プロフィール
CHOS
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:567030
QRコード
▼ 6/23(火) 東伊豆で爆釣劇!!(シイラにはふられる)
いやーもう入れ食い入れ食い!爆釣爆釣!!
イワシがね…
てなわけで前日のお話、明日は休みだから釣りだ!と決定。
さてどこ行くかと悩む。
沼津方面は大サバが釣れ盛ってるとか。
でも東伊豆では某ブログでカマスが連日釣れてる未確認情報あり。
また、シイラが回っているとの事。
サバ情報、シイラはかなり手堅い情報。
だが、回っていると言うだけで釣れてる情報は無し。
サバは船で沢山釣ったしなーと言うわけで東伊豆に決定!!
カマス情報はだいたい伊東周辺が発信源なので伊東港に。
何と白灯堤防は工事で8/31まで入れないとな!
し、知らんかった…かなーりショック…
隣の堤防見てもエギンガーとヤエン師しかおらず。
どう見てもカマスを狙っている様な人はいない。
仕方ないので、結局逆戻りし、毎年ちょくちょく行ってる某港へ。

ここは恐らく個人的には一番オイシイ思いしてる港。
ここに行けばまあそれなりに何かしら釣れる。
ネンブツダイは必ず釣れるのでまずボウズはありえない場所(笑)
そんな所なので大人気の港です。

ここまで来るとホントに海がきれい!!
堤防まで行くと、ここでもやはりエギンガー&ヤエン多し。
ん?釣れてるのか??釣れてる様子はないが…
しまった、エギを忘れてしまったではないか…
先端ではジグを投げている人がおり、カマスを狙ってる模様。
しかし全く釣れいる様子はなし。
今日はハズレか?
熱海まで行こうかとも思ったが、
とりあえず竿を出す場所はあるのでここでやる事に。
最初はジグヘッド+ワームでライトルアー。
一応カマス狙いだが、ヒットしたのは10cm程のサバッ子…
他はウンともスンともい言わず、ツマランのでハギングや、
ちょい投げを試したものの、全くアタリ無し。
そうこうしているうちに回りに人が増えて行く。
…両軸遠投カゴ釣りの方々ですね…
むっちゃ遠くにウキ投げるから投げられるエリアが狭くなるんですわ…
しかもカゴ師の方に挟まれる恰好に、先に来てるのにブツブツ。
しかし、投げられない私を見かねてカゴ師の方が、
「場所かわる?」と気を使って声を掛けて頂いた!イイ人だ!!
変わっていただいた場所の隣でやってる人はエギンガーさんなので、
タイミングをずらせば問題無く釣りが出来る訳だ。
少し話をさせて頂いた所、青物は例年なら大サバが来ていてもおかしくないが、
今年はまだ来ていないので、深棚でマダイを狙いつつ回遊待ちの状態とのこと。
うーむ、沼津の方が良かったか…
しかし、2、3人隣の人で磯竿なのにロッドにアクションをつけている人がいる。
良く見るとイワシを鈴なりに釣っている。
なんだイワシかと思ったら結構大きい…お!ウルメイワシじゃん!!
つーわけでワームでウルメが釣れないかとワームを投げる。
投げる。(ガルプにする)
投げる。(ジグヘッドをより軽くしてシラスっぽいシルエットのに変える。)
…
んじゃ、サビキ付けて投げるか。(もちろんエサ無し)
えーいっ。
ググググッ!!
おおうっ!1投目できた!!
しかもなかなかの引き!!アジングロッドだからなおさら。
サビキを見ると数匹のカタクチに混じり、
なかなかのグッドサイズのウルメ、15cmはある!!
これが鈴なりで釣れるのでなかなか楽しい。
殆どカタクチが混じっちゃうんだけど、
カタクチの下の層にウルメがいるらしく、少し沈め気味にして、
シャクればほぼ毎投ヒット、入れ食いですわ。
あっとゆーまにクーラーはこんな感じ。

カタクチと小サバもかかるので、カタクチと子サバは即リリースで、
ウルメだけ持って帰る事に、ウルメは本当に美しい!!
…でもなんだ…俺は投げサビキをしに来たんじゃないぞ?
(俺の中ではちょい投げと投げサビキは苦し紛れのボウズ逃れ。)
なんだか空しくなったので再びアジング仕様のジグ+ワームに戻す。
よーし、良型のウルメをワームで釣ったる!!
シラスっぽいの投げりゃそのうちヒットするだろ。
投げる。
…
投げる。
…
だめだこりゃ。
ワームはでかすぎるんだろうか?
でもアジなら10cmサイズでもワーム食ってくるぞ?
カブラだったら釣れるのかな?何でサビキなら良いんだろ?
うーんよくわからん。
そのうち海面でバシャンと大きな音が!!
カゴの人に釣れたサバを食ったシイラが跳ねてる!!
目測70cm程のペンペンサイズと言えばペンペンだけど、
腐ってもシイラ、針をぶち曲げて逃げて行きました。
シャキーーーーーン!!
おいら、シイラバスターモードに入りましたよ!!
プラグを投げる!!
…
投げる!!
…
ホッパーに変えて投げる!!
…
どこいったんだシイラおーい…
そのうちここの堤防に来ると高確率で遭遇する、
名人と言われている釣り師登場。
(ハガツオ釣りの時に会ったおっちゃんじゃない人)
でも、名人と言われる割にはそこそこ若い。
名人が堤防先端部分でプラグを投げまくる。
お!シイラが追ってきた!!
おいらも俄然テンションが上がる。
負けじとプラグを投げると…おいらのにも追ってきた!!
が、Uターン。
見切られちゃったかな?
しかし、流石は名人。
ホッパーで呼び寄せてついにヒット&キャッチ!!
目測60cm~70cmぐらいのペンペンでしたが、
うらやましー!!
その後、他にもきっとシイラいるだろうと投げ続けるも、
まったく反応が無いため収竿。
アンド帰宅。

とりあえず3匹だけ刺身にして食べてみた。
…案外脂乗っててトロットロでおいしい!!んだけど…
なんか肉質柔らかすぎて食感が悪いなぁ。
持ち帰り方の問題だろうか?
てなわけで残りは全部なめろうにして、
明日はなめろうでご飯を食べよう。
残ったなめろうは焼いてさんが焼きを作る!!
いやしかし小物釣りはさばくのがめんどいのが欠点ですな。
さてさて、ワタクシ的にはこれからがまさに釣りシーズン!!
外房ではショゴも釣れたみたいなので、
最近お気に入りの外房にでもそろそろ行ってみようかな?
【釣果】
カタクチイワシ×たくさん(リリース)
ウルメイワシ×23(MAX18cm)
サバ×3(リリース)
【使用タックル】
ロッド:Guts アジロック AR76L / シマノソルティアドバンス
リール:シマノエアノスXT2000 / ダイワレガリスPE4000
ルアー:ジグヘッド(0.8g~5g)+ワームいろいろ / ホッパー、シンペンなどなど
イワシがね…
てなわけで前日のお話、明日は休みだから釣りだ!と決定。
さてどこ行くかと悩む。
沼津方面は大サバが釣れ盛ってるとか。
でも東伊豆では某ブログでカマスが連日釣れてる未確認情報あり。
また、シイラが回っているとの事。
サバ情報、シイラはかなり手堅い情報。
だが、回っていると言うだけで釣れてる情報は無し。
サバは船で沢山釣ったしなーと言うわけで東伊豆に決定!!
カマス情報はだいたい伊東周辺が発信源なので伊東港に。
何と白灯堤防は工事で8/31まで入れないとな!
し、知らんかった…かなーりショック…
隣の堤防見てもエギンガーとヤエン師しかおらず。
どう見てもカマスを狙っている様な人はいない。
仕方ないので、結局逆戻りし、毎年ちょくちょく行ってる某港へ。

ここは恐らく個人的には一番オイシイ思いしてる港。
ここに行けばまあそれなりに何かしら釣れる。
ネンブツダイは必ず釣れるのでまずボウズはありえない場所(笑)
そんな所なので大人気の港です。

ここまで来るとホントに海がきれい!!
堤防まで行くと、ここでもやはりエギンガー&ヤエン多し。
ん?釣れてるのか??釣れてる様子はないが…
しまった、エギを忘れてしまったではないか…
先端ではジグを投げている人がおり、カマスを狙ってる模様。
しかし全く釣れいる様子はなし。
今日はハズレか?
熱海まで行こうかとも思ったが、
とりあえず竿を出す場所はあるのでここでやる事に。
最初はジグヘッド+ワームでライトルアー。
一応カマス狙いだが、ヒットしたのは10cm程のサバッ子…
他はウンともスンともい言わず、ツマランのでハギングや、
ちょい投げを試したものの、全くアタリ無し。
そうこうしているうちに回りに人が増えて行く。
…両軸遠投カゴ釣りの方々ですね…
むっちゃ遠くにウキ投げるから投げられるエリアが狭くなるんですわ…
しかもカゴ師の方に挟まれる恰好に、先に来てるのにブツブツ。
しかし、投げられない私を見かねてカゴ師の方が、
「場所かわる?」と気を使って声を掛けて頂いた!イイ人だ!!
変わっていただいた場所の隣でやってる人はエギンガーさんなので、
タイミングをずらせば問題無く釣りが出来る訳だ。
少し話をさせて頂いた所、青物は例年なら大サバが来ていてもおかしくないが、
今年はまだ来ていないので、深棚でマダイを狙いつつ回遊待ちの状態とのこと。
うーむ、沼津の方が良かったか…
しかし、2、3人隣の人で磯竿なのにロッドにアクションをつけている人がいる。
良く見るとイワシを鈴なりに釣っている。
なんだイワシかと思ったら結構大きい…お!ウルメイワシじゃん!!
つーわけでワームでウルメが釣れないかとワームを投げる。
投げる。(ガルプにする)
投げる。(ジグヘッドをより軽くしてシラスっぽいシルエットのに変える。)
…
んじゃ、サビキ付けて投げるか。(もちろんエサ無し)
えーいっ。
ググググッ!!
おおうっ!1投目できた!!
しかもなかなかの引き!!アジングロッドだからなおさら。
サビキを見ると数匹のカタクチに混じり、
なかなかのグッドサイズのウルメ、15cmはある!!
これが鈴なりで釣れるのでなかなか楽しい。
殆どカタクチが混じっちゃうんだけど、
カタクチの下の層にウルメがいるらしく、少し沈め気味にして、
シャクればほぼ毎投ヒット、入れ食いですわ。
あっとゆーまにクーラーはこんな感じ。

カタクチと小サバもかかるので、カタクチと子サバは即リリースで、
ウルメだけ持って帰る事に、ウルメは本当に美しい!!
…でもなんだ…俺は投げサビキをしに来たんじゃないぞ?
(俺の中ではちょい投げと投げサビキは苦し紛れのボウズ逃れ。)
なんだか空しくなったので再びアジング仕様のジグ+ワームに戻す。
よーし、良型のウルメをワームで釣ったる!!
シラスっぽいの投げりゃそのうちヒットするだろ。
投げる。
…
投げる。
…
だめだこりゃ。
ワームはでかすぎるんだろうか?
でもアジなら10cmサイズでもワーム食ってくるぞ?
カブラだったら釣れるのかな?何でサビキなら良いんだろ?
うーんよくわからん。
そのうち海面でバシャンと大きな音が!!
カゴの人に釣れたサバを食ったシイラが跳ねてる!!
目測70cm程のペンペンサイズと言えばペンペンだけど、
腐ってもシイラ、針をぶち曲げて逃げて行きました。
シャキーーーーーン!!
おいら、シイラバスターモードに入りましたよ!!
プラグを投げる!!
…
投げる!!
…
ホッパーに変えて投げる!!
…
どこいったんだシイラおーい…
そのうちここの堤防に来ると高確率で遭遇する、
名人と言われている釣り師登場。
(ハガツオ釣りの時に会ったおっちゃんじゃない人)
でも、名人と言われる割にはそこそこ若い。
名人が堤防先端部分でプラグを投げまくる。
お!シイラが追ってきた!!
おいらも俄然テンションが上がる。
負けじとプラグを投げると…おいらのにも追ってきた!!
が、Uターン。
見切られちゃったかな?
しかし、流石は名人。
ホッパーで呼び寄せてついにヒット&キャッチ!!
目測60cm~70cmぐらいのペンペンでしたが、
うらやましー!!
その後、他にもきっとシイラいるだろうと投げ続けるも、
まったく反応が無いため収竿。
アンド帰宅。

とりあえず3匹だけ刺身にして食べてみた。
…案外脂乗っててトロットロでおいしい!!んだけど…
なんか肉質柔らかすぎて食感が悪いなぁ。
持ち帰り方の問題だろうか?
てなわけで残りは全部なめろうにして、
明日はなめろうでご飯を食べよう。
残ったなめろうは焼いてさんが焼きを作る!!
いやしかし小物釣りはさばくのがめんどいのが欠点ですな。
さてさて、ワタクシ的にはこれからがまさに釣りシーズン!!
外房ではショゴも釣れたみたいなので、
最近お気に入りの外房にでもそろそろ行ってみようかな?
【釣果】
カタクチイワシ×たくさん(リリース)
ウルメイワシ×23(MAX18cm)
サバ×3(リリース)
【使用タックル】
ロッド:Guts アジロック AR76L / シマノソルティアドバンス
リール:シマノエアノスXT2000 / ダイワレガリスPE4000
ルアー:ジグヘッド(0.8g~5g)+ワームいろいろ / ホッパー、シンペンなどなど
- 2015年6月24日
- コメント(2)
コメントを見る
CHOSさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 11 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 22 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント