プロフィール

fimoニュース

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

呼吸困難で救急搬送も !? ~ブヨの被害と対策まとめ~

6月29日関東甲信越地方で気象庁から梅雨開けが発表されました。
今年は酷暑が予想されるようですので、熱中症対策など体調管理に努めてくださいね。
さて熱中症とはまた別に、梅雨開け後の釣行時に対策が必須になるのが防虫対策。
今回の編集部ログでは、、虫刺されの中でも、特に私が以前酷い目にあった蚋(ブヨ)につい…

続きを読む

大地震 その時あなたはどうする!? 釣行時の地震対策まとめ

日本は地震が多い国だと言われています。
地球の表面を覆うプレートは年に数cmから数十cm移動し、プレート同士が擦れ合う事で歪みが生じますが、その歪みが元の状態に戻ろうとする時に地震が発生します。
境界型地震と呼ばれる地震の原因のひとつですが、日本列島は複数のプレートが、重なり合う場所の上にあるために地震…

続きを読む

バイブレーションでドリフト? ~ひと味ちがったバイブレーションプラグの使い方~

日中のタダ巻きメソッドのイメージが強いバイブレーションプラグ。覚えるだけで釣れる魚が増える、昼でも夜でも使える、もうひとつのメソッドもあるのです。
グルグルグル~
ドカーン!
ストレス解消には最適な、いかにもルアーフィッシングらしい豪快な気持ちの良いと感じるメソッドです。
しかしバイブレーション特有の…

続きを読む

ガイドにフックを掛けてもリングは傷つかないか?

ガイドにルアーのフックを引っかけてランガン(移動を)しているアングラーさんをよく見かけます。
ちなみに私も、人とぶつかる事がないような広い場所でのちょっとした移動ではバットガイドのリングに『ちょん』と引っかけます。
でも硬いフックを当ててしまって、ガイドリングが傷つくことは無いんでしょうか?
ガイドリ…

続きを読む

ヒラメよりも狙いやすい~夏はお手軽マゴチゲームのススメ~

日増しに上昇してゆく気温と湿度。
近付いて来る夏の香りと共に、遠のいて行くスズキの釣果。
陽が長くなると共に上昇してゆく水温を嫌い、スズキ達は沖の深場や、より河川の上流域へと移動してゆきます。
それと入れ替わるかのように浅場に入って来るのがマゴチ。
やはりヒラメと並んでサーフゲームでのターゲットとして…

続きを読む

『嶋田仁正』氏がルアーメーカーを設立!渾身のパワーを込めた新メーカーとは?

シーバスルアー業界の黎明期からトッププロとして活躍を続けている、嶋田仁正氏がついに自身のルアーメーカーを立ち上げるとのニュースが編集部に舞い込んだ。
 
嶋田氏から届けられた、メーカー立ち上げと自身プロデュースルアーへの熱い情熱が込められたメッセージをご紹介しよう。
 https://www.youtube.com/watch?v=DT…

続きを読む

意外と知らない?ドラグの話 ~タックル解体シン書(リールのドラグ編)~

先週に引き続きリールのドラグに関する記事です。
前回の記事ではドラグの実用的な調整方法についてまとめてみました。
今回はドラグの仕組みとメンテナンスにスポットを当てて、考察してみたいと思います。
【スペックどう見る?最大ドラグ力】
カタログや店頭のプライスカードを見ると必ず表記されている『最大ドラグ力(…

続きを読む

ドラグを制する者は大物を制す ~ リールのドラグ設定まとめ ~

釣行において、時に、思わぬ大物がヒットしてきた時に、
・『ジイイイイイイ~!!』っという音とともに、一気にラインが引き出された…あげくにフックアウト。
・アワセを叩き込んだ瞬間にラインブレイク。
・ヤリトリの最中に身切れてバラし。
・手応え十分だったのにフック伸ばされてジ・エンド。
上記のような悔しい思いを…

続きを読む

ウェーダーの漏水に緊急対策アイテムはコレ!~日用品の釣り活用術~

普段の生活で何気なく使っている日用品の中にも、ちょっとした工夫で「釣り」で生じる小さな問題を解決してくれるアイテムは沢山あります。
今日の記事ではそんな日用品のいくつかをご紹介します。
【目から鱗なウェーダー漏水対策アイテム】
シーバスと言えば もちろん ウェーディング。
明けても暮れても とにかく ウェ…

続きを読む

『ゲ! 根掛かりっ!』 ルアーのロストを回避する根掛かり対応術!

ルアーフィッシングに限らず、釣りにおいて避けたくても避けれないトラブルの一つであるのが『根掛かり』です。
環境にもよろしくないし、お気に入りのルアーが『未帰還』となった時のメンタルへの影響は、初心者・ベテラン問わず計り知れないモノがありますね。
出来れば避けたいトラブルですがなかなかそうも行かないの…

続きを読む