プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:165919
QRコード
▼ 挑戦18回目 むむむ…
- ジャンル:釣行記
皆さま3連休はいかがでしたでしょうか?
アタシは…まぁいつも通りとなりました
土曜日18:30に浦戸湾に到着

今回の潮はこんな感じ
とりあえず、このところずっとバイトが取れてるスポットに入ってみることに
上げが効いてるかなぁと投げ始めてみるも、なかなか潮が効いてきてません
このところ解ってきたんですが、今のタイミングはアタシは潮がそこそこ効いてる状況が1番バイト出しやすいです
春に地元の多分有名な方と色々話させてもらい、その時に少しターゲットを釣る上でアプローチの答え合わせをしたんですが、その方とアタシの攻め方が少し違うからか?春とはまた違った考えになってきてます
水温は23℃
高知はこのところ雨がそれなりに降ってるのか?
そこそこ雨水系の濁りが入ってます
ま、そんなことはあまり気にならないので、しばらく打ち続けてみますが、無反応…
やはりここは潮がある程度効いてないと食わせにくいかなぁ
ま、リズムを維持していくためにも次々打っていこうかとクルマで次に思ってたスポットに向かうも、残念ながらの先行者の姿が
次行こうか…と回り始めてから気がついた
「今日めっちゃ人おるやん…」
思いつく場所を何ヶ所回っても先行者アリで、マジで入れる場所がない…
かろうじてマイナーな場所に入ってみるも無反応
で、あっという間に22時
今回バイト取る自信はあった
回る場所も何度も通った甲斐あって、潮に合わせてそれなりにスムーズに動けるようになってた
…ここまで他の方がいるとは全くの想定外…
早めに仮眠して、夜中から打ち始めたら他の方は少しでも減ってるかもしれんねと早めに眠りについた
…印象的な夢で飛び起きたら26時
あぶねぇ!!目覚まし掛かってなくて寝過ごすところだった
リミットまであと4時間
下げもだいぶ効いてるだろうし、そんな時に可能性がありそうな場所を改めて回り始める
…人全然減ってませんわ…
今までは他の方が来てなさそうな小場所をけっこうメインにしてました
が、この夏くらいからアプローチのやり方が少し変わってきて、アタシ本来の釣りが得意としてる大場所のブレイクが絡む場所をメインにし始めてるんですが、そういった場所は往々にして街灯が煌々としてたり橋脚近くになったりするんで、どうしても他の方とのバッティングが増えてきてます
いやー、しかし今回はマジで参ったぞ…
初めに入った場所は意外と人が入ってない感じなので、仕方なくそこに戻ってきて再度打ってみるも、今度は潮が効き過ぎて納得いくアプローチができない…
PE4号にリーダー100ポンドという細くないラインシステムは思ったよりも流れに食われやすく、いくら100グラムを超えるルアーを使ってるとはいえ限界があり、今の潮は技術的に無理…
ウエイト足しても良いんだけど、それは食わせ能力の低下に直結していくためできることならしたくないので、場所を変えてちょうど良さそうな潮が走ってそうな所に入ってみるも、やっぱり他の方とのバッティング
完全に地形的な変化しかなさそうな場所を地図で探して行ってみるも、進入禁止の看板があったり激浅だったりと、なかなか上手くいきません…
そして早くも4時…
こうなったら初めの場所で粘ろうか…と三度そのスポットに入ってみると潮はまだ下げていて、他の方もおらず「今回はここでやれってことやな」と腰を落ち着けてやることに
ルアーを変え、アプローチを変えて潮の強弱を注意深く伺いながら打ち続けていきます
アタシの釣りは核心的なスポットはいきなり打たずにその周りから徐々に狙っていくのが基本で、周りでは無反応
いよいよ核心部打つか…とかなりきわどいアプローチを試みる
ライン処理をかなり神経質にしながらスイムベイトをボトムにまで沈ませ誘いを掛ける
「さぁアタれ…」
「ズズッ」
「オラァ!!」
あぁ…掛けれんかった…
やっぱりおったか…
帰ってきたルアーを見てみるけど、スイムベイトのボディはもちろん、今回からきっちりとリーダー保護のために被せてるパイプにも傷は少しだけ
その後もアプローチを繰り返してみるも無反応
さすがにスレただろうから、少しだけ移動して6時まで打ち続けたけど無反応でタイムアップを迎えた
今回もアカンかったかー
他の方とバッティングしない場所を知らない、少ないチャンスをモノにできなかった、バイトを多く出せないこと
他人のせいにしたいけど、それでは上手くならんわな

タックルは考えられる限りでは仕上がってきてる

ルアーたちも良い仕事してくれてる
(こうやって泳がしてるとカワイイっすね)
まだまだ実力不足を痛感する釣りとなりました
けど、来週の3連休はもう行かない笑
やっぱりある程度思うように展開できなかったら嫌だからね
次回こそは…ですが、1度釣りができる日を犠牲にして、昼間にじっくり改めて浦戸湾などを見て回らなアカンかもしれんね
本日は久しぶりにボートで吉野川に連れてってもらってましたが、釣果はイマイチ
しかし、かなり気になることが…

このサカナ、ボイルしたバスが吐いたのを捕まえてみたんですが、これチャネルちゃうの…?
関東ではかなりの数が繁殖してるらしいこのサカナ
生態系にかなりの影響を及ぼすらしく、しかも捕まえたのは稚魚…
これって繁殖してる証拠じゃないの…
バスやってるアタシが生態系のこととやかく言うのも説得力ありませんけど、アタシが中学生の頃からすでにバスは身近な存在でしたが、できることならこれ以上外来種が槍玉に上げられることにはなって欲しくない
不安の残る釣りとなりました…
しかしまだまだ精進ですわ…
アタシは…まぁいつも通りとなりました
土曜日18:30に浦戸湾に到着

