プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ 変わっていくよね。

ある日、帰ったらマグカップと同じサイズのクリームイチゴ大福がスタンバっていた。
冬はあったかい珈琲とおあまだよね。
皇帝から、フィッシングショーまでにユニフォームが似合う身体に調整してくるようにと言われていたのだけど、毎晩こんなスウィーツ生活を送っていたら、そんな御触れも何処吹く風。
間に合いそうにないので週末の横浜は見送る事にした(*´ω`*)
・・・というのは冗談だけどw
代わりに今年は横浜の期間中は釣りに行くことにした。
どうしても、今季は現場に向き合っていたくてですね。
で、昨夜もテストでしっかりと体を冷やした後は、
珈琲と最近お気に入りのチロル。

何とこのチロル、美味すぎて箱買いしましたwww
まぁ、食べればわかる美味さ。
箱買いした人はきっと僕だけではないはず(*´∀`*)
遅い釣り初めから、

夜な夜な現場に出てのロッドやルアーのテスト。
その模様は、今はちょっと完全にクローズな時期に入っていて、
今後の為の蓄積が多かったり、

出せないネタや写真がどんどん増えていく。

昨日の夜は本当に寒かった。
暖冬だったから、身体がついて行ってないんだろうね。
帰ってきて次の釣行に備えて普段よりもキッチリと補充を。
ふとジグヘッドケースを補充する時に気付きがひとつ。

0.6gと0.8g。
上の段の1行だけなんだけど、ヘッドが酸化するほど使ってないっていう事実。
0.8gはストックもまだあるので少しだけ補充はしといたけど、0.6gはフロードライブのストックもあるし、今は良いかと、補充すら見送る事にした。
思い返して見れば、昨シーズンからプラッギング主体での釣りをいつでも繰り出せるように意識して、展開速め、見切りも早めのスタイルで、良い群をテキパキと探して取るスタイルがメインになっていた。
例えばアミ付きの魚を相手に何かを試すにも、止水域より流水域の核となる場所を手早く打って、操作で調整していくし、基本的には動いてる魚を探すので、1.5g以上の重めのウエイトのジグヘッドを投げる機会が圧倒的に増えてきている。
数年前、修行場にこもっていた頃の僕では、こういうジグヘッドの減り方はしなかったよなあ・・・と、思い返して、自身の釣りの変化を知る。
ベイトを追って追い掛けて釣るのも、漂う魚を細かく釣るのも、
どちらの釣りも選べないくらい、僕はどっちも好きなのだけど、
まぁ、ジグヘッドケースから見る限りでは、
最近の僕の中でのトレンドは、『そういう魚』なんだろな。

明日からちょっと面白そうなとこに行ってきます♪
- 2017年1月16日
- コメント(3)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 流行りとロングセラー |
---|
8月3日 | ブローウィン110Sでなんやかんやしたら |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント