プロフィール
遠征人語
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:218583
QRコード
ロックフィッシュ遠征2017(利尻編)
毎年恒例のお盆ロックフィッシュツアー(利尻礼文)へ行ってきた。
お盆に北海道へ行くのは3~4年目。
普段ロックフィッシュを狙った釣りは地元千葉では全くやらないが、このお盆遠征は特別で、利尻礼文のポテンシャルに助けられ、素人の私でも簡単に爆釣できる。
お盆はいわゆる夏枯れと言われている時期だそうだが、こ…
お盆に北海道へ行くのは3~4年目。
普段ロックフィッシュを狙った釣りは地元千葉では全くやらないが、このお盆遠征は特別で、利尻礼文のポテンシャルに助けられ、素人の私でも簡単に爆釣できる。
お盆はいわゆる夏枯れと言われている時期だそうだが、こ…
- 2017年8月23日
- コメント(0)
たまにはオフショアと海域別のヒラメの味について
ショアからあまり良い情報がないので、たまにはオフショアに浮気してみるべ、ということで先日久々に、オフショアに行ってきた。
自分にとって苦手なオフショア。
たまにジギング船に乗るのだが、本当にコツがつかめない。
釣れる人との差はいったい何なのか。
おんなじようにしゃくってるんだけど、連発する人もいれば、…
自分にとって苦手なオフショア。
たまにジギング船に乗るのだが、本当にコツがつかめない。
釣れる人との差はいったい何なのか。
おんなじようにしゃくってるんだけど、連発する人もいれば、…
- 2017年8月12日
- コメント(2)
201706~07伊豆諸島
ちょっと前になってしまったが、毎年恒例の6月から7月にかけての土日で、伊豆諸島遠征に何度か行ってきた。
去年はイマイチだったので気合いの入った今年。
まずは初回の6月中旬。
土曜は全く反応なし。
期待の日曜朝は、ホワイトのジグに連発も型が小さめでmax47cm。
好調だった2年前のminサイズが今年のm…
去年はイマイチだったので気合いの入った今年。
まずは初回の6月中旬。
土曜は全く反応なし。
期待の日曜朝は、ホワイトのジグに連発も型が小さめでmax47cm。
好調だった2年前のminサイズが今年のm…
- 2017年8月9日
- コメント(2)
北海道青物&ヒラメ遠征(2017/07)後編
<前編からのつづきです>
無事北海道初ヒラメをキャッチし、血抜きなどをしているうちに、
すっかり辺りは暗くなってきていた。
とりあえず目標の一つが達成できて一息つきつつ、海のほうを見る。
すると目の前で大きな波紋が。。。
間違いなくサメの背ビレと尾ビレが見えた。
先ほど見えたのは、やはりサメだったのだ。
…
無事北海道初ヒラメをキャッチし、血抜きなどをしているうちに、
すっかり辺りは暗くなってきていた。
とりあえず目標の一つが達成できて一息つきつつ、海のほうを見る。
すると目の前で大きな波紋が。。。
間違いなくサメの背ビレと尾ビレが見えた。
先ほど見えたのは、やはりサメだったのだ。
…
- 2017年7月21日
- コメント(3)
北海道青物&ヒラメ遠征(2017/07)前編
先日3連休を利用して北海道へ初の青物&ヒラメ狙い遠征に行ってきた。
北海道でショアから青物が普通に釣れることは数年前から知っていて、青物アングラーとして気になってはいたものの、青物遠征の候補地は日本全国に数多あるため結局行けずにいたわけだが、去年かなり好調だったようで、TVでも取り上げられたりして一…
北海道でショアから青物が普通に釣れることは数年前から知っていて、青物アングラーとして気になってはいたものの、青物遠征の候補地は日本全国に数多あるため結局行けずにいたわけだが、去年かなり好調だったようで、TVでも取り上げられたりして一…
- 2017年7月20日
- コメント(1)
やっぱカレント?
6月初旬に土日弾丸で冬春シーズンラストの新島釣行に行ってきた。
この前のログでも書いたが、今シーズンの新島は本当に釣れる数が少なくて苦戦続き。
本当は5月で終わりのつもりだったのだが、さしずめエキストララウンドといった感じ。
------------------
初夏には珍しく強い西風の中、ジェット船…
この前のログでも書いたが、今シーズンの新島は本当に釣れる数が少なくて苦戦続き。
本当は5月で終わりのつもりだったのだが、さしずめエキストララウンドといった感じ。
------------------
初夏には珍しく強い西風の中、ジェット船…
- 2017年6月15日
- コメント(4)
ライブベイトにルアー惨敗
先日、2年ぶりくらいに八丈島へ遠征に行ってきた。
伊豆諸島遠征はよく行っているのだが八丈島は久々となる。
八丈島から遠ざかっていたのには理由があって、魚はいるのだが思いのほか渋くて攻略が難しいからだ。
地図を見れば分かるが、黒潮のど真ん中に位置する八丈島。
潮当たりは抜群だ。
なぜそんな離島なのに渋いの…
伊豆諸島遠征はよく行っているのだが八丈島は久々となる。
八丈島から遠ざかっていたのには理由があって、魚はいるのだが思いのほか渋くて攻略が難しいからだ。
地図を見れば分かるが、黒潮のど真ん中に位置する八丈島。
潮当たりは抜群だ。
なぜそんな離島なのに渋いの…
- 2017年6月5日
- コメント(6)
やっとこ砂ヒラ
我ながら節操がないが、小笠原遠征から帰ってきて早々の週末に、土日弾丸日程で新島へ行ってきた。
しかし今シーズンの新島はどうしたことか。
去年の冬から何度も通っているが、初回に小ぶりのヒラメを釣って以来の連敗続き。
ちょいちょい通っていたのだが、ノーバイト当たり前で全く結果が出せず。
唯一1度だけ推定ヒ…
しかし今シーズンの新島はどうしたことか。
去年の冬から何度も通っているが、初回に小ぶりのヒラメを釣って以来の連敗続き。
ちょいちょい通っていたのだが、ノーバイト当たり前で全く結果が出せず。
唯一1度だけ推定ヒ…
- 2017年5月25日
- コメント(3)
小笠原母島遠征2017/05(その3)
(その2からの続きです)
<5月4日>ーーーーーーーーーーーー
3日連続の沖磯で、私の会社のメンバーが体力の限界でダウン。
ということで、この日は私ともう一人の遠征組Pさんとで、Pさんがすっかり仲良くなった現地の青年アングラーOMさんにご案内いただき、朝だけ地磯に行くことになった。
朝3時半に集合し、…
<5月4日>ーーーーーーーーーーーー
3日連続の沖磯で、私の会社のメンバーが体力の限界でダウン。
ということで、この日は私ともう一人の遠征組Pさんとで、Pさんがすっかり仲良くなった現地の青年アングラーOMさんにご案内いただき、朝だけ地磯に行くことになった。
朝3時半に集合し、…
- 2017年5月19日
- コメント(3)
最新のコメント