プロフィール

大ちゃん

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:57
  • 総アクセス数:166864

QRコード

一歩前進

  • ジャンル:釣行記
今回のログは遠回しな表現ばかりなので、県内のフィールドにガチで通われてる方でないと、理解しにくい内容かと思います、さーせん



このところも書きたくても書けない、そんなことが多かったです


謎のサカナ


お隣ではともかく、こちらでは本来「いない?」とされている相手


昔からひっそりと狙われていた方もいるでしょうし、相手が相手だけに過剰な情報公開は、即トラブルの元になるのも解ってる


こちらの県のフィールドには、お隣のような釣り人を許容できるキャパはなく、情報を公開したらどうなるか、これは本当に明白です



フツーにログ書いてるアタシが言っても説得力なしですが、一応「逆SEO対策?」はやってるつもりで「(県名) ア〇メ」とか検索かけてもアタシのは出てこないと思います


それが自分がこうやってSNSなどで自分が今やってることを記す上で、周りに対する最低限の配慮とさせていただいてます(フィールドで会う方にはフツーに話してます)



さて、ここでログを記し始めた頃からの目標


謎のサカナを釣りたい


県内で釣りたい


それなりのサイズを釣りたい


「何年かかってるんや?」と恥ずかしい限りですが、去年に釣るという目標は達成できました



で、今年も狙い続けてますが、どうも嫌気が差してきてました


何にかというと、周りの環境です


ガチでこのサカナを地元で狙うとなると、情報は乏しいです


狙われている方の人数も、他の釣りに比べると少ない


サカナの数もそれほど多くはないと思います


となると、みんなやることが似通ってくるんです


去年まではまだどうにかマシだったんですが、今年はバッティングは当たり前のような感じになってきてます


ヘタクソなアタシからすれば、それは本当にどうにかしたかったところ



で、今年はその辺をどうやって対策していくか?にそれなりの時間を割いてました


他の方が見落とすような場所、タイミング…


色んな可能性を模索してました


そして、それは今地元で多数の方がやってるやり方では「とある可能性が少ない」ことにも気づいてたのもあります


それは「サイズが伸びない」


デカくても90クラス
メーターに届くようなのを狙うには、可能性は限りなく低い


去年まででそれを痛感してて、今年の傾向もやっぱりそうでした


自分の目標は「県内で120クラス」


今の釣りでは可能性は低いため、その辺にいる70~80クラスはある程度無視してでも、その目標を掲げてやってました




そして昨晩


ついにその目標に一歩近付くことができました


他の方が見落とす場所、タイミング


「そんなところにこんなタイミングで入ってきてるか…」ホントにそんな感じ



凄まじいデカさと迫力


タックルを持つ手は震えて、心臓の鼓動はうるさいくらいに響いてくる


サカナの動きを見る限りでは、アタシ以外に狙ってる方で、コイツの存在に気づいてる方はいない(いつもフィールドでやり取りさせてもらってるGさんには秒で見つかりましたが笑)




昨晩はチェイスだけで敗北


食わせられるならこの数日が勝負


気合い入れて行きますわ…

コメントを見る