プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:429
  • 昨日のアクセス:797
  • 総アクセス数:574804

QRコード

迷った末の原点へ

  • ジャンル:日記/一般
  • (金沢)
6月末には、あんなにトップに反応が良かった河川のポイントも、
7月半ばには、たまにボイル音が聞こえる程度に。

piu8c3uaogksf3ufzxd3_480_480-cfb6546d.jpg
フェイキードッグに反応しない。
エスフォーに反応しない。
でも、スウィングウォブラーにはギリギリで反応する。
どのプラグも、試してみないと分からないくらいシビアな状況でした。

6yk7pkbc34bi6kkdrny6_480_480-5ebffea0.jpg
なんとか獲れた60㎝あるなしサイズ。

翌日は、日中にゲリラ豪雨があり、同じポイントで2誤爆。

久しぶりに明暗部へ移動してみたら、
流れもベイトもいい感じで、シーバスの気配もある。
しかし、ファンキーダートでスレがかりさせてしまい終了。

雨を待っていたアングラーも多いし、
うまく合わせられないなぁ…と思っていた数日後に、またしても恵みの雨が。

夕方には少し増水していましたが、水位に惑わされず、
仕事終わりのタイミングで、ちょうど干潮間際の明暗部へ入りました。

近い距離でボイルしていたセイゴを2本かけて、
もっと良い魚がいそうだな…と思っていたら、
遠い距離のブレイクを探っていたトライデントに、ドスッといいバイト!

83n3asswxw8cw96oiw6h_480_480-02a41e90.jpg
絶対にバラしたくなかった70㎝UP。

日々、めまぐるしく変わる状況にとことん翻弄されていたように思います。

大量に群れているイナッコの喰わないボイルを狙うのか、
足元のミニサヨリに合わせるのか、
それとも、さらに連日の雨で落ちてくる淡水魚次第か。

塩分の濃い河口エリアなのか、水温の低い淡水域なのか、
シャロー帯なのか、深い明暗部なのか。

ぐるぐるぐるぐると。

あれかもしれない、これかもしれない。

ぐるぐるぐるぐると。

ああでもない、こうでもない。

潮まわりに合わせた良いタイミングの明暗部で、
実績ルアーをしっかり投げ込んで、ナチュラルに流す。
迷った末の原点だったように思います。

■TACKLE DATA
ROD:16 ARGENTO PROTOTYPE GARPS-982M
REEL:14 morethan 3012H
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 1号
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20Lb
HIT LURE:TRIDENT 115S

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