プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:188
- 総アクセス数:765018
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ ルアーの飛距離
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル考察)
今回は、ハードルアーの飛距離について
さいきん、つくづく思うことを書いてみます。
バス釣りメインの時は、ルアーの飛距離なんて、重量次第でしょ?
的に思っていました。
実際、投げると空気抵抗でスライドするようなミノーなどは
ピンポイントに投げにくいな~ と感じることもありました
そのせいで?ブッシュに打ち込んでロストした事も限りなし・・・
※キャストが下手なだけですが
しかし、何よりも、投げる距離が短いことと
ワーム比率が圧倒的に高かったので
あまり、ルアーの飛距離や、コントロール性なんて意識してませんでした(^^;;
ソルトをがっつりやるようになって
ハードルアー使用率が99%になって
そのルアーを使うフィールドをイメージして、タックルとルアーのバランスなんかも意識するようになると
飛距離やコントロール性が、自分の期待値に近いか遠いかを
フィールドで日々体験するようになりました
ここでは、どのルアーがいいとか、悪いとか そんな話しを書くつもりはありません ^_^
ハッキリ言って、市販されているルアーは、どれも一定以上の性能は担保されているものばかりだと思います
しかし、そんな中で、きちんと設計されて、テストされ、市場投入されているルアーは、更に群を抜いて高い性能を実感できることを
最近、フィールドで痛感している日々です
重量や、重心移動システムの搭載の有無だけではなく
ボディやリップなどの、空気抵抗も意識された設計も含めて
トータルでバランスの良い、使いやすいルアーが存在します
■投げた時に、ブレない。安定した飛行姿勢を維持してくれる
=安定した飛距離が得られる
■風の影響を受けにくい=飛距離とコントロールを担保できる
重量は10g前後、と軽くても
考えてつくられたルアーのキャスタビリティは驚くものがあります
今後も、いろんなルアー(新旧問わず)を使ってみて
自分に合った、素敵なルアーに出会いたいと思う
今日この頃でした。。。
最近でも、ソル友さんの紹介で使ってみて、こんなにいいルアーがあるんだ~ と感激した経験もありました
しかし、何はともあれ
評判だけでなく、自分で使ってみる
釣れると人気のルアーだから使うのではなく
自分のイメージやフィーリングに合ったルアーで、ハメにれたらいいな~
そんな釣りをしていきたいです~~ ^_^
ちゃんちゃん。
さいきん、つくづく思うことを書いてみます。
バス釣りメインの時は、ルアーの飛距離なんて、重量次第でしょ?
的に思っていました。
実際、投げると空気抵抗でスライドするようなミノーなどは
ピンポイントに投げにくいな~ と感じることもありました
そのせいで?ブッシュに打ち込んでロストした事も限りなし・・・
※キャストが下手なだけですが
しかし、何よりも、投げる距離が短いことと
ワーム比率が圧倒的に高かったので
あまり、ルアーの飛距離や、コントロール性なんて意識してませんでした(^^;;
ソルトをがっつりやるようになって
ハードルアー使用率が99%になって
そのルアーを使うフィールドをイメージして、タックルとルアーのバランスなんかも意識するようになると
飛距離やコントロール性が、自分の期待値に近いか遠いかを
フィールドで日々体験するようになりました
ここでは、どのルアーがいいとか、悪いとか そんな話しを書くつもりはありません ^_^
ハッキリ言って、市販されているルアーは、どれも一定以上の性能は担保されているものばかりだと思います
しかし、そんな中で、きちんと設計されて、テストされ、市場投入されているルアーは、更に群を抜いて高い性能を実感できることを
最近、フィールドで痛感している日々です
重量や、重心移動システムの搭載の有無だけではなく
ボディやリップなどの、空気抵抗も意識された設計も含めて
トータルでバランスの良い、使いやすいルアーが存在します
■投げた時に、ブレない。安定した飛行姿勢を維持してくれる
=安定した飛距離が得られる
■風の影響を受けにくい=飛距離とコントロールを担保できる
重量は10g前後、と軽くても
考えてつくられたルアーのキャスタビリティは驚くものがあります
今後も、いろんなルアー(新旧問わず)を使ってみて
自分に合った、素敵なルアーに出会いたいと思う
今日この頃でした。。。
最近でも、ソル友さんの紹介で使ってみて、こんなにいいルアーがあるんだ~ と感激した経験もありました
しかし、何はともあれ
評判だけでなく、自分で使ってみる
釣れると人気のルアーだから使うのではなく
自分のイメージやフィーリングに合ったルアーで、ハメにれたらいいな~
そんな釣りをしていきたいです~~ ^_^
ちゃんちゃん。
- 2013年12月26日
- コメント(1)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
俺も世に出てるルアーに『悪い』ルアーは無いと思ってます
そんな物を売ってたら商売になりませんからね(笑)
所詮は竿やリールやラインを含めたバランスの好みですよね
オガワシンイチ
兵庫県