プロフィール
fimoニュース
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
科学的ルアーカラー選択術 コントラストを意識したカラーチョイス方法論
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
今回は、ルアーカラーに影響する魚の目や、水中における色の話です。
さて、毎月、各メーカーからリリースされる多くのルアー達。
全部を買って試してみたいけど、毎月の予算にも限りがあるのが悩ましいところ。
悩み抜いてようやく、買い求めるルアーを決めても次に立ちはだかるのは「カラー」という壁。
『釣果に(ルアー…
さて、毎月、各メーカーからリリースされる多くのルアー達。
全部を買って試してみたいけど、毎月の予算にも限りがあるのが悩ましいところ。
悩み抜いてようやく、買い求めるルアーを決めても次に立ちはだかるのは「カラー」という壁。
『釣果に(ルアー…
- 2018年5月1日
- コメント(2)
ルアーアングラーは誰も使わない機能? ワンウェイクラッチの歴史
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
今回はスピニングリールに搭載されている中で、ルアーアングラーの使用頻度がほぼゼロではないか、と思われる機能、ハンドルの逆回転、及びそれを司るワンウェイクラッチに関する記事です。
先日、購入から丸4年以上経ち、あちこちガタが来ている(笑)、私のリールを分解メンテナンスしてみました。
※個人での分解メンテナ…
先日、購入から丸4年以上経ち、あちこちガタが来ている(笑)、私のリールを分解メンテナンスしてみました。
※個人での分解メンテナ…
- 2018年4月25日
- コメント(0)
河川淡水域で狙うシーバスゲーム 中上流域の魅力と釣りをする前に知っておくべきこと
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
今回は大型が狙える河川中上流エリアなど、清流域までも想定した河川でのシーバスゲームについて、まとめました。
先ず、河川中流域より上では、初夏から初秋まで大型シーバスをデイでも狙えるスポットとなります。
例年、遡上する稚鮎(小鮎)などを追いかけて、ナマズやフナなどの淡水魚が闊歩するような上流域にまで遡…
先ず、河川中流域より上では、初夏から初秋まで大型シーバスをデイでも狙えるスポットとなります。
例年、遡上する稚鮎(小鮎)などを追いかけて、ナマズやフナなどの淡水魚が闊歩するような上流域にまで遡…
- 2018年4月17日
- コメント(0)
ロングハンドルが有利というのは本当か? ~タックル解体シン書(スピニングリール・ハンドル編)~
アングラーのみなさん、こんにちは。
fimoニュース編集部では春からの不定期連載新企画としまして「タックル解体シン書」と題し、タックルに関するアレヤコレヤ、些細な疑問などを掘り下げて結いたいと思います。
さて今回は、リールに当たり前についているハンドルについてスポットを当ててみます。
前週の編集部ブログでは…
fimoニュース編集部では春からの不定期連載新企画としまして「タックル解体シン書」と題し、タックルに関するアレヤコレヤ、些細な疑問などを掘り下げて結いたいと思います。
さて今回は、リールに当たり前についているハンドルについてスポットを当ててみます。
前週の編集部ブログでは…
- 2018年4月11日
- コメント(0)
2台目のリールを買う前に要チェック 互換性を活かしたリールカスタマイズ
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
最初は1台で充分と考えていたリールも、季節毎に変わるベイトやパターンに対応する為、今までとは違ったリールを使いたくなったりするものです。
他にも話題の最新機種や、人気メーカーのフラッグシップモデルに食指が動きますが、
2台目リールの追加購入を考えるなら、参考になる互換性の活用術をご紹介します。
さて、…
他にも話題の最新機種や、人気メーカーのフラッグシップモデルに食指が動きますが、
2台目リールの追加購入を考えるなら、参考になる互換性の活用術をご紹介します。
さて、…
- 2018年4月3日
- コメント(0)
