プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ 西日本釣り博と前後のアレ♪
- ジャンル:釣行記
- (ログ)
西日本釣り博

まずはご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
昨年のルアーフェスタからのイメージもあり、
どうなるかなって思ってましたけど、来場者数はなかなかすごい数でしたね。
BlueBlueブースに居たり居なかったりしながら、
色んな方とお話できて、本当に楽しかったです。

高校ん時以来の同級生なんかも来てくれたりして、嬉しかったなぁ。

関係各位様、お疲れ様でした。
今後とも、しっかり自分の釣りを積み重ねて、
また何か面白いネタを仕込んで行けるように、日常を楽しんで行きますぞ。
来年も楽しみね。

友人が釣り場に忘れてったハンドルと、
田尾君が大阪のショーの帰りに新幹線に忘れてったパスケース。
この子たちも、やっと持ち主のところへお帰りいただけました。
(´・ω・`)モウワスレラレンナヨー

今回は、ナルの家に宿を取っておりました。
土曜も日曜も朝はこやつとお散歩です。
車も置けるし、イベント事には最高のお宿~♪
秋も厄介になるのでよろしくっ(`・ω・´)
釣り博の前後は、
ガッツリと諸々テスト、状況確認、新規開拓なオフ釣行してました。
まずは釣り博前
春の生暖かい雨の中
ホームエリア某所の回遊ポイントを現状チェック。
アジはやっぱり大したことなくて、もうちょいって感じだったけど。
時間になるとメバルも出てきて、
良いサイズは抜きあげた後にポロリしつつも、それなりにおもろかったです。

前夜は加来さんが対岸を釣ってらしたそうな。
薄めのベイト量でもしっかり泣き尺まで引き出したらしい。
流石すぎる。その模様はアンソルで?かな?

キレイに真っ赤なカサゴ君は、表層の巻きで引っ手繰ってくれました。
コイツが表層まで出てくるようだと、アジの回遊はやはり無だったのかなと。
カッコいい出方をしたくせに、背筋がまがっとる。
シャイなのか?ww
大きく移動して、北九エリアも2晩じっくりと。

この度、ピュアから発売されたスピニングリールRevo.MGXもイイ感じです。
もう少し使い込んだら、ちょっとずつ気付きを書いていきましょう。
魚の方はこのサイズがアベレージなのかな。
数はかなり多めに抜けました♪
時々27cmくらいまでのやつが混じってみたりして、
北九アーバンサイドアジングとしては、かなり良い展開でした。
しっかり群を把握できてから、ただ釣るだけでは寝てしまいそうだったので、
巻いたり止めたり、引いたり抜いたり落としたり。
色んな姿勢の崩し方や、食わせの間の作り方。
バラエティーに富んだトリッキーさで、楽しみまくりです(*´ω`*)
タックルをアレコレとテストしながら、色んな釣り方で釣り込んできました。
その中で、ひとつ。
フロードライブヘッドの意外な弱点にも出会ったり。

通常の使い方で出会う事は、ほとんどないし、
実際に検証してみるのがとても楽しいので、敢えて詳細は伏せておきますが。
あるタイミングで食わせたアジにのみ、掛り所がいつもと変わって、
ちょっと難しいアジングが楽しめます(*´ω`*)
どうしても気になる方は、渋めのアジの気配を感じた直後、
抜きの瞬間だけを狙って、食わせるようにしてみてください。
それもひとつの適材適所ですね。
その辺の事を、矢野君に聞いてみたところ、
『そうなる設計なの。それはきっぱり捨てた部分だよ』であるそうな。
そりゃぁ、やっぱり把握してるよね(笑)
常に万能なものなんて無いのですから、当然ともいえる。
ひとつを犠牲にして、その犠牲を遥かに上回る効果を汲み出す。
時間も労力も惜しまず、全力で、注ぎ込んだ。
彼の釣りへの愛情と、プロダクターとしての信念。
本物ですわ(*´ω`*)
土肥富のフロードライブヘッドが、
今後も僕の使うジグヘッド一軍の一角である事に、変わりありません。
ショーの後の日曜夜も、北九アジングからのランガン。
やっぱり楽しくまったりゆるーく釣れます。(*´ω`*)モウサイコー
まったりなので写真もスルーですけどね(笑)
ややオネムな僕らは、そこからサカイマンさんに車の運転までもお願いして
プチ山陰コースにご案内いただくも、あいにくの爆風と激烈な冷え込み。
流石にこのスケジュール、その状況にはちょっと付いていけず、やや寝て過ごす(笑)
朝マは微妙にハズシて過ごしながらも、矢野君と中アジ2本ずつ。
帰りしなにちょっと寄ってもらった漁港でもデイメバル。

