プロフィール

fimoニュース

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

最強コスパ!? 100円均一のヘアバンドがスグレモノな件

もはやアングラーの間でも、釣具店とならんで必要不可欠な存在として知られる100円均一のショップ。
自作系DIY、補修用品、更には思わぬ流用で、その利便性の虜となるようなニッチなアイテムの宝庫でもあります。
さて、今回、私が皆さんにご紹介するいわゆる ”100均アイテム” ですが、
早春の候といってもまだまだ寒さ…

続きを読む

仕事を忘れるくらい魅力的!? 大阪フィッシングショーはイベントブースも大盛り上がり!!

年に一度の国内最大規模の釣りイベントといっても過言ではない『フィッシングショー大阪』
 
 
2018年となる今年も開催され、我らfimoスタッフも取材に行って来ました!
今回の開催では6万人と噂される目標来場者数や、前回比120%超となる出展社数など開催前から話題でしたが、会場ととなる『インテックス大阪』の広大…

続きを読む

プロアングラー皆さんがジャパンフィッシングショー2018でイチオシ&気になったアイテム

今年もパシフィコ横浜で開催されたジャパンフィッシングショー2018の翌日、1月25日の月曜日は関東地方は4年ぶりの大雪となりました。
あちこちでトラブルのニュースが聞こえてきましたが、みなさんは大丈夫でしたでしょうか。
さて、今年は更に一週早い開幕となった”関東”のフィッシングショー。
fimoニュース編集部でも…

続きを読む

超カンタン! こびりついた潮ガミ除去の意外なアイテム!?

ウェーディング専門アングラーに限らず、ソルトアングラーにとって“潮ガミ”は切っても切れない天敵のようなものです。
使用後は欠かさず水洗いしているフィッシュグリップやプライヤーなども、時間の経過によって動きが悪くなってくることがあります。
釣行が立て込む時期などはどうも怠りがちなるのがメンテナンス。 う…

続きを読む

貴重なバイトを確実にモノにする下準備。〜フックメンテナンスのススメ〜

みなさん2018年の初釣りは済みましたか?
既に釣果を上げた方もコレからの方も、新たな一年を事故のなく楽しんでゆきましょう(・∀・)
筆者はさんざん寝正月を楽しんだあと、河川ウェーディングへと出掛けて来ました。
北風吹き荒ぶ川の真ん中で寒さに耐えながらキャストを繰り返す事1時間強。
反転流の内側に流し込んだルア…

続きを読む

開幕間近 フィッシングショーまとめ

fimoをご利用のみなさま
そして、釣り&ルアーニュースをご愛読のみなさま
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて新年1回目は、1月中旬より開催ラッシュとなる各地のフィッシングショーについてまとめてみました。
【今年の見どころ】
シマノから”18ステラ”のリリースがついにアナ…

続きを読む

釣り人が初詣するならココ? 大漁祈願可能な神社

2017年も残りわずかになりました。
皆さん、釣り納めは済んだでしょうか?
fimoでもこんな企画を用意しています。
「ベストフィッシュ TOP5 2017 」
http://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdj5dvrpb
仲間と喜びあったランカーシーバスや遠征先で坊主逃れ出来たセイゴ、そして会心のキャッチや予想外の大物。
済ませた方も、…

続きを読む

冬の夜釣りに潜む『寒』という危険 効果的な防寒対策とは

12月も半ばを過ぎてだんだんと寒さが厳しくなってきました。
寒さに比例するように釣果も厳しくなる季節でもある反面、関東では早ければ12月後半には姿を見せ始めるバチやアミ、はたまた寒中の良型を求め、『さあ!本番はこれからだ!』と毎夜偵察を繰り返している ”ヘビー”な アングラーも多いのではないでしょうか?
今…

続きを読む

カーブポイントフックの(ネムリ鈎)の意外な性能があきらに?~フックについての基礎知識3

さてフックについての基礎知識、トレブルフックの考察シリーズ連載も3回目となりました。
 
第1回 トレブルフック 各部位の名称
http://www.fimosw.com/u/editor/k3hfe1yz252d9i
第2回 SPとRB 形状による貫通力の差
http://www.fimosw.com/u/editor/k3hfe1yn2y45ky
 
 今回は針先が極端に内側へ曲がっている特徴的な…

続きを読む

知れば知るほど深く刺さる?~フックについての基礎知識2~

普段当たり前の様に使っているフック。
 
釣りをするうえで直接サカナとコンタクトするある意味一番重要なアイテムです。
 
 
いろいろ調べてゆくウチに「物理の授業をしっかり受けときゃ良かった…」と後悔しきりですが、ともかくも前回に引き続いてトレブルフックについての考察を続けてゆきたいと思います。
 
前回の記…

続きを読む