プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:117
  • 昨日のアクセス:729
  • 総アクセス数:556277

QRコード

リリースのための機能

  • ジャンル:日記/一般
  • (金沢)
mtex4xrnhe4dnzv4j9vm_480_480-e572421b.jpg
夏のリリース失敗がヤワなハートに刺さって、フックリムーバーを購入しました。
少しでも生存率を上げられるのなら、持っておいてもいいかなと思いました。

ztk465g28xswkut6d343_480_480-7fa09c6b.jpg
これまで必需品と考えていなかったのは、フックを外す際に、
ノーズの長いプライヤーを愛用していたからです。

6ru83tcvbpiw6cochrz8_480_480-d3ca08c8.jpg
しかし、新しく手に入れたオーシャンマークのプライヤーを使ってみたら、
驚くほど軽いし、かっこいいし、これは良いと浮かれてしまい、
まるのみされて初めて慌てました。こんなに口の奥に届かないとは。

まさに一長一短ですね。

tx3j6p559u3phrdix893_480_480-f82d3aaf.jpg
グリップも、ずっとスミスグリップ2700を愛用しています。
これも長いことのメリットがあります。

ランディングよりも蘇生です。

水面までギリギリ手が届くか届かないかという足場も多いし、
滑りやすいので、なるべく護岸際に近づきたくない場面もある。

しかし、魚が弱っているほど、しっかり水の中で酸素を循環してやりたい。
それなりに力のいる作業です。

グリップで大きな8の字を作ろうとすると、どうしても長さが欲しくなります。

89yv4pc3487aybu5zpis_480_480-a72d17bd.jpg
真冬の明暗で出た60㎝ジャストは、大きな傷のある個体でしたが、
そんなことは微塵も感じさせないファイト。

釣りにおける「蘇生」って言葉は、
厳密には本来の意味では使われていないのかもしれませんが、
僕は、そういう言い方でいいと思っているし、
それだけ重く受け止めたいとも思っています。

できるだけ体力を回復させて水へ戻してあげたら、
あとは、野生の生命力を信じるしかない。

■TACKLE DATA
ROD:INNOCENT SS97ML-M
REEL:18 STELLA C5000HG
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20lb
HIT LURE:ぶっ飛び君 95S

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