プロフィール

魔法技術者@珍士

滋賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:40
  • 総アクセス数:441052

QRコード

linkbanner.gif

湘南ライトタックル~奴が来た!!突然の襲来~

こんにちわ(゚д゚)/ 

最近の季節風に悩まされる珍士です。

さてさて、最近珍士はリアルエンジニアにはたまらない番組、

プロジェクトXに入れ食い状態に陥り、毎晩見ております。影響されやすいワタクシはいつかこのネタで日記を書きたいと日々モンモンしておりました(*゚∀゚)=3ハァハァ

この度、「コレならコノネタは使えるだろうっm9(゚д゚)っ」的な釣果だったので。

フロジェクトX ~湘南珍士の放浪記~
~湘南ライトタックル奴が来た!!突然の襲来~

と題してそんなテイストでお送りする日記を書いていきますよ。


んじゃ行きます。

~プロローグ~
語り 田口ト○ロヲ風味

・・・湘南にある一人の男が居た。男は15年前からブラックバスから釣りを始め、2年ほど前、シーバスからソルト界の門をくぐり、今はメバルの可愛さに負けどっぷりとハマって居る。(現在進行形)
神奈川の湘南という場所で色々な人々、魚と接し、素敵な出会いもあった。
そんな中、突然の会社からの辞令・・・・・。男は残された時間の中で出来る限り釣りに行き、思い出を残そうと心に思った。
今回はそんな男が起こした奇跡の物語である。。。。。

で・で・でん・でん・でん・でん・・・♪


ここでイメージソング
中島みゆき
♪地上の星 feat.珍士スタイル






ナニを?って主語を付け忘れた件。(´Д`)



ライトにはツライ。。。


男につれるのは・・・

カサゴはわりと簡単につれる。


でも、本命キミじゃない。。。。


魚竹さんw・・・・また使っちゃった(*´∀`*)

そしてまさかの


∑(゚Д゚)


信じるっ信じるしかないっ!


文字作るよりも、素材探してくるのがめんどかった編。



・・
・・・・



久○さん
「フロジェクトX 湘南珍士の放浪記 今回は突然の会社辞令をうけて残された時間の中で湘南で思い出作りをしている方の物語です。」

国○さん
「はい。10月頭に急に言われたらしいですよ。本人悩んだ挙句行くことを決意。残り2ヶ月間で結果を出したいと願っている模様ですね~。」

久○さん
「さて、激しい季節風吹き荒れる湘南で結果を求め、鼻水垂れてる寒さの中釣りに行く珍士の物語です。」


語り 田口ト○ロヲ風味

会社から帰宅する珍士。珍士には日課にしていることがあった。
雨が降っていない限りは毎日釣りに行く。まわりから見たら病気の領域であるが、残された時間の中で自身にかした決断だった。。
「とりあえず行ってみる。ルアー投げないと魚は釣れませんのでw」
好きだからこそ続けられるっと珍士は笑いながら言った。

去る日・・・珍士、現地到着。

爆風だった。。。。。

投げるルアーは大きな円弧の軌跡を描き、目標物から大幅にずれた明後日の位置に着水。ジグヘッドを重くしたところでワームは使えない。レンジと速度がずれてしまう。
・・・プラグを取り出した。ストラクチャーがダメなら、プラグのアピール力で広く探って魚に見つけてもらう作戦。また、プラグなら引き抵抗で風と潮とで出来るカレントの変化を見つけられるはずだ・・・・・・。
(たぶんトラウトやってる人なら簡単にわかると思う)

「見つけた。この辺じゃないかな~」

高感度なロッドとリールのおかげでカレントを見つける。

しばらくして・・・・。

「っココ」

「!」ファン



「おお!?まるまるしてて結構でっかいな(*´Д`*)」

キャッキャウフフの身体測定をしてみることにした。



25cm。お豆を卒業してオトナの階段登るメバル。
(お腹ちょいちょいやってヒレ立たせればもっと可愛かったなぁ(´・д・`))

すぐにリリースして、釣りを再開。群れが居るなら見つけたカレントの辺りに居ると思った。同じところ周辺を探っていく。。。しばらくして、

「っこ」

っと小さめな

「!」ファンだった。



下から喰ってきている。
前ヒレがバンザイしていてとても元気のいい子で、なかなかハリを外させてもらえなかった。

測定。


この時珍士は思った。ネイティブの魚は、近親相○(養殖)のトラウトと違って体つきとか、模様がまったく違う見てて個性があるなぁと思ったのであった。


・・・似たようなサイズだった。
この位の大きさが群れていると、連発モード解禁を視野に入れる。

「ムヒヒ(*´Д`*)コレは今日大漁じゃないのww」
「魚竹さんみたいにたくさん写真乗っけられるか!?」

勝ちモード珍士。コーヒーを買いに行き、タバコを吸いの勝利の余韻に浸る。。。
(10分位休憩)

ポイントに戻り釣りを再開。


・・
・・・

「(;´Д`)」アラ?

釣れない。この間にどこかへメバルはいってしまったようだった。
余裕から一転。勝ちモードの崩壊。手(方法)を変え品(ルアー)を変えるが反応は皆無。
頭の中でアリとキリギリスの物語が浮かんだ。
自然相手を舐めてしっぺ返しを食らったのった。
勝ち続けているときは追い込みを掛ける事。エリアトーナメント入賞し学んだことをすべて忘れきっていた。。。

余裕からの勝ちパターンの崩壊。寒さと風で心が萎えてきた。
だんだん釣り方も適当になり、空腹感にも襲われた。

・・・そんな時、とある言葉がふっと頭を過ぎった。


( ゚д゚ )ハッ

そして・・湘南のシーバス神 久保田氏から言われた一言。


『諦めない心』

∑(゚Д゚)ハッ!イチイチマルのキセキ

(´Д`)→(´・д・`)→(*`ω´*)

「あと、一匹釣らないと帰れねぇ!せめて3匹釣って帰る!!」
※メバルを

珍士はやる気になってきた。考える暇があったら投げてみた。
とりあえず投げてみた。


・・
・・・

「コツ・・・」

手首にグッっと力を入れてフッキング。。

「!」ファン♪

刹那・・・・・・。

ロッドが捻りこまれるやいなや

ジィーーーーーーーーーーーーーーッ

∑(゚Д゚)

え?何?尺?尺った!?・・・・・・っと止まらないっ:(;゙゚'ω゚'):

「アカン!そっち行ったらアカン!!」

クルクル・・・

ジィーーーバシャシャシャ!!(確定)

∑(゚Д゚;)

「鈴木君から連絡がきましてっ!?」
@はやぶささんのタイトルより。(釣ってる最中ガチで思った)

タックルはシーバスの引きに十分耐えている。
ロッドに関して、スミスのベイライナーシリーズはメッキに開発された竿。シーバスが掛かることも当然想定している。
使っている68cfはメーカーHPからも、
「ブランクも最も内側にケブラーグラファイトを巻き、瞬間的なパワーを受け止める設計としたため、予期せぬ大物にも十分応えられるモデルとなっています。」と記載あるようにロッドは大丈夫。バットパワーはあるのでのされる事は無い。

むしろシーバスロッドでは味わえない楽しさがそこにはあった。
(*´Д`*)楽しい。楽しすぎるぞ(*゚∀゚)=3



問題は(;゚д゚)・・・・

メバル用の細いラインで・・・・・

「この高い足場(3mくらい)からどうやって上げようか!?(;´Д`)」

珍士、コレは本気で悩んだ。
歩くと途中でまた走られて、コンクリに擦れて糸が終わる。
足元で大人しくなるまで待ち・・・珍士は・・・・決断した。

「ええい。ままよっ!!」

ADの手袋に糸を巻きつけ・・・・THE 抜き上げスタイル。。。。

結果・・・・・・



銀色に輝く美しくも、勇ましい姿が凛々しかった。



がっちり掛かっている。横から喰ってきたのかもしれない。



そして・・・・・測定。



55cm

おしい。フッコサイズだった。。。。

でもうれしさは、サイズじゃない。

PE0.4号(正確にはモノフィラ)とショックリーダーフロロ6LBのライトタックルで釣ったことが面白すぎる((´∀`))!!っと思った瞬間。
だが、コレを見て強化することの大切さも実感した(;´Д`)

ハリが終わった・・・・・・・・。レイジーよ。よく絶えた。。

「コレははまりそうだm9(゚д゚)っ!!」

「針強化して今度は60cm以上を狙おう」

挑戦はつづく。
最後にコレだけは言っておこう。珍士は言った。


「本命を狙っていると、違うのが釣れる。それが珍士!!」




おわり。

コメントを見る