プロフィール

ビックリマン高田

滋賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:407
  • 総アクセス数:544313

QRコード

夏色

タイトルがゆずですよ。
この曲を聴くとなぜが胸がキュンとなるんです。
なんか高校時代とか思い出してね。
楽器担いで友人とスタジオまで向かう風景とか
高校時代、アカメ狙いの高知で夕焼けを見ながら
自転車漕いだ場面だったり
気になってた女の子の手をはじめて握った夜とかは思い出すと
今でもこそばゆくなります。

続きを読む

環八ファンク

こんばんは。
約1ヶ月ぶりの更新ですね。
釣りはあちこちでやっていたのですが
それをブログに書く気力がなくてネタが溜まっていく一方。
本日ようやくだるーんと更新です。
とりあえずGW前半、4月末の話でも
マサが関西にやってきたので将来有望才能人ガイド。
春によく釣れるよいポイントで57cmをGET
バスは沢山釣れるか…

続きを読む

Fishcellarオフ会のお知らせ!

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑談)
こんばんは。
ビックリマン高田です。
今夜の記事ではオフ会のお知らせをしたいと思います。
オフ会といえば野池とことんバス釣り時代(前サイト)には毎年必ず1回行われる恒例行事でした。
なんだかんだ賑やかにやっていたのを覚えています。
ところがHP名がFishcellarに変わり、大学受験を向かえた辺りから
オフ…

続きを読む

ラクにいこうぜ。

今年初ロクマル。
ルアーはがまかつのラバージグに常吉のスティックシャッドパワーシャッドテールを付けたやつでございます。
“幸せになりたいけど~頑張りたくない~”
週1回行くか行かないか。
むしろ遠征とか行くと1ヶ月くらい行かないこともザラにあるのが、
僕のキヨシロー的感覚バスフィッシング。
気が向いたときに…

続きを読む

東京&神奈川に突撃ロック

こんばんは。
昨日で春休みが終わり、今日から大学3年生になった高田です。
連日の学校&バイトのコンボが続くと
寝不足やらなんやらでブログ書く気力がなくなってしまうので
春休みのネタははやめに消化しておきます。
今回は五島遠征から帰ってきた翌日の話。
まぁ簡単にいうと東京に居たわけです。
でなきゃこんな豪華な…

続きを読む

福江ヒラスズキ物語 その2(クウルマン荒木登場編)

五島列島福江島の堤防で大学の授業登録をするビックリマン高田。
なんと登録の期限が遠征日程とモロ被りしていた。
スマホはこんなときに便利ね
ワタクシ普段は優等生のふりをして大学に潜んでいます。
ちなみにこの前夜、高田はベタナギの夜サーフで謎の巨大魚にサスケを持っていかれました。
多分タマンだと思いますが、…

続きを読む

福江ヒラスズキ物語 その1

こんばんは。
3月末から昨日まで、約半月に及ぶ、外こもり生活から帰って来ました。
何度かタックル編成のために一時帰宅はしていたものの
ようやく本格帰宅です。
足取りとしては
長崎五島→東京&横浜→琵琶湖ひきこもり
といった具合でした。
前々回の日記で3月五島遠征の釣行記を長文で書く!
と宣言していましたが撤回し…

続きを読む

ニシエヒガシエ

五島から帰ってきてから1日開けて東京に行ってました。
今朝、東京から家に帰ってきましたが1時間後また出発です。
今回は多分?関西圏内。
というわけで西へ東へうろちょろしてるせいでお誘いを断ってしまう事が多かった3月末~4月頭でした。
すみませんでした。
五島ー東京の詳細は気が向いたらブログに書くかもしれませ…

続きを読む

五島福江島ヒラスズキ遠征ダイジェスト

遠征初日から滞在中ずっとベタ凪
帰る日にようやくシケてくれてなんとか小さいサイズ1本釣ることができました。
最終日は2時間という短時間で勝負を決めなければいけなかったので釣れたときは本当にシビれたよ。
この魚の後、すぐにデカイヒラスズキが掛かりましたが
左右&手前のスリットをクリアできず痛恨のラインブレイ…

続きを読む

二十歳記念。釣写真で見る10代の記録。

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑談)
わたくし高田雄介は
3月14日をもちまして二十歳を迎えました。
これも私を支えてくれている人たちのおかげです。
本当に感謝してます。
釣りをはじめたのはちょうど10年前。
二十歳記念ってことで釣写真をつかって
この10年を振り返ってみようと思います。
タカダユウスケ10歳。
琵琶湖で釣りしてます。最初の1匹に3ヶ月く…

続きを読む