まずは矢野君がかわいこちゃんをキャッチ。
尺D3gに、ピンテール系のワームですって。
反響のチートライン、シンカーアジング0.2号のシステムは、風にもやっぱり強いね。
最近、また僕も場面に応じて使うようになりました。
表情にすっかり疲れが見えてきて、
せっかくの青い空を台無しにするオサーンな僕は、ブローウィン80Sで。
満身創痍気味の顔だけが非常に残念すぎるwww

強い向かい風でいろんなものが足元に集まってたので、海面を凝視。
すると、メバルの小さいのからまずまず良いのまで結構見えまして。
ワームで色々やってみたけど微妙に見切ってくるのと、
強い風に軽いリグ+PEではお話にならなかったので、
そこは敢えてプラッギングで合わせてみました。
ちょっと沖目に投げて、巻かずに置いて流すだけ。
目に見えてレンジの浅いやつは、微妙に嫌がってる感じがあったので、
少し沈め気味に、一定層を流しました。レンジもバッチリ。
ブローウィン80S。デイでも楽しめました♪

ボディーに噛みついてきてますねぇ。
もっつぁんも、トップには微妙に出きらないのを知ってか知らずか。

爆風でラインが吹き上げられて操作できないからって、
リッジを着水後、早巻きでゴリ押ししてレンジに入れてみたそうな。
もっつぁんも、どんどん釣りがレベルアップしてるよね。
隣でずっと見てて面白いのです(・∀・)!!
ま、そんなオフ釣行でした♪
その後も気付けばひとりで呼子から長崎までチェック入れに行ってたり。
まぁ、その辺は、別のお話。
皆さん、色々と、本当にお世話になりました(*´ω`*)
さぁさぁ、唐津湾のアツイ時期が始まりますぞ♪

まずはご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
昨年のルアーフェスタからのイメージもあり、
どうなるかなって思ってましたけど、来場者数はなかなかすごい数でしたね。
BlueBlueブースに居たり居なかったりしながら、
色んな方とお話できて、本当に楽しかったです。

高校ん時以来の同級生なんかも来てくれたりして、嬉しかったなぁ。

関係各位様、お疲れ様でした。
今後とも、しっかり自分の釣りを積み重ねて、
また何か面白いネタを仕込んで行けるように、日常を楽しんで行きますぞ。
来年も楽しみね。

友人が釣り場に忘れてったハンドルと、
田尾君が大阪のショーの帰りに新幹線に忘れてったパスケース。
この子たちも、やっと持ち主のところへお帰りいただけました。
(´・ω・`)モウワスレラレンナヨー

今回は、ナルの家に宿を取っておりました。
土曜も日曜も朝はこやつとお散歩です。
車も置けるし、イベント事には最高のお宿~♪
秋も厄介になるのでよろしくっ(`・ω・´)
釣り博の前後は、
ガッツリと諸々テスト、状況確認、新規開拓なオフ釣行してました。
まずは釣り博前
春の生暖かい雨の中
ホームエリア某所の回遊ポイントを現状チェック。
アジはやっぱり大したことなくて、もうちょいって感じだったけど。
時間になるとメバルも出てきて、
良いサイズは抜きあげた後にポロリしつつも、それなりにおもろかったです。

前夜は加来さんが対岸を釣ってらしたそうな。
薄めのベイト量でもしっかり泣き尺まで引き出したらしい。
流石すぎる。その模様はアンソルで?かな?

