プロフィール

もんじゃ五平

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:113
  • 昨日のアクセス:741
  • 総アクセス数:1427161

QRコード

陸上ネタ(次男、今年最後のNO,1への挑戦!!)


 ご無沙汰でした。 f(^^;)


 すいません。

 釣りネタではなく、

 いつもの息子の陸上競技ネタです。 


 なので、さらっとスルーしていただいてかまわないです。(笑)


 基本、子供ネタなどは、

 Facebookのほうで報告させていただいてるのですが、

 こちらだけしか観てない方も多いので・・・

 (ウチの兄貴とかも)(笑)

 コチラでも、ちょろっとだけ報告しときます。f(^^;)



yu2g6df4kgb2kdtpd8i2_480_480-a2fefd57.jpg

 先月末、

 駒沢オリンピック陸上競技場で、

 今年最後の都大会、

 「東京都中学校支部対抗陸上競技選手権大会」

 が行われました。


 これは、

 東京都を市区単位で51ブロックに分け、

 各市区の「連合陸上大会」を優勝したり推薦された代表が、

 東京都のNO,1の座を争うという大会です。


bcr2u6iukdksafy3ib5s_480_480-2e2ed707.jpg

 ウチの次男陸羽も、

 中央区の代表として、

 1年男子100mハードルで出場でした。 (^^)



 次男陸羽、、、

 地区予選でもある「中央区連合陸上」で、

 おそらく今期東京都最速タイムだろう15秒08で優勝し、

 この都大会に駒を進めてきました。


 狙うは、、、

 もちろん優勝!!・・・

 東京都NO,1の座でした。
 

 予選は、全5組、、、

 その第2組6レーンでの出場でした。

kyezve4c7idjivvzm627_480_480-d5ce1422.jpg
 ゼッケン89です。(ちなみにゼッケン番号は、前年度の支部の成績順)


 中央区は、昨年、51ブロック中45位、、、

 男女別で番号が割り当てられるので、

 中央区は、89番と90番てわけなんです。

 むぅ~~~ (--;)


 中央区は、昨年、1年男子100mで8位に入って獲った1ポイントのみ、

 ほぼ最下位グループってわけですね。 (笑)


 まあ、陸上競技場もなく人口も少ない小さな区なんで、

 仕方ないとこでもあるんですけどね。 f(^-^;)

 今年がんばって、来年少しでも若いゼッケンにしてもらいたいとこでした。


 で、その100mハードル予選ですが、

 もともと小学生陸上でやってた経験がある次男、、、

 そこは、ブッチギリ!!での予選2組1位で突破でした♪

3httm4ytvcdx6mpdc6gn_480_480-e1b4d6ce.jpg
 ゴールラインを切るころには、もう追撃者の姿は無いです。

nsxaj9otson997cxjjbx_480_480-bf13ece5.jpg
 15秒56・・・ 2位に約1秒半の差で、いっけん快勝のレースでした。


 向い風、-1,1mでのこの記録、、、

 予選なんで、少し抜くように指示してたんで、

 「まあ、こんなもんだろな。」ってタイムでしたが、

 じつはそれほど余裕残してのタイムでなかったのは、

 この後の次男との会話でわかってたことでした。


 う~ん、、、いまいちの調子だな。・・・ 

 この大一番に、マズイ感じでした。 (--;)


 で、肝心の決勝レースは、、、

bsunvas9g86y6oy6rhwe_480_480-de1198df.jpg

 手を上げてるのが、次男、、、

 その横の身長差20cmはあろうかという長身の子が優勝候補、

 さらにその横で、次男を覗きこんでる子が、予選2番目のタイムの子、

 次男は、予選3番目のタイムでした。


5vkbss54pmwgi7y78er4_480_480-f13baf1d.jpg

 スタートが得意な次男は、

 たいていのレースでいつもトップスタートです♪


 ハードルという競技は、

 ハードル間の決まった距離を、(100ハードルは、ハードル間8,5m)

 ハードルを越えながら連続して走る競技・・・

 身長のない選手は、バネを生かして弾んでいくことでその差を埋めます。

 逆に長身の選手は、あまり跳ばないようにしてコンパクトに足を回転させます。


 なので、風向きが、非常に大きな影響力となる競技でもあります。

 追い風なら、走りが詰まり気味になってしまう長身の子は不利で、

 向い風なら、跳びを抑えられてしまう身長の低い子が不利に、、、


 この日の決勝は、、、

hg6hrpcsm4th2f4gejw7_480_480-a0c7f283.jpg

 残念ながら、身長の無い次男には不利な、

 -2,6mの強い向い風でした。 (><;)


b48nynpg6k8jygcyfhm5_480_480-40e7ec28.jpg

 苦しい展開でのレース、

 5台目ぐらいでついに優勝候補の子に差されてしまい、

gac7jfhpszi8aw3rv4tv_480_480-e714e304.jpg

 最後の最後で、予選2番手の子と同時にゴールになだれ込む形に・・・

bbajw9ho7zntxtar2ieg_480_480-2627ad92.jpg

 結果、3位・・・

 2位とはそれこそ、0.02秒の僅差、

 1位とは、0、15秒差・・・

 悔しい敗北で、今年最後の都大会を終えたのでした。


 
 条件不利でしたが、

 負けは負けです。・・・ (><)


 ですが、身長が追い付けば、

 逆に圧倒するもの魅せてくれると、

 私は信じてます。 


 そための伸びしろはとってあるんで♪ d(^-^)!


vh7rmrv43xuxonwy4kep_480_480-21389514.jpg
 普通に考えれば、東京都3位はいいんでしょうけどね。f(^^;)(笑)

 
 来年からは、

 共通110mハードルとなります。


 リーチの短い身長の低い選手には、さらに厳しい戦いとなります。

 ウチの次男の場合、

 来年はおそらく厳しい結果の続く年となる気がします。

 そこはしっかり辛抱し、(><)

 最終学年の3年時に、

 身長もある程度追いついたところで、

 キッチリ仕上げてもらい、

 都大会を超えて、全国大会で勝負してもらいたいです♪ (^^)



 
 ちなみに長男は、、、

 3年男子走り幅跳びに出場し、

 自己記録6m14を持つも、、、

 3回すべて失敗ジャンプで

 中学陸上人生を終えましたとさ!

 チャン、チャン。 (笑)


 ただ、この最後の都大会、

 8位入賞の記録が、確か6m28だったとか・・・


 「6m14じゃ勝てない戦いだったから、全部勝負の跳びにいったから!」

 と、長男・・・


 解ってたんなら、いいかな♪ (笑)

 高校入って、力つけてまた頑張ってくれ♪ d(^-^)!



 てことで、今年最後の陸上ネタでした。 m( )m

 

コメントを見る

もんじゃ五平さんのあわせて読みたい関連釣りログ