今回の潮はこんな感じ
とりあえず、このところずっとバイトが取れてるスポットに入ってみることに
上げが効いてるかなぁと投げ始めてみるも、なかなか潮が効いてきてません
このところ解ってきたんですが、今のタイミングはアタシは潮がそこそこ効いてる状況が1番バイト出しやすいです
春に地元の多分有名な方と色々話させてもらい、その時に少しターゲットを釣る上でアプローチの答え合わせをしたんですが、その方とアタシの攻め方が少し違うからか?春とはまた違った考えになってきてます
水温は23℃
高知はこのところ雨がそれなりに降ってるのか?
そこそこ雨水系の濁りが入ってます
ま、そんなことはあまり気にならないので、しばらく打ち続けてみますが、無反応…
やはりここは潮がある程度効いてないと食わせにくいかなぁ
ま、リズムを維持していくためにも次々打っていこうかとクルマで次に思ってたスポットに向かうも、残念ながらの先行者の姿が
次行こうか…と回り始めてから気がついた
「今日めっちゃ人おるやん…」
思いつく場所を何ヶ所回っても先行者アリで、マジで入れる場所がない…
かろうじてマイナーな場所に入ってみるも無反応
で、あっという間に22時
今回バイト取る自信はあった
回る場所も何度も通った甲斐あって、潮に合わせてそれなりにスムーズに動けるようになってた
…ここまで他の方がいるとは全くの想定外…
早めに仮眠して、夜中から打ち始めたら他の方は少しでも減ってるかもしれんねと早めに眠りについた
…印象的な夢で飛び起きたら26時
あぶねぇ!!目覚まし掛かってなくて寝過ごすところだった
リミットまであと4時間
下げもだいぶ効いてるだろうし、そんな時に可能性がありそうな場所を改めて回り始める
…人全然減ってませんわ…
今までは他の方が来てなさそうな小場所をけっこうメインにしてました
が、この夏くらいからアプローチのやり方が少し変わってきて、アタシ本来の釣りが得意としてる大場所のブレイクが絡む場所をメインにし始めてるんですが、そういった場所は往々にして街灯が煌々としてたり橋脚近くになったりするんで、どうしても他の方とのバッティングが増えてきてます
いやー、しかし今回はマジで参ったぞ…
初めに入った場所は意外と人が入ってない感じなので、仕方なくそこに戻ってきて再度打ってみるも、今度は潮が効き過ぎて納得いくアプローチができない…
PE4号にリーダー100ポンドという細くないラインシステムは思ったよりも流れに食われやすく、いくら100グラムを超えるルアーを使ってるとはいえ限界があり、今の潮は技術的に無理…
ウエイト足しても良いんだけど、それは食わせ能力の低下に直結していくためできることならしたくないので、場所を変えてちょうど良さそうな潮が走ってそうな所に入ってみるも、やっぱり他の方とのバッティング
完全に地形的な変化しかなさそうな場所を地図で探して行ってみるも、進入禁止の看板があったり激浅だったりと、なかなか上手くいきません…
そして早くも4時…
こうなったら初めの場所で粘ろうか…と三度そのスポットに入ってみると潮はまだ下げていて、他の方もおらず「今回はここでやれってことやな」と腰を落ち着けてやることに
ルアーを変え、アプローチを変えて潮の強弱を注意深く伺いながら打ち続けていきます
アタシの釣りは核心的なスポットはいきなり打たずにその周りから徐々に狙っていくのが基本で、周りでは無反応
いよいよ核心部打つか…とかなりきわどいアプローチを試みる
ライン処理をかなり神経質にしながらスイムベイトをボトムにまで沈ませ誘いを掛ける
「さぁアタれ…」
「ズズッ」
「オラァ!!」
あぁ…掛けれんかった…
やっぱりおったか…
帰ってきたルアーを見てみるけど、スイムベイトのボディはもちろん、今回からきっちりとリーダー保護のために被せてるパイプにも傷は少しだけ
その後もアプローチを繰り返してみるも無反応
さすがにスレただろうから、少しだけ移動して6時まで打ち続けたけど無反応でタイムアップを迎えた
今回もアカンかったかー
他の方とバッティングしない場所を知らない、少ないチャンスをモノにできなかった、バイトを多く出せないこと
他人のせいにしたいけど、それでは上手くならんわな

タックルは考えられる限りでは仕上がってきてる

ルアーたちも良い仕事してくれてる
(こうやって泳がしてるとカワイイっすね)
まだまだ実力不足を痛感する釣りとなりました
けど、来週の3連休はもう行かない笑
やっぱりある程度思うように展開できなかったら嫌だからね
次回こそは…ですが、1度釣りができる日を犠牲にして、昼間にじっくり改めて浦戸湾などを見て回らなアカンかもしれんね
本日は久しぶりにボートで吉野川に連れてってもらってましたが、釣果はイマイチ
しかし、かなり気になることが…

このサカナ、ボイルしたバスが吐いたのを捕まえてみたんですが、これチャネルちゃうの…?
関東ではかなりの数が繁殖してるらしいこのサカナ
生態系にかなりの影響を及ぼすらしく、しかも捕まえたのは稚魚…
これって繁殖してる証拠じゃないの…
バスやってるアタシが生態系のこととやかく言うのも説得力ありませんけど、アタシが中学生の頃からすでにバスは身近な存在でしたが、できることならこれ以上外来種が槍玉に上げられることにはなって欲しくない
不安の残る釣りとなりました…
しかしまだまだ精進ですわ…
- 2018年9月17日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント