プロフィール

DAIWA

東京都

プロフィール詳細

オススメ

certate
ダイワ イグジスト

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:106
  • 昨日のアクセス:104
  • 総アクセス数:2753129

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ミノーでストラクチャー撃ち

こんにちは、山内です!

春の港湾部、ナイトゲームでこの時期に良く聞くメインベイトとなるのがクルクルバチ
 

 
 
 
 
 
前回のログでもこのクルクルバチがベイトとなっている釣りをご紹介させて頂いたのですが、今もこのベイトパターンで良い釣りをされている方も多いのではないでしょうか?
 
 
 
 
 

 
ハマれば数釣りも楽しめるベイトパターンの1つになるのですが、パターンだけに当たり前ですが、ベイトが存在しなければ成立する事は難しくなります。
 
 
 
 
 
 

私もこの時期はこのパターンでの良い釣りを期待してフィールドに足を運んでいるのですが、そう毎回良い時に出くわすことなど有りません
 
 
 
 

 
 
フィールドに立ち、バチも見えなければボイルも無い・・・・・
 
 
 

 
 
 
期待を胸にフィールドに向かっているだけに、期待が外れるとがっくりと肩を落とすなんて事も良く有ります(笑)
 
 
 
 

 
そんな時、試す狙い方としてストラクチャーや際に着いているシーバスを狙います
 
 
 
 
 
 

丁度この時の釣行もこの様なシチュエーションだったのですが、目視ではバチもボイルも確認出来ず、一応パターンに合ったアプローチで探ってみたのですが反応は得られず、ストラクチャーに着いたシーバスを狙ってみました
 
 
 
 
 

 
この様な場合、ルアーを引いてこれる距離が短かったり、バイトゾーンがピンであったりする事が多く、こんな場面でルアーに求める物は、キャストして着水から直ぐに泳ぎ出してアピールしてくれるレスポンスの良さ、また引いてくる距離が短くてもしっかりと泳いでアピールしてくれるルアーになります
 
 
 
 
 

 
そこでこれらに当てはまるルアーとして水噛みが良くレスポンスの良いリップ付きのミノーが使いやすく、この様なシチュエーションにもバッチリハマります。
 

 
 
 
 
そこで使用したのが、モアザンベイソールミノー
 
 
 
 
 

 
ルアーを引いてこれる距離は10メーターほど、またスローにじっくりと泳がせたい場面でもリップ付のミノーであればあしっかりアピールしてくれます。
 
 
 
 

 
そんな釣りがハマって、お決まりのパターンが成立せずとも元気の良いシーバスに出会えました!

 
 

 
 
 
unuzxiuvsde8mfuxs5h5_480_480-59f53789.jpg
i96g7ycz25kjd9snceif_480_480-d4b7a74d.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
ay2n72i8h4c5yvmm66id_480_480-e6ba4bc5.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
a3oim5g6p28d3iz3fvf5_480_480-99b5c3a5.jpg






 
 
 
 
 
ルアーローテーション、レンジ攻略やカラーローテーションがメインとなりますが、狙う場所やシーバスにどう見せたいか?
 
 
 

 
 
 
アプローチに対してどの様なルアーをチョイスすると良いか?
 
 
 
 

 
 
 
これらの様に、それぞれのルアーの特性を掴み、その時の攻め方に合ったルアーセレクトも釣果に繋げる一つの意識するルアーローテションになり、攻めの幅も広がるかと思います
 
 

 
●ロッド・モアザンAGS 86LLX 
●リール・イグジスト2510PE-H
●ライン・モアザン12ブレイド 0.8号
●リーダー・モアザンリーダーF 16lb
●ヒットルアー・モアザンベイソールミノー

 
 
 

コメントを見る