プロフィール
川本 斗既@ガチ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- チヌ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- カサゴ
- イカ
- 鮎
- Trout
- フィネスジギング
- フライ
- エギング
- 青物
- イベント
- ルアー
- タックル
- インプレ
- prototype
- ima channel
- ima
- パワフルスナップ
- バチパターン
- 稚鮎パターン
- 落ち鮎パターン
- 虫パターン
- イナッコパターン
- コノシロパターン
- サヨリパターン
- イワシパターン
- ハゼパターン
- エビパターン
- アミパターン
- sasuke130剛力
- sasuke140S裂風
- sasuke140裂波
- sasuke120裂波
- sasuke120S裂風
- sasuke 120 SUSPEND
- sasuke105S 裂風 jerk
- sasuke98剛力
- sasuke SF-95
- sasuke SS-95
- sasuke SS-75
- sasuke SF-50
- kosuke 110F
- komomo SF-145
- komomo SF -145 counter
- komomo125 counter
- komomo110S counter
- komomo SF110
- kosuke 85F
- komomo SF-95 slim
- komomo90counter
- komomo SF-90
- komomo Ⅱ
- komomoⅡ 90
- komomoⅡ65
- SCARECROW 130S
- SCARECROW 130F DRIFT
- SCARECROW 100S
- SCARECROW 75S
- RocketBait95
- P-ce100
- P-ce80S
- CALM110
- HONEY TRAP 95S
- HONEY TRAP70S
- nyokkey 85
- Aldente95S
- SW230V gaur
- popkey
- popkey80
- 魚道110SR
- 魚道 Survivor50
- しらすネ~ク
- しらすネ~クミニ
- TRILOBITE
- カスタムホロシール
- ko130S
- Hound100F Sonic
- Hound125F Fang
- Hound140FFang
- Hound 100F sonic shallow
- NABARONE150F
- Hound 80S Sonic
- iBORN 98F shallow
- SEIREN90S
- molmo80
- RUNDAMtwicher
- Keep90S
- DAIKO
- GUN吉
- B-太80SR
- Trident115S
- トーピードHEAD
- 市松
- Banett160F
- koume90
- Koume60
- Koume70
- Koume80
- koume40
- RiverFlows72
- Meltynymph
- sobat80
- shibumi
- ENDLESS
- Ligid70
- ESPADA 110
- Santis 33
- FAMELL
- PE ストロング8
- 耐摩耗ショックリーダー
- プロト
- sukari 50SS
- RBB
- 魚道 130MD
- Diving Jaw 110
- meba CALM
- kosuke 85F
- SCHNEIDER 13
- Rocket Bait 95 Heavy
- Rocket Bait 75
- SCHNEIDER 28
- 高階救命器具
- BLUESTORM
- ANOMALOCARIS
- FLUOROSHOCKLEADER
- somari90
- komomo SF-125
- YOICHI 99
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:806390
QRコード
▼ エスケープゾーン
- ジャンル:釣行記
- (稚鮎パターン, イナッコパターン, sasuke SS-75, RiverFlows72, komomoⅡ65, シーバス, 市松, shibumi, Koume70, ima, パワフルスナップ, komomoⅡ 90)
ようやくまとまった雨が降った山陰地方
川の中が活気付いてきましたね♪
渇水~平水状態から増水する時って降り始めや降った後の引き際なんかがいい思いできるんですが、家庭や仕事があると分かっててもなかなかいいタイミングで入れない事の方が多い訳です。
そんな時はエスケープゾーンを徹底して攻める!
これに尽きます!!
カーブのインサイドや張り出したサンドバーとか岩盤などの裏、テトラ帯の終了地点など流れの緩む場所
こんな場所が狙い目な訳です。
この日も平水から言うと70cm~110cmくらいの増で、膝~又くらい浸かるとつま先が見えない濁り
ゴミもまあまあ煩わしいくらいながれてる状態
しかしまぁ狙う所をちゃんと狙えば答えはちゃんと返ってきます。


サイズはまぁあれですが・・・・・(笑)



こうした場所はベイト密度が濃い為、必然的にシーバスの密度も濃くなって、ヤル気スイッチがオンのシーバスが多い


波動を強弱と変えたりレンジ上に下にと散らし、コロコロと目先を変えてやると1091♪
で、山スズキに遊んでもらった後は一気に下り海へ
赤いヤツを狙う訳です
今年は例年にも増してベイトの接岸が悪く、サイクルがグチャグチャなので入って来てほしい魚は遅れ、入って来て欲しくない魚は早いなんて事になってるんですね
そこで、自分の中で基準となる水深10mラインから探ると・・・

あれっ? 居るじゃない チッコいけど
で、もう少し浅い7~5mラインはどうよ?と探ると

あらっ? ここも居るじゃん♪ やっぱチッコいけどw
つーことはもしかして・・・の3mラインを探ってみると

PE 009、リーダー 08でやるにはちと厳しいサイズが登場

そのままメタルジグで中層を攻めると大量のギャング軍団

ヒラマサのエサになればいいのにってサイズ・・・
キジハタは数はまだ少ないものの、どうやら開幕って感じですね♪
そして陽もトップリと傾いた頃から、場所を少々移動して常夜灯の元へ

大型の個体は沖に出てしまっているのでなかなかサイズは厳しいものの20cmちょいがポツポツ遊んでくれる♪

で、ボトムを探ると大量のイイダコ
これはこれで楽しい♪
いよいよ体が足りない季節になりましたね
そしてこちらも夏のお知らせimaからサマーカラーや地域限定カラーの登場です♪


個人的にはやっぱり汽水湖カラーが気になるところでございます



タータスとのコラボ商品もお洒落でございます♪

そしてもう1つお知らせ

ここ最近ひたすら藪こぎをしてるんですが、コヤつらがうろうろし始めました

いや~~
なんて悪い目付きなんでしょ
咬まれると大変危険なので足元には十分注意して釣行して下さいね!
- 2015年7月1日
- コメント(2)
コメントを見る
川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント