プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ ナレージでバタバタ

いきなり釣りではないのですけどw
今年最初のアサリ採り。
いわゆるスキムウェーディングスタイル。
なんかみんなフライングでガンガンやってたみたいで、マイポイントはほとんど出涸らし。
しかもアルテマ的な鍬みたいなウエポンを投入してガチでやってる方が今年は何か非常に多くて、手掘りとザルでは敗残必死。あれ、漁具ですけど、最近は釣具店に普通に置いてますもんね('・ω_・` )
手掘りでバシャバシャやるのが楽しいのでそちらには行きませんけどね。
来年は新規開拓が必要かな。
それでもなんとか2時間程(主に嫁の人が)頑張って、ボンゴレ2人前1.5回分。
45粒くらいかな。二人で食べる分にはまぁ、十分です。

で、その翌日は
ベイトの多いエリアをなんとか見つけていった先々で。
遊んでくれたのはこの人たち。

70くらいですかね。
カタクチ大とカタクチ小が混じって入ってるエリアにたまたまだけど、
運よく当たる事が出来て、道路沿いサーフの出口の岬で。
テトラの角でたまにボイルがあるのを見つけたので、付近を撃ってみました。
潮上から潮下にベイトの群が追われて、シャロー側に走り抜けるのを見て、
直後に外側からナレージ65を引いて来てドンッ。
着底直後に軽くあおってボトムを切る、
震えるか震えないかのスピードでタダ巻き。
1本目はそれだけで非常にイージーに食ったのだけど、
まだ出そうな気がしたのでしつこく打ってみると。。。
ナレージの一瞬テンションを抜いて中層でのヒラ打ちでスイッチオン。

ボイルの発生する地点から5m位沖の瀬(こぼれテトラかも)にトレースラインを。
ヒラ打ちさせてルアーを加速させるトリガーポイントは、
テトラ切れ目に合わせると、更に2本追加できました。
1本目は丸飲みエラガッツリの流血だったのでキープ。写真もナシ。
2、3本目はいずれも左頬の外にリア、
フロントフックは上唇から外れて、エラぶたにファイト中に再フッキング。
いわゆるデスロックフッキングってやつです。絶対バレないやつ(`・ω・´)
同じようなところに掛かってるのは、喰い方同じ故でしょうか。
フロントフックをよく見ると針先が1本潰れてました。
フロント外れはそのせいかな。
同行してくれた友人も別のポイントのサーフでマルとソゲ釣ってました。
ソゲが肉厚で非常に美味そうでした。関ちゃん、行き帰りの運転ありがとね♪
マダイとハタ類を探しに行ったんだけど、この日は全くダメでした(^^;
夜になって、そこに関してそういえば・・・ってのに気付いたので、
次回行ったときはそれに拘ってみようと思う。
タックルデータ
rod TDバトラー681MLFS(キングボルト)
reel 13イージス2004
line PE0.4号+東レフロロ6lb
baits BlueBlueナレージ65
夕まづめ?

コイツだけですがなにか?。・゚・(ノД`)・゚・。
この日は前回非常に良かったメタルマルやその他のブレード系が、
何故かまったくもってサッパリな不発だった。
同行した友人もそこに近い感想で、波動かフラッシングか・・・
何か避けられる理由があったと感じるほどにまるでダメでした。
色々試さんといかんのですな。
分からんから面白いっすね。
ナレージ50とスネコン130Sの製品版も手元に上がってきました。
スネコンは今月中。

扱い、操作が非常に面白くて、
現場によってセッティング変えつつ、ベストな操作を追求していく面白さがありました。
自分なりのセッティングを見つけて、いざヘビ遣いの道へ。
ちょっと投げてみたら凄い集魚効果。
僕はこのスイムテストの後で、フックとリングをタックルに合わせて、
1段階小さくしてみると、止水でも非常にオイシイ動きを出せるようになりました。
急流ポイントなんかはもっと番手上げても良さそう。
ナレージ50は6月末。
こちらはまた別ログで(*´ω`*)
- 2015年5月1日
- コメント(3)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント