プロフィール
濱本国彦
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- ビースト
- ラムタラ
- 遠征
- 取材
- アピア
- アイマ
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- アオリイカ
- チヌ
- 家族
- タックルインプレッション
- SWAP
- ボート
- パンチライン
- Legacy' ”BLUELINE”
- イベント
- コアマン
- 凄腕
- Foojin‘AD
- RBB
- ZEXUS
- GG号
- ダイワ
- クランプラー
- エクリプス
- グルメ
- ApiaTV
- ナチュラル7
- バデル
- ランカークラブ
- FoojinX
- バフッ!
- 宅配のめがねやさん
- ニコ生
- ナイトオレンジ
- TALEX
- ブラックライン
- foojinR
- フィッシングショー
- foojin'Z
- 試投会
- アイマチャンネル
- ダイワ
- DOVER
- LUCK-V
- VENTURA
- サンライン
- チビバデル
- K-太
- キャリアハイ6
- fimo
- エンパシー90
- B-太
- ラムタラジャイアント
- DAIWA
- グランデージ
- 19セルテート
- GTチャレンジ
- IWAP
- 感謝
- BIGベイト
- ARGO105
- アカメ
- ヒラメ
- バレーヌ
- fimoTV
- ジャイアントベイト
- スタジオオーシャンマーク
- メガソール
- ARGO160
- MEGASOUL
- ARGO200
- fimoオリカラ
- ACミノー
- BIGベイトチャレンジ2023
- ハマーのBIGベイトチャレンジ2023
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:373
- 総アクセス数:13261176
QRコード
▼ 取材の時の軌跡。(私の思い出の魚)
3月の取材の話を・・・・
たしか2月末に貰った様な記憶がある。(笑)
真冬ですよ!(笑)
香川のシーバスはお休みですよ!(笑)
まぁ~~~お話をね!
頂いたらね!(笑)
色々と状況を一通り説明した上でお受けして来たんです。
っていうか・・・・・
いくら高知でも・・・・・3月となるとね・・・・(笑)
そんなに良い状況では無いと思ったんですが・・・・
お受けした以上は全力で向き合うわけですよ。
はい!
高知の西の端・・・・宿毛エリアでのクルーを交えての実釣取材の時のお話で。
毎回、宿毛へ行くと遊んでくれる友達、GORIちゃんと、あれやこれと作戦会議の日々を経て、いよいよ当日。
高知、竜馬空港でクルーをピックアップしたのが何時も通り日曜の夜、仕事終わりで疲れた顔もせずニコニコしながら取材に臨むのです!(笑)
お天気は下り坂予報。
出来れば真冬の雨の中での釣りは避けたいもんである。
そうなれば早くに勝負を付けた方が良いって事になる。
・・・がそんなに甘くないのは世の常である。(笑)
到着早々に下げの地合い真っ只中と言う事もあり、、、、
友達のGORIちゃんと、まぁくん、への挨拶もそこそこに川辺に滑り降りた。
キャスト開始から
1時間・・・・1時間半・・・・・
少しベイトらしき動きは有るものの、本命シーバスからのコンタクトは無い。
そうこうしてる内に、下げの潮が終わりを迎える。
んん~~~~~やっぱり厳しいねぇ~~~なんてGORIちゃんと話をしながら・・・・・
あそこはどうよ???
みたいな話をしたら・・・・
「前の潮・・・しかも雨の後は釣れたみたいですけどね」
っと言う!
そっか・・・・・やっぱり雨か?
しかも、濁りが入るとなるとまぁまぁ降らないとアカンよね?
「ですね・・・・」汗
そんな事を話しながら・・・・
一度、確認しに行ってみる事にした。
最干潮からの上げに狙いをシフトして、その流れを打とうって事になり、また準備をする。
ポイントの特徴としては最干潮で水脈筋だけに水が残り・・・
上げの潮で海水が逆流・・・・干上がったシャローにどんどんと海水が押し寄せてくる感じなんだけど。
入ってくる潮の加減で深い所と、シャロー帯での流れの変化が面白く、単に流すと言うよりも、1投毎に刻々と変化する流れを見極めて行くのがまた楽しいポイントでもある。
ポイントに降りる準備をしながら・・・・・
流れの状況を観察。
初めは潮位が単に上がってくるだけの変化に、少しづつ流れが入って来た。
よし!
これだ!
使うルアーはラムタラ130.
シャローの流れを攻略する為に!
流れの変化をドリフトで見極める為に俺が作ったルアーだ!
俺も取材中に・・・・ラムタラでカッコいい所を見せたいなぁ~~~なんて事は思ってはいない。(笑)(たぶんそんな余裕は無かったと思う。)
初めの緩い流れから・・・・息をするかの様に一回落ち着いた流れが再び上流へ向き始め、力強さを纏って来た!!
コレやがな!ウンウン
クロスにキャスト、着水させたラムタラが流れに乗って橋脚沿いを上流にドリフトして行く。
巻きと言うよりも、ラムタラと一緒に流れてフケて行くメインラインのコントロールをする為にスラッグを取る作業に没頭する。
そう!!
あの「巻き過ぎるな」というフレーズ通りのナチュラルドリフトの状態だ!
2回目の太く力のある流れがラムタラを「ここ」って所まで運んでくれる。
俺はラインをコントロールする中に・・・・・
「ここ」の少しだけ手前で「チョン!!」とラムタラの頭をお辞儀させる程度のアクションを入れた。
ラムタラの頭が水面に出るか出ないか!!
うん!
明暗の暗い側に入ってて、見えてる訳では無いので(笑)あくまでも想像だけど・・・・(笑)
まぁ~~そこは作った本人なので出来ているって事でね(笑)
はい!
話を戻して・・・・ラムタラの頭がね・・・・
水面に出た瞬間!!
だぞ!
バホォン!!!!!!
出たぞ!
来たぞ!!
ウォリャ~~~~~~~~!!!!!!
この時のロッドはFoojinAD、ビーストだ!!
渾身のフッキングをぶちかますぜ!
おりゃ~~~~~~負けねぇ~~~ぞ~~~~~!!!
フルベンドするビースト!!
跳ね上がるティップ!!
え?
糸が・・・・・・・・
ゴメン・・・・・・・・・
口にラムタラを付けたまま・・・・・・にしてしまった。大汗
不甲斐無い。
情けない。
その数投前のキャストで橋脚にぶつけていた事を思い出す。
あぁ~~~~~~俺のミスだ!
天を仰いでる間・・・・震える体を抑え切れない。
(お願いだから水中で外れてくれよ・・・涙)
でも、次のキャストをしなければ、上げの潮が止まってしまう。
興奮と、失敗と、どこか・・・・・食って来た興奮で、ドキドキしながら「次!!来い!!」
そんな事を思いながら・・・・無情にも止まる潮。
・・・・・・・・・!
雨が降り始めたのは翌日の夕刻・・・・・
釣りの準備を始めた頃だった。
やっぱり寒い。
そして・・・・
バラしてしまった感覚だけが明確に手に残り・・・・・
溜め息が時折出そうになるのを、見守ってくれるGORIちゃんや、まぁくん、クルーに見せまいと・・・・強がって居た様な気がするよ!
やっぱり下げの潮ではシーバスからのコンタクトは無いまま・・・・・
雨脚だけが強くなって来た。
取材工程で考えると残された時間は、月曜日の夜から・・・火曜に午前中までの時間しかなかった。
やっぱり昨日のあの上げしかない。
もし、そこがダメなら朝の下げ潮を最後のステージにしよう。
そんな相談を土砂降りの雨を交わす為に入ったファミレで2時間ほどしただろうか?
早くにポイントに行きたいけど・・・・
しっかりとタイミングに入らないと、、、、寒さで皆んなが持たなくなるかもしれない・・・・・・
逸る気持ちを抑えつつ・・・・日曜からの疲れで眠気も来ていたような気がする。
でも・・・・・・ポイントに着いて寒さに震えながら着替えをしているとピーンと張り詰めた様な緊張感??やる気???に包まれた!
不思議と、「ホゲったらどうしよう?」
そんな思考回路は一ミリも無かったのは覚えてる。
「よし!行くかっ!!」
ポイントに降りたタイミングで昨日と同じような流れが入って来た。
これぞ!!!これ!!!
いつでも「来い!」と言わんばかりに渾身の力を込めてラムタラをキャストした。
流す。
馴染ませる!!
よし!!
ココじゃ!
チョン!!
あれ?
チョン!!
スゥ~~~~~~~・・・・・
よし!
次のキャストじゃ!!
ビシッと決まるキャスト!
良い流れに乗るラムタラ。
これじゃ!!
ココじゃ!!(笑)
チョン!!
・・・・・・・・・・・
あら?
そんな感じの良い流れを3回ほど止まっては流れ、止まっては流れ・・・・・
気が付けば前の日に釣りを止めた潮位になっていた・・・・・
無かった・・・・・・ボーゼン
あぁぁ~~~~~~~~ポツン
ふと周りを見ると、GORIちゃんとクルーは橋脚の下・・・・
そりゃ~こんなに降ってたら雨宿りもしたくなるわな・・・・・
ブルッ!!!!
あっ・・・・・・おし○こしたい!!(笑)
ある意味緊張から解けたんだろうね・・・(笑)
意識がそれになるともうダメだ。(笑)
一度水から上がった。
ブルッ!!ブルッ!!ッフッ~~~~♪(擬音(笑))
下を向いてた目線(笑)が安堵の時を迎え・・・上を向いた時・・・・
前日は入らなかった流れが、上がって来た潮位でも入って来たのが目に飛び込んで来た!!!
仕舞うものはしっかりと仕舞いながらも(笑)
足は小走りになり・・・・土手をコケても可笑しくないスピードで降り、水の中へ飛び込んだ!
来てる!!!
流れが来てる!!!!!
無心で投げたその1投目!!
終わったと思ってた力強い流れがもう一度入ってくれた。
俺にチャンスをくれた!!
投げたラムタラを前日バイトが出たポイントではなく、自分の立ち位置から見てMAXダウンまで流し切ってみた。
(前日のバイトポイントはすでに潮位が高くなり過ぎてると判断)
流してる間も、もちろん何処で出ても良い様に俺の集中はMAXビンビンだった!(はず!笑)
奥の奥まで流す為にラインメンディングを何回かしながら・・・・・
流れに乗せて・・・行く所まで行ったそのポイントで・・・・・
チョン!!!
フワッ!!
ズンッ!
来た!!!(毎回これでゴメン笑)
来たぞ!!!オイ~~~~~~!!!
この時は思わず口に出た。(笑)
そりゃ~カメラマン呼ばなきゃアかんからね!笑
来たぜ!来たぜ~~~~~!!!
ほんまにキヤガッタゼ~~~~~!!!
し・・・・・・
しかも・・・・・
浮かない???
え?
もしかしデカイ?
まぁまぁの流れの逆らう様に、下流へ突進してきやがった。
やっぱりある意味、これも上流へ上るってヤツかっ!
そうこうしてる間に、テンションMAXのまま俺の前を通過してとうとう下へ抜けてしまった・・・汗
ここで初めてドラグが鳴く。
ギッギッギッ・・・・・・・・
からの大暴れに突入。汗汗汗
ドドドドドドぉ~~~~~~!!!
首振り半端ない。
しかも、まぁまぁの至近距離。
ドキドキもMAX!
雨もMAX!
ドタバタもMAX!!!
そんな時・・・・・・GORIちゃんが俺の背中のランディングネットを引っぺがした!!!!
よっしゃ!!!GORIちゃん頼むぜ~~~♪
そして、暴れるのを止めて横たわるBIGONE!!
近寄って来る様は、王者の風格を漂わせているのか?
もう、観念したるわ!!!
そう言って居るかの様に、、、、ゆっくりとネットを構えるGORIちゃんの目の前に!
ネットを差し出すGORIちゃん!!!
ほっとする俺!
良かった~~~~~~!!!
ん????
え??????
GORIちゃん・・・・まさか・・・・・・
そのまま行かんよね????
ヤバい!!
そう思った瞬間、GORIちゃんは有ろう事か・・・・
まさかの金魚すくいの様にシーバスの真下からネットを上に持ち上げたのである!!(笑)(笑)(笑)
いや・・・・・
笑い事ではないぞ!(笑)
今だからこそ最高の笑い話になるけど・・・(笑)
もちろんシーバスはネットに降り曲がって入る事もなく、ツルンッとネットの向こうに滑り落ちたのである!!
ヌォ~~~~~~~!!!
GORIちゃん、何しゆ~がなぁ~~~~~汗
そんな事を口走った様な気がする。(笑)
結果、GORIちゃんとも涙ながらに握手し、ハグし・・・・

クルーともがっつりとしたグータッチが出来た事を懐かしく思うよ。

ルアマガソルト、別冊シーバス王の同行取材にて・・・・・

自分で形にしたラムタラで自身4本目となるメーターとの出会い。
サイズはジャスト100!!メータータイリク。
取材中に出せた事もそうであるが・・・・
協力し、見守ってくれた友達の前で最高の一匹を釣る事が出来て、雨の雫と涙が一緒になって顔がぐちゃぐちゃやったわな!!

この時の記憶もまた・・・・・
色褪せる事なく俺の脳裏にはっきりと焼き付いたまま消える事は無いのである!
2012年3月の出来事で御座いました!!!
さぁ~~~~~次回はいよいよ僕の長さでいうMAXサイズモンスターとの出会い。
そして・・・・・・あいつのあのモンスターも登場!!笑
お楽しみに。
私の思い出の魚
http://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdog4i3jd
コロナパニック・・・皆で頑張ろう!!
たしか2月末に貰った様な記憶がある。(笑)
真冬ですよ!(笑)
香川のシーバスはお休みですよ!(笑)
まぁ~~~お話をね!
頂いたらね!(笑)
色々と状況を一通り説明した上でお受けして来たんです。
っていうか・・・・・
いくら高知でも・・・・・3月となるとね・・・・(笑)
そんなに良い状況では無いと思ったんですが・・・・
お受けした以上は全力で向き合うわけですよ。
はい!
高知の西の端・・・・宿毛エリアでのクルーを交えての実釣取材の時のお話で。
毎回、宿毛へ行くと遊んでくれる友達、GORIちゃんと、あれやこれと作戦会議の日々を経て、いよいよ当日。
高知、竜馬空港でクルーをピックアップしたのが何時も通り日曜の夜、仕事終わりで疲れた顔もせずニコニコしながら取材に臨むのです!(笑)
お天気は下り坂予報。
出来れば真冬の雨の中での釣りは避けたいもんである。
そうなれば早くに勝負を付けた方が良いって事になる。
・・・がそんなに甘くないのは世の常である。(笑)
到着早々に下げの地合い真っ只中と言う事もあり、、、、
友達のGORIちゃんと、まぁくん、への挨拶もそこそこに川辺に滑り降りた。
キャスト開始から
1時間・・・・1時間半・・・・・
少しベイトらしき動きは有るものの、本命シーバスからのコンタクトは無い。
そうこうしてる内に、下げの潮が終わりを迎える。
んん~~~~~やっぱり厳しいねぇ~~~なんてGORIちゃんと話をしながら・・・・・
あそこはどうよ???
みたいな話をしたら・・・・
「前の潮・・・しかも雨の後は釣れたみたいですけどね」
っと言う!
そっか・・・・・やっぱり雨か?
しかも、濁りが入るとなるとまぁまぁ降らないとアカンよね?
「ですね・・・・」汗
そんな事を話しながら・・・・
一度、確認しに行ってみる事にした。
最干潮からの上げに狙いをシフトして、その流れを打とうって事になり、また準備をする。
ポイントの特徴としては最干潮で水脈筋だけに水が残り・・・
上げの潮で海水が逆流・・・・干上がったシャローにどんどんと海水が押し寄せてくる感じなんだけど。
入ってくる潮の加減で深い所と、シャロー帯での流れの変化が面白く、単に流すと言うよりも、1投毎に刻々と変化する流れを見極めて行くのがまた楽しいポイントでもある。
ポイントに降りる準備をしながら・・・・・
流れの状況を観察。
初めは潮位が単に上がってくるだけの変化に、少しづつ流れが入って来た。
よし!
これだ!
使うルアーはラムタラ130.
シャローの流れを攻略する為に!
流れの変化をドリフトで見極める為に俺が作ったルアーだ!
俺も取材中に・・・・ラムタラでカッコいい所を見せたいなぁ~~~なんて事は思ってはいない。(笑)(たぶんそんな余裕は無かったと思う。)
初めの緩い流れから・・・・息をするかの様に一回落ち着いた流れが再び上流へ向き始め、力強さを纏って来た!!
コレやがな!ウンウン
クロスにキャスト、着水させたラムタラが流れに乗って橋脚沿いを上流にドリフトして行く。
巻きと言うよりも、ラムタラと一緒に流れてフケて行くメインラインのコントロールをする為にスラッグを取る作業に没頭する。
そう!!
あの「巻き過ぎるな」というフレーズ通りのナチュラルドリフトの状態だ!
2回目の太く力のある流れがラムタラを「ここ」って所まで運んでくれる。
俺はラインをコントロールする中に・・・・・
「ここ」の少しだけ手前で「チョン!!」とラムタラの頭をお辞儀させる程度のアクションを入れた。
ラムタラの頭が水面に出るか出ないか!!
うん!
明暗の暗い側に入ってて、見えてる訳では無いので(笑)あくまでも想像だけど・・・・(笑)
まぁ~~そこは作った本人なので出来ているって事でね(笑)
はい!
話を戻して・・・・ラムタラの頭がね・・・・
水面に出た瞬間!!
だぞ!
バホォン!!!!!!
出たぞ!
来たぞ!!
ウォリャ~~~~~~~~!!!!!!
この時のロッドはFoojinAD、ビーストだ!!
渾身のフッキングをぶちかますぜ!
おりゃ~~~~~~負けねぇ~~~ぞ~~~~~!!!
フルベンドするビースト!!
跳ね上がるティップ!!
え?
糸が・・・・・・・・
ゴメン・・・・・・・・・
口にラムタラを付けたまま・・・・・・にしてしまった。大汗
不甲斐無い。
情けない。
その数投前のキャストで橋脚にぶつけていた事を思い出す。
あぁ~~~~~~俺のミスだ!
天を仰いでる間・・・・震える体を抑え切れない。
(お願いだから水中で外れてくれよ・・・涙)
でも、次のキャストをしなければ、上げの潮が止まってしまう。
興奮と、失敗と、どこか・・・・・食って来た興奮で、ドキドキしながら「次!!来い!!」
そんな事を思いながら・・・・無情にも止まる潮。
・・・・・・・・・!
雨が降り始めたのは翌日の夕刻・・・・・
釣りの準備を始めた頃だった。
やっぱり寒い。
そして・・・・
バラしてしまった感覚だけが明確に手に残り・・・・・
溜め息が時折出そうになるのを、見守ってくれるGORIちゃんや、まぁくん、クルーに見せまいと・・・・強がって居た様な気がするよ!
やっぱり下げの潮ではシーバスからのコンタクトは無いまま・・・・・
雨脚だけが強くなって来た。
取材工程で考えると残された時間は、月曜日の夜から・・・火曜に午前中までの時間しかなかった。
やっぱり昨日のあの上げしかない。
もし、そこがダメなら朝の下げ潮を最後のステージにしよう。
そんな相談を土砂降りの雨を交わす為に入ったファミレで2時間ほどしただろうか?
早くにポイントに行きたいけど・・・・
しっかりとタイミングに入らないと、、、、寒さで皆んなが持たなくなるかもしれない・・・・・・
逸る気持ちを抑えつつ・・・・日曜からの疲れで眠気も来ていたような気がする。
でも・・・・・・ポイントに着いて寒さに震えながら着替えをしているとピーンと張り詰めた様な緊張感??やる気???に包まれた!
不思議と、「ホゲったらどうしよう?」
そんな思考回路は一ミリも無かったのは覚えてる。
「よし!行くかっ!!」
ポイントに降りたタイミングで昨日と同じような流れが入って来た。
これぞ!!!これ!!!
いつでも「来い!」と言わんばかりに渾身の力を込めてラムタラをキャストした。
流す。
馴染ませる!!
よし!!
ココじゃ!
チョン!!
あれ?
チョン!!
スゥ~~~~~~~・・・・・
よし!
次のキャストじゃ!!
ビシッと決まるキャスト!
良い流れに乗るラムタラ。
これじゃ!!
ココじゃ!!(笑)
チョン!!
・・・・・・・・・・・
あら?
そんな感じの良い流れを3回ほど止まっては流れ、止まっては流れ・・・・・
気が付けば前の日に釣りを止めた潮位になっていた・・・・・
無かった・・・・・・ボーゼン
あぁぁ~~~~~~~~ポツン
ふと周りを見ると、GORIちゃんとクルーは橋脚の下・・・・
そりゃ~こんなに降ってたら雨宿りもしたくなるわな・・・・・
ブルッ!!!!
あっ・・・・・・おし○こしたい!!(笑)
ある意味緊張から解けたんだろうね・・・(笑)
意識がそれになるともうダメだ。(笑)
一度水から上がった。
ブルッ!!ブルッ!!ッフッ~~~~♪(擬音(笑))
下を向いてた目線(笑)が安堵の時を迎え・・・上を向いた時・・・・
前日は入らなかった流れが、上がって来た潮位でも入って来たのが目に飛び込んで来た!!!
仕舞うものはしっかりと仕舞いながらも(笑)
足は小走りになり・・・・土手をコケても可笑しくないスピードで降り、水の中へ飛び込んだ!
来てる!!!
流れが来てる!!!!!
無心で投げたその1投目!!
終わったと思ってた力強い流れがもう一度入ってくれた。
俺にチャンスをくれた!!
投げたラムタラを前日バイトが出たポイントではなく、自分の立ち位置から見てMAXダウンまで流し切ってみた。
(前日のバイトポイントはすでに潮位が高くなり過ぎてると判断)
流してる間も、もちろん何処で出ても良い様に俺の集中はMAXビンビンだった!(はず!笑)
奥の奥まで流す為にラインメンディングを何回かしながら・・・・・
流れに乗せて・・・行く所まで行ったそのポイントで・・・・・
チョン!!!
フワッ!!
ズンッ!
来た!!!(毎回これでゴメン笑)
来たぞ!!!オイ~~~~~~!!!
この時は思わず口に出た。(笑)
そりゃ~カメラマン呼ばなきゃアかんからね!笑
来たぜ!来たぜ~~~~~!!!
ほんまにキヤガッタゼ~~~~~!!!
し・・・・・・
しかも・・・・・
浮かない???
え?
もしかしデカイ?
まぁまぁの流れの逆らう様に、下流へ突進してきやがった。
やっぱりある意味、これも上流へ上るってヤツかっ!
そうこうしてる間に、テンションMAXのまま俺の前を通過してとうとう下へ抜けてしまった・・・汗
ここで初めてドラグが鳴く。
ギッギッギッ・・・・・・・・
からの大暴れに突入。汗汗汗
ドドドドドドぉ~~~~~~!!!
首振り半端ない。
しかも、まぁまぁの至近距離。
ドキドキもMAX!
雨もMAX!
ドタバタもMAX!!!
そんな時・・・・・・GORIちゃんが俺の背中のランディングネットを引っぺがした!!!!
よっしゃ!!!GORIちゃん頼むぜ~~~♪
そして、暴れるのを止めて横たわるBIGONE!!
近寄って来る様は、王者の風格を漂わせているのか?
もう、観念したるわ!!!
そう言って居るかの様に、、、、ゆっくりとネットを構えるGORIちゃんの目の前に!
ネットを差し出すGORIちゃん!!!
ほっとする俺!
良かった~~~~~~!!!
ん????
え??????
GORIちゃん・・・・まさか・・・・・・
そのまま行かんよね????
ヤバい!!
そう思った瞬間、GORIちゃんは有ろう事か・・・・
まさかの金魚すくいの様にシーバスの真下からネットを上に持ち上げたのである!!(笑)(笑)(笑)
いや・・・・・
笑い事ではないぞ!(笑)
今だからこそ最高の笑い話になるけど・・・(笑)
もちろんシーバスはネットに降り曲がって入る事もなく、ツルンッとネットの向こうに滑り落ちたのである!!
ヌォ~~~~~~~!!!
GORIちゃん、何しゆ~がなぁ~~~~~汗
そんな事を口走った様な気がする。(笑)
結果、GORIちゃんとも涙ながらに握手し、ハグし・・・・

クルーともがっつりとしたグータッチが出来た事を懐かしく思うよ。

ルアマガソルト、別冊シーバス王の同行取材にて・・・・・

自分で形にしたラムタラで自身4本目となるメーターとの出会い。
サイズはジャスト100!!メータータイリク。
取材中に出せた事もそうであるが・・・・
協力し、見守ってくれた友達の前で最高の一匹を釣る事が出来て、雨の雫と涙が一緒になって顔がぐちゃぐちゃやったわな!!

この時の記憶もまた・・・・・
色褪せる事なく俺の脳裏にはっきりと焼き付いたまま消える事は無いのである!
2012年3月の出来事で御座いました!!!
さぁ~~~~~次回はいよいよ僕の長さでいうMAXサイズモンスターとの出会い。
そして・・・・・・あいつのあのモンスターも登場!!笑
お楽しみに。
私の思い出の魚
http://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdog4i3jd
コロナパニック・・・皆で頑張ろう!!
- 2020年4月15日
- コメント(1)
コメントを見る
濱本国彦さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
凄いなぁ〜っ‼️
逝く前に会うことができるかな❓❗
せめて90アップ目指して明日も頑張る?✨ぞ
次も楽しみにしております‼️
です
ではでは
なんちゃってアングラ
千葉県