プロフィール
ふぐ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:110884
QRコード
▼ アジの釣り方
- ジャンル:釣行記
- (アジング)
アジとメバルの釣り方は似ていますね
ワームやジグヘッドやロッドなどのタックルにも「アジ、メバル用」と書いてますし
なので6月いっぱい手探りでアジングしてみてメバルとの違いなどを報告できればと思います
まずオススメなのが夜です
理由としてフグが少ない
釣り人が少ない(同業者はいる)
場所は堤防内側かな
港内の入り口になってるような場所がいいと思います
ジグヘッドは1.0g、0.8gがオススメです
あまり軽いと何をやってるかわかりにくいです
色んなメーカーからフォールスピードが遅くなる、水の抵抗を受けやすい形状のジグヘッドが出ているので使いやすいです
ワームは長めがいいです
個人的にオススメは
ティクト フィジットヌード


34 オクトパス
これも沢山のメーカーから出ています
2インチ前後のお好きなワームでいいと思います
ロッドは6〜7フィート
リールは1000〜2000番くらい
ラインはPE0.3号もしくはそれ以下がいいと思います
エステルも使いこなせればベター(^-^)
では釣ってみましょう
まずは表層から探します
運がいいとアジは表層でピチャピチャしています、よく観察しましょう
反応が無ければ中層、底付近を探します
よくあるのが、メバルなどの根魚しか釣れない!
そこにはアジはいません、少しずつ移動します
何かのタイミングで急にスイッチが入って爆釣するときがあります、多分プランクトンが関係していると思います
個人的にですが夕まずめが狙い目だと思います
港内の入り口だと入ってくるアジが最初に通るので狙い目だと思います
アジは群れでいることが多いので歩き回って探すのがいいと思います
同じ立ち位置からでも右に投げると釣れるけど、左に投げると釣れないこともあります
群れを探すランガンスタイルですね
アクションは基本リフト、カーブフォールの繰り返しでいいです
たまにロッドを少し下げてわざとテンションを抜いてすぐテンションを掛けると、当たることがあります
食わせの間を作っているのと、ワームの姿勢が変わってるので食ってきているのだと思います
最近はデイでも釣れるようになりました
小麦粉つけて唐揚げです
これがめちゃくちゃうまい

残りは南蛮漬けにしました
最後に
このワームやばいかも
34 プランクトン
最後の一時間で32匹釣れました
今まで1匹も釣ったことが無かったのに不思議でした、ベイトによるのでしょう
では次回はマイカのサラミングのやり方を紹介したいと思います
釣れればですが(⌒-⌒; )
- 2020年7月1日
- コメント(2)
コメントを見る
ふぐさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 3 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 4 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 29 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント