プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ ライトワインド楽し
以前、音楽のある生活ではライブ3回毎に、2週間くらいに1回ペースで換えていた弦。
福岡に来て3年半。全く歌わなくなって、弾いても週2程度。
先日ふと思い立ってギターケースを漁ってると、
スペアの弦が何枚も出てきたので、なんとなく張り替えてみた。

まったく耳を使わない生活になってはいても、音叉もチューナーもなしで440のキーに一発で合致。
実際普段使うのは常に半音下げだし、年に1度くらいちゃんと音合わせとくかって、チューナー引っ張り出してきて、9v電池まで入れたけどすっかり無用の長物ww
現場でやってた頃はチューニングがズレやすくて手を焼いていたコイツも、
弾き手の毒が抜けて丸くなったのに呼応するかのように素直な良い子になってしまった。
さてさて。
ギガアジ調査は進みます。そろそろホゲも怖くない。

結果が出るのが来シーズンになっても、それでヨシ。
デイのオイシイ時間が潰れようとも、あまり気にせず走り回る。
出そうなエリア、ちょっと何かが足りないエリア。
風とベイトを読みながら、はたまた絶対ないだろうってとこも、
行くたびにひとつずつ丁寧にチェック。
走り回ってちょっと魚の感触が欲しくなったら、
ベイトの入ってるとこ選んでボトムワインドの出番。
ちょちょっとリグをボトムまで落とし込んで、
ボトムからトゥィッチで短く鋭く跳ね上げる。
ダート幅は魚種や活性で合わせてね。
トントントンと跳ね上げて・・・ピタッと竿先止めてカーブフォール・・・

足元はこのサイズが無限('・ω_・` )
大きめをこの日に狙うなら夜間にもう1段下(沖目)でディープワインドかな。
トントントンと跳ね上げて・・・一瞬抜いてカーブフォール・・・

この時の1段下はこの子たち。
トントントン・・・竿先送り込んでフリーフォール・・・ステイ・・・スーっと上げて来たら
フッとリグの重さが消えて、ラインスラッグだけ回収して訊いてみると直後にガツッ!!

マダイと勘違いする食い方で出たのは37センチくらいのミノさん。
掛けた瞬間にボトムで赤くて白い魚が反転したのが見えて、、
一瞬ホントに勘違いしたけど、掛けてからはこの子はほとんど抵抗しないので、
『お前か~(´・ω・`)』と。

先っぽビローンなヒレが猛毒注意なので、口をフィッシュグリップで優しく。
根魚なのにあんまり美味しくもないのでチャッチャと写真だけ撮ってそっとリリース。
目線を少し変えるだけで、遊んでくれる魚はいくらでも居るんですよね。
一通り楽しんだら修行に戻る。ジカタ調査は続く。
タックルデータ
rod ウエダpro4EX 4S611EX
reel 13イージス2004
line ブリーデンフィネスフロロ0.5号orPE0.2+フロロ6lb
baits JAZZ尺D3g+シュラッグミノーorデカキビナーゴ
福岡に来て3年半。全く歌わなくなって、弾いても週2程度。
先日ふと思い立ってギターケースを漁ってると、
スペアの弦が何枚も出てきたので、なんとなく張り替えてみた。

まったく耳を使わない生活になってはいても、音叉もチューナーもなしで440のキーに一発で合致。
実際普段使うのは常に半音下げだし、年に1度くらいちゃんと音合わせとくかって、チューナー引っ張り出してきて、9v電池まで入れたけどすっかり無用の長物ww
現場でやってた頃はチューニングがズレやすくて手を焼いていたコイツも、
弾き手の毒が抜けて丸くなったのに呼応するかのように素直な良い子になってしまった。
さてさて。
ギガアジ調査は進みます。そろそろホゲも怖くない。

結果が出るのが来シーズンになっても、それでヨシ。
デイのオイシイ時間が潰れようとも、あまり気にせず走り回る。
出そうなエリア、ちょっと何かが足りないエリア。
風とベイトを読みながら、はたまた絶対ないだろうってとこも、
行くたびにひとつずつ丁寧にチェック。
走り回ってちょっと魚の感触が欲しくなったら、
ベイトの入ってるとこ選んでボトムワインドの出番。
ちょちょっとリグをボトムまで落とし込んで、
ボトムからトゥィッチで短く鋭く跳ね上げる。
ダート幅は魚種や活性で合わせてね。
トントントンと跳ね上げて・・・ピタッと竿先止めてカーブフォール・・・

足元はこのサイズが無限('・ω_・` )
大きめをこの日に狙うなら夜間にもう1段下(沖目)でディープワインドかな。
トントントンと跳ね上げて・・・一瞬抜いてカーブフォール・・・

この時の1段下はこの子たち。
トントントン・・・竿先送り込んでフリーフォール・・・ステイ・・・スーっと上げて来たら
フッとリグの重さが消えて、ラインスラッグだけ回収して訊いてみると直後にガツッ!!

マダイと勘違いする食い方で出たのは37センチくらいのミノさん。
掛けた瞬間にボトムで赤くて白い魚が反転したのが見えて、、
一瞬ホントに勘違いしたけど、掛けてからはこの子はほとんど抵抗しないので、
『お前か~(´・ω・`)』と。

先っぽビローンなヒレが猛毒注意なので、口をフィッシュグリップで優しく。
根魚なのにあんまり美味しくもないのでチャッチャと写真だけ撮ってそっとリリース。
目線を少し変えるだけで、遊んでくれる魚はいくらでも居るんですよね。
一通り楽しんだら修行に戻る。ジカタ調査は続く。
タックルデータ
rod ウエダpro4EX 4S611EX
reel 13イージス2004
line ブリーデンフィネスフロロ0.5号orPE0.2+フロロ6lb
baits JAZZ尺D3g+シュラッグミノーorデカキビナーゴ
- 2014年12月11日
- コメント(4)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント