プロフィール
濱本国彦
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- ビースト
- ラムタラ
- 遠征
- 取材
- アピア
- アイマ
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- アオリイカ
- チヌ
- 家族
- タックルインプレッション
- SWAP
- ボート
- パンチライン
- Legacy' ”BLUELINE”
- イベント
- コアマン
- 凄腕
- Foojin‘AD
- RBB
- ZEXUS
- GG号
- ダイワ
- クランプラー
- エクリプス
- グルメ
- ApiaTV
- ナチュラル7
- バデル
- ランカークラブ
- FoojinX
- バフッ!
- 宅配のめがねやさん
- ニコ生
- ナイトオレンジ
- TALEX
- ブラックライン
- foojinR
- フィッシングショー
- foojin'Z
- 試投会
- アイマチャンネル
- ダイワ
- DOVER
- LUCK-V
- VENTURA
- サンライン
- チビバデル
- K-太
- キャリアハイ6
- fimo
- エンパシー90
- B-太
- ラムタラジャイアント
- DAIWA
- グランデージ
- 19セルテート
- GTチャレンジ
- IWAP
- 感謝
- BIGベイト
- ARGO105
- アカメ
- ヒラメ
- バレーヌ
- fimoTV
- ジャイアントベイト
- スタジオオーシャンマーク
- メガソール
- ARGO160
- MEGASOUL
- ARGO200
- fimoオリカラ
- ACミノー
- BIGベイトチャレンジ2023
- ハマーのBIGベイトチャレンジ2023
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:97
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:13261731
QRコード
▼ ナイトTopゲーム
サーフェイス系と、Top系と言われる釣りの紙一重のレンジの差、これによるゲーム性の違いはかなり面白い。
出るか出ないかも、このちょっとしたレンジ?って言うか、水に入ってるルアーの体積によって変わってくるのだから面白い。
当然、ルアーのサイズでも違うのだが、吸い込み易いか、浮力が在り過ぎて吹き飛ばされてしまうか・・・
同じルアーを使ってもフックサイズが違ったり、
スナップの大きさによっても勿論違って来る。
では、何を基準にどうすれば良いのか?
それはその現場にしか無い。
そして、今回、まったく地域も違う河川で同じルアーに高反応を見せた2匹のシーバス。

一昨日、満潮寸前の一匹。
一見オープンエリアに見えるのだが捨て石で出来たブレイクから水面まで飛び出してきた一匹。
そして・・・もう一匹は・・・・


川の流れによって橋脚の下流側に出来た少し長めのヨレに流し込んで行った結果・・・バフォン!
どちらも同じ「B-太 60」。
しかも、リップを壁にぶつけてリップレスになったバージョン。
勿論、B-太60はシンキング。
では何故?Topゲームなの?
それは・・・・
ボディの形状を見ても分かるように、アイが付いている辺りの形状がペンシルのフロントの様な形をしているでしょ!
本来ならその下に水を掴むリップが在るので潜って行くんだけど、リップが無いもんだから巻けば浮いてくる。
しかも、元々シンキングと言っても60というボディサイズ故、軽くできており、浮き上がりもかなり早くなってくる。
これを利用して、食わしたいポイント、ポジションだけで意図的に水面に「V波動」を出してやるのだ!
こうする事で水中でもし魚がルアーを認識していた場合、V波動が出る事によってもっとアピールが大きくなり、捕食というスイッチが入るように思う。
元来のTopというカテゴリーだとドッグウォークとか、ポッピングといったアクションを出したいし、デイだと当たり前のアクションですよね。
でも、夜のTopのカテゴリーの一つとして、動かさない、ノーアクションのタダ巻きV波動。
が、かなり有効になるのは間違いありません。
シンキングでも意図的に水面に浮かす事が出来れば、もしくは流れを受けて浮いている時に水面を割って出れば、それはもう、Topゲームとして成立すると思います。
っていうか、水面に浮いてるルアーにバフォンと出るんだからTopゲームですよね。笑
水面に浮いてるか、浮かせてるか?と・・・
水面直下でアクション、もしくは泳いでるかが、
サーフェイスとTopゲームのほんのちょっとのレンジの違い、ゲームカテゴリーの違いではないかなっと!
Topプラグじゃ無ければTopゲームじゃない。
では決して無いって事です。
ウダウダと書きましたが・・・・・笑
結果、水面炸裂して、おもろかったらえぇねん!笑
って事で、B-太70で、しっかり水中でも一匹。

おがちゃんも、一匹。

福ちゃんも一匹。

そうなんす・・・全部一匹なんす。
おもろいっす!笑
SWAPinKAGAWA

受付開始、申し込みは・・・・
こちら!
携帯からは
こちら!
HPは
こちら!
宜しくお願いします。
出るか出ないかも、このちょっとしたレンジ?って言うか、水に入ってるルアーの体積によって変わってくるのだから面白い。
当然、ルアーのサイズでも違うのだが、吸い込み易いか、浮力が在り過ぎて吹き飛ばされてしまうか・・・
同じルアーを使ってもフックサイズが違ったり、
スナップの大きさによっても勿論違って来る。
では、何を基準にどうすれば良いのか?
それはその現場にしか無い。
そして、今回、まったく地域も違う河川で同じルアーに高反応を見せた2匹のシーバス。

一昨日、満潮寸前の一匹。
一見オープンエリアに見えるのだが捨て石で出来たブレイクから水面まで飛び出してきた一匹。
そして・・・もう一匹は・・・・


川の流れによって橋脚の下流側に出来た少し長めのヨレに流し込んで行った結果・・・バフォン!
どちらも同じ「B-太 60」。
しかも、リップを壁にぶつけてリップレスになったバージョン。
勿論、B-太60はシンキング。
では何故?Topゲームなの?
それは・・・・
ボディの形状を見ても分かるように、アイが付いている辺りの形状がペンシルのフロントの様な形をしているでしょ!
本来ならその下に水を掴むリップが在るので潜って行くんだけど、リップが無いもんだから巻けば浮いてくる。
しかも、元々シンキングと言っても60というボディサイズ故、軽くできており、浮き上がりもかなり早くなってくる。
これを利用して、食わしたいポイント、ポジションだけで意図的に水面に「V波動」を出してやるのだ!
こうする事で水中でもし魚がルアーを認識していた場合、V波動が出る事によってもっとアピールが大きくなり、捕食というスイッチが入るように思う。
元来のTopというカテゴリーだとドッグウォークとか、ポッピングといったアクションを出したいし、デイだと当たり前のアクションですよね。
でも、夜のTopのカテゴリーの一つとして、動かさない、ノーアクションのタダ巻きV波動。
が、かなり有効になるのは間違いありません。
シンキングでも意図的に水面に浮かす事が出来れば、もしくは流れを受けて浮いている時に水面を割って出れば、それはもう、Topゲームとして成立すると思います。
っていうか、水面に浮いてるルアーにバフォンと出るんだからTopゲームですよね。笑
水面に浮いてるか、浮かせてるか?と・・・
水面直下でアクション、もしくは泳いでるかが、
サーフェイスとTopゲームのほんのちょっとのレンジの違い、ゲームカテゴリーの違いではないかなっと!
Topプラグじゃ無ければTopゲームじゃない。
では決して無いって事です。
ウダウダと書きましたが・・・・・笑
結果、水面炸裂して、おもろかったらえぇねん!笑
って事で、B-太70で、しっかり水中でも一匹。

おがちゃんも、一匹。

福ちゃんも一匹。

そうなんす・・・全部一匹なんす。
おもろいっす!笑
SWAPinKAGAWA

受付開始、申し込みは・・・・
こちら!
携帯からは
こちら!
HPは
こちら!
宜しくお願いします。
- 2011年9月8日
- コメント(16)
コメントを見る
濱本国彦さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
私、B-太大好きです!(笑)
松浦宏紀
香川県