キレイに真っ赤なカサゴ君は、表層の巻きで引っ手繰ってくれました。
コイツが表層まで出てくるようだと、アジの回遊はやはり無だったのかなと。
カッコいい出方をしたくせに、背筋がまがっとる。
シャイなのか?ww
大きく移動して、北九エリアも2晩じっくりと。

この度、ピュアから発売されたスピニングリールRevo.MGXもイイ感じです。
もう少し使い込んだら、ちょっとずつ気付きを書いていきましょう。
魚の方はこのサイズがアベレージなのかな。
数はかなり多めに抜けました♪
時々27cmくらいまでのやつが混じってみたりして、
北九アーバンサイドアジングとしては、かなり良い展開でした。
しっかり群を把握できてから、ただ釣るだけでは寝てしまいそうだったので、
巻いたり止めたり、引いたり抜いたり落としたり。
色んな姿勢の崩し方や、食わせの間の作り方。
バラエティーに富んだトリッキーさで、楽しみまくりです(*´ω`*)
タックルをアレコレとテストしながら、色んな釣り方で釣り込んできました。
その中で、ひとつ。
フロードライブヘッドの意外な弱点にも出会ったり。

通常の使い方で出会う事は、ほとんどないし、
実際に検証してみるのがとても楽しいので、敢えて詳細は伏せておきますが。
あるタイミングで食わせたアジにのみ、掛り所がいつもと変わって、
ちょっと難しいアジングが楽しめます(*´ω`*)
どうしても気になる方は、渋めのアジの気配を感じた直後、
抜きの瞬間だけを狙って、食わせるようにしてみてください。
それもひとつの適材適所ですね。
その辺の事を、矢野君に聞いてみたところ、
『そうなる設計なの。それはきっぱり捨てた部分だよ』であるそうな。
そりゃぁ、やっぱり把握してるよね(笑)
常に万能なものなんて無いのですから、当然ともいえる。
ひとつを犠牲にして、その犠牲を遥かに上回る効果を汲み出す。
時間も労力も惜しまず、全力で、注ぎ込んだ。
彼の釣りへの愛情と、プロダクターとしての信念。
本物ですわ(*´ω`*)
土肥富のフロードライブヘッドが、
今後も僕の使うジグヘッド一軍の一角である事に、変わりありません。
ショーの後の日曜夜も、北九アジングからのランガン。
やっぱり楽しくまったりゆるーく釣れます。(*´ω`*)モウサイコー
まったりなので写真もスルーですけどね(笑)
ややオネムな僕らは、そこからサカイマンさんに車の運転までもお願いして
プチ山陰コースにご案内いただくも、あいにくの爆風と激烈な冷え込み。
流石にこのスケジュール、その状況にはちょっと付いていけず、やや寝て過ごす(笑)
朝マは微妙にハズシて過ごしながらも、矢野君と中アジ2本ずつ。
帰りしなにちょっと寄ってもらった漁港でもデイメバル。

まずは矢野君がかわいこちゃんをキャッチ。
尺D3gに、ピンテール系のワームですって。
反響のチートライン、シンカーアジング0.2号のシステムは、風にもやっぱり強いね。
最近、また僕も場面に応じて使うようになりました。
表情にすっかり疲れが見えてきて、
せっかくの青い空を台無しにするオサーンな僕は、ブローウィン80Sで。
満身創痍気味の顔だけが非常に残念すぎるwww

強い向かい風でいろんなものが足元に集まってたので、海面を凝視。
すると、メバルの小さいのからまずまず良いのまで結構見えまして。
ワームで色々やってみたけど微妙に見切ってくるのと、
強い風に軽いリグ+PEではお話にならなかったので、
そこは敢えてプラッギングで合わせてみました。
ちょっと沖目に投げて、巻かずに置いて流すだけ。
目に見えてレンジの浅いやつは、微妙に嫌がってる感じがあったので、
少し沈め気味に、一定層を流しました。レンジもバッチリ。
ブローウィン80S。デイでも楽しめました♪

ボディーに噛みついてきてますねぇ。
もっつぁんも、トップには微妙に出きらないのを知ってか知らずか。

爆風でラインが吹き上げられて操作できないからって、
リッジを着水後、早巻きでゴリ押ししてレンジに入れてみたそうな。
もっつぁんも、どんどん釣りがレベルアップしてるよね。
隣でずっと見てて面白いのです(・∀・)!!
ま、そんなオフ釣行でした♪
その後も気付けばひとりで呼子から長崎までチェック入れに行ってたり。
まぁ、その辺は、別のお話。
皆さん、色々と、本当にお世話になりました(*´ω`*)
さぁさぁ、唐津湾のアツイ時期が始まりますぞ♪
- 2016年3月23日
- コメント(9)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 8 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント