プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:106
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:2753129
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ ミノーでストラクチャー撃ち
こんにちは、山内です!
春の港湾部、ナイトゲームでこの時期に良く聞くメインベイトとなるのがクルクルバチ
春の港湾部、ナイトゲームでこの時期に良く聞くメインベイトとなるのがクルクルバチ
前回のログでもこのクルクルバチがベイトとなっている釣りをご紹介させて頂いたのですが、今もこのベイトパターンで良い釣りをされている方も多いのではないでしょうか?
ハマれば数釣りも楽しめるベイトパターンの1つになるのですが、パターンだけに当たり前ですが、ベイトが存在しなければ成立する事は難しくなります。
私もこの時期はこのパターンでの良い釣りを期待してフィールドに足を運んでいるのですが、そう毎回良い時に出くわすことなど有りません
フィールドに立ち、バチも見えなければボイルも無い・・・・・
期待を胸にフィールドに向かっているだけに、期待が外れるとがっくりと肩を落とすなんて事も良く有ります(笑)
そんな時、試す狙い方としてストラクチャーや際に着いているシーバスを狙います
丁度この時の釣行もこの様なシチュエーションだったのですが、目視ではバチもボイルも確認出来ず、一応パターンに合ったアプローチで探ってみたのですが反応は得られず、ストラクチャーに着いたシーバスを狙ってみました
この様な場合、ルアーを引いてこれる距離が短かったり、バイトゾーンがピンであったりする事が多く、こんな場面でルアーに求める物は、キャストして着水から直ぐに泳ぎ出してアピールしてくれるレスポンスの良さ、また引いてくる距離が短くてもしっかりと泳いでアピールしてくれるルアーになります
そこでこれらに当てはまるルアーとして水噛みが良くレスポンスの良いリップ付きのミノーが使いやすく、この様なシチュエーションにもバッチリハマります。
そこで使用したのが、モアザンベイソールミノー
ルアーを引いてこれる距離は10メーターほど、またスローにじっくりと泳がせたい場面でもリップ付のミノーであればあしっかりアピールしてくれます。
そんな釣りがハマって、お決まりのパターンが成立せずとも元気の良いシーバスに出会えました!
アプローチに対してどの様なルアーをチョイスすると良いか?
これらの様に、それぞれのルアーの特性を掴み、その時の攻め方に合ったルアーセレクトも釣果に繋げる一つの意識するルアーローテションになり、攻めの幅も広がるかと思います
●ロッド・モアザンAGS 86LLX
●リール・イグジスト2510PE-H
●ライン・モアザン12ブレイド 0.8号
●リーダー・モアザンリーダーF 16lb
●ヒットルアー・モアザンベイソールミノー
- 2016年5月10日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント