoy3vj7uxrf2es5m5iax_480_361-604e3ca3.jpg

その船から少し離れた所で開始の合図が有りました。

根回りと言う事なのでちょいっと投げて着底させ
錘をトン トンしようとしたら、錘以外の重さを感じ
1投目から、やっちゃった!
いくら根回りでもそれは無いでしょ根掛かり?

でもちょっとおかしいかもと
強引にロッドで錘を持ち上げると根だと思っていたのに剥がれるようにタコが上がって来ました。

新子のちびっ子でしたが、速攻で坊主逃れで嬉しい1杯です。

ここでは、もう一杯追加して
少し移動

そして間近で台風15号の爪痕見ました。

y8o4kndb8h3etsza3cx6_480_361-e2a98880.jpg

(渡桟橋で見えなかった向こう側の風景)

ここでも一杯追加出来ましたが、船中では、何杯か上がると釣れなくのるので直ぐに移動
その繰り返しで
ポイントを転々としての拾い釣り

私も最初のうちに4杯上げて
まずまずだと思っていましたが、その後パッタリ

船中でもポツリとで
最後の1時間は、午前中に回りあまり釣れなかったポイントへ

しかし、潮が変わったのでポツリポツリと船中で上がり私も2杯追加出来ました。

しかし、根回りばかりなので餌木のロストは多いし
根掛かりしように気を使ったのでかなり疲れました。

乗船者20名で船中86杯
私は、6杯
竿頭で10杯だったかな。

そして急ぎで帰宅しタックルを片付けてタコをフリーザーバッグに個包装して冷凍庫へ

少し休憩したかったのですが、休む間も無く猫ちゃんと娘を乗せて
珍しく(ケチなので)首都高に

そして帰路も首都高に乗り(疲れていたので)往復2時間

早起きして釣宿からの帰りを含む3.5時間の運転は、疲れました。

2jyjjucyp7gp6v2xc64y_476_400-044f156e.jpg




おしまい




コメントを見る