金額だけで選ばない目的に合わせたPEラインの選択方法
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
一体ラインは何処が違うのか、何処を見たら自分の用途に適合するラインを探せるのか、その参考になるPEラインの構成要素を紹介します。
いまや海のルアーゲームフィッシングにおいては必然ともなったPEライン。
しかし消耗品としてはなかなか高価な部類に入る事もあり、購入に際しては、コスパのみで選んでしまっていませ…
いまや海のルアーゲームフィッシングにおいては必然ともなったPEライン。
しかし消耗品としてはなかなか高価な部類に入る事もあり、購入に際しては、コスパのみで選んでしまっていませ…
- 2018年3月27日
- コメント(0)
自分だけの釣り場・ポイントマップを作る Googleマップ・GoogleEarthの使い方
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
Googleマップの釣り活用術をご紹介します。
だんだんと暖かくなって、ちょっと前まではプランクトンだらけだった釣り場にもようやくベイトとなる小魚が溜まり始め、それらを捕食する大型魚の姿がよく見られるようになって来ました。
そして釣り人も増加する中、起きるのが釣り場のバッティング。
釣り人の紳士協定的に「先…
だんだんと暖かくなって、ちょっと前まではプランクトンだらけだった釣り場にもようやくベイトとなる小魚が溜まり始め、それらを捕食する大型魚の姿がよく見られるようになって来ました。
そして釣り人も増加する中、起きるのが釣り場のバッティング。
釣り人の紳士協定的に「先…
- 2018年3月20日
- コメント(0)
海岸はゴミでいっぱい・・・でも 【盤洲干潟 清掃活動レポート】
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
東京湾の東岸に広がる広大な砂質干潟、盤洲干潟。
最大1400haに及ぶ関東最大級の干潟です。
その一角で、去る3月4日有志による清掃活動が行われ、fimoスタッフである自分も微力ながら参加してきました。
主催したのは、地元で釣りを楽しんでいる釣り人を中心に結成された【41.(フォーティワン)】の皆さん。
<a …
最大1400haに及ぶ関東最大級の干潟です。
その一角で、去る3月4日有志による清掃活動が行われ、fimoスタッフである自分も微力ながら参加してきました。
主催したのは、地元で釣りを楽しんでいる釣り人を中心に結成された【41.(フォーティワン)】の皆さん。
<a …
- 2018年3月13日
- コメント(0)
喰わないライズの攻略法はこれ! ~アミパターン漂わせメソッド~
- ジャンル:日記/一般
- (コラム)
アミの群れ
【アミエビとは?】
関東圏、特に湾奥エリアでもぼちぼちと目につき始めるのがアミと呼ばれるエビによく似た動物性プランクトンの群れ。
アミといってもいくつか種類があるようですが、代表的な物としてはイサザアミやヨコアミと呼ばれる種類が代表的です。
正にその”湧き”がピークに達した状況では水面が乳白…
【アミエビとは?】
関東圏、特に湾奥エリアでもぼちぼちと目につき始めるのがアミと呼ばれるエビによく似た動物性プランクトンの群れ。
アミといってもいくつか種類があるようですが、代表的な物としてはイサザアミやヨコアミと呼ばれる種類が代表的です。
正にその”湧き”がピークに達した状況では水面が乳白…
- 2018年3月6日
- コメント(0)
1万円で夜釣り用メガネ(サングラス)を作ってみた
- ジャンル:ニュース
- (コラム)
先日、フト思い立って家に帰り着くなり河川ウェーディングに出かけてきました。
干潮からエントリーしたその日の結果は、上げ潮も効き始めてソロソロ終了という頃合に喰ってきたソコソコサイズな黒鯛と70前後のシーバスと短時間ながら2本の釣果が出て個人的には満足。
ただ一つだけの問題・・・
撮影とリリースを終え、放…
干潮からエントリーしたその日の結果は、上げ潮も効き始めてソロソロ終了という頃合に喰ってきたソコソコサイズな黒鯛と70前後のシーバスと短時間ながら2本の釣果が出て個人的には満足。
ただ一つだけの問題・・・
撮影とリリースを終え、放…
- 2018年2月27日
- コメント(0)