プロフィール

DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:189
 - 昨日のアクセス:210
 - 総アクセス数:2788184
 
カレンダー
タグ
- シーバス
 - 製品情報
 - シーバス釣果情報
 - 月下美人
 - 試投会
 - AGS
 - ダイワ
 - 2015新製品情報
 - 高橋慶朗
 - 大野ゆうき
 - 山本典史(のりZ)
 - 佐々木修
 - 中山聡
 - 及川太一
 - 山内勝己
 - 岩崎林太郎
 - シルバーウルフ
 - チニング
 - ATD(オートマチックドラグ)
 - シーバスルアーチャレンジ
 - ウエア
 - マグシールド
 - 藤田知洋
 - イベント
 - 2017NEW
 - 秋丸美帆
 - morethan
 - 小沼正弥
 - 橋本隆志
 - トリックアッパー
 - ミニエント
 - サーフ
 - 辻原伸弥
 - ショアスパルタン
 - レイジーファシャッド
 - アカメ
 - スイッチヒッター
 - 太刀魚
 - サゴシ
 - ワインド
 - サムライ太刀
 - 橋詰テスター
 - 2020NEW
 - ショアラインシャイナー
 - バーストアッパー
 - オーバーゼア
 - ヒラメタルZ
 - フラットジャンキー
 - ひやマン
 - ロデム
 - セットアッパー
 - ショアレッド
 - ショア青物
 - ルビアスエアリティ
 - 2021年新製品
 - 新番組
 
最近の投稿
検索
▼ 週末のシーバス予報12月3~4日
    全国のシーバスファンのみなさま、おはようございます。
担当の多賀です。
気付けばもう師走ですね。
私はといいますと、インフルエンザの予防接種を受けてから、絶不調。
熱は出ないのに、だるさ&鼻水がとまっりません。
東京湾は干潟が炸裂していますが、それには行けなそうです。
私の分まで、みなさん頑張ってきてください。
さて、さっそく予報にいってみましょう!
『及川太一モニター(東北)』
持参したいルアー『SLS-Zセットアッパー125S-DR』

『高橋慶朗テスター(茨城)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス140S』

茨城周辺は、引き続きサーフにイワシが接岸中です。
シーバスやヒラメの活性が高いので、ワームよりも圧倒的にミノーに軍配が上がる傾向にあります。
ぶっ飛んで、安定して及ぶSLS-Zバーティス140Sで、広範囲を狙っていきましょう!
シーバスなら70cm級、もちろん、フラットフィッシュも高確率で混じってきます。
『山内勝己モニター(東京湾)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス120F-SSR』

持参したいルアー『morethan ガルバ73S』

持参したいルアー『morethan ソルトペンシルF』

東京湾の干潟は最盛期真っ盛りです。
デイゲームはmorethanソルトペンシルのドッグウォークや、ガルバのトゥイッチで表層を攻めながら沖に出ていきましょう!
ガボッ!といいバイトが出ることが多いです。
夜はしっかり流れを探しましょう!
SLS-Z120F-SSRを中心に、スイッチヒッターやガルバもローテーションい加えると◎です。
ハマれば太った個体の数釣りを堪能できますよ!
『山本典史テスター (和歌山県)』
持参したいルアー『morethan ソルトペンシルS125-HD』

和歌山県の西部では、引き続きサヨリが接岸しています。
それが長引くにつれてシーバスもたくさんのアングラーからルアーを投げられて、さらにセレクティブになってきていると思います。
そこで、今回は秘策をお伝えします。
あえて、シンキングのモアザンソルトペンシルを使用します。
これを、鼻先が水面からギリギリでて引き波が出るくらいのスピードでリトリーブします。
このスピードで引くと、微妙に動くのがこのルアーの良さです。
Fでやってしまうと、スピードがまったく合わないので、ご注意ください。
なお、ときどきポーズを入れるのがおすすめです。
リーダーを40~50ポンドの太い物にして、水の抵抗を増やし、浮き上がりを速くするのも効果的ですよ!
太い魚が連発する時期です。
ぜひ、出陣しましょう!
    担当の多賀です。
気付けばもう師走ですね。
私はといいますと、インフルエンザの予防接種を受けてから、絶不調。
熱は出ないのに、だるさ&鼻水がとまっりません。
東京湾は干潟が炸裂していますが、それには行けなそうです。
私の分まで、みなさん頑張ってきてください。
さて、さっそく予報にいってみましょう!
『及川太一モニター(東北)』
持参したいルアー『SLS-Zセットアッパー125S-DR』

ハタハタ・イワシ付きパターンがいつはじまるか、秒読みです!
例年ですと、山形、新潟の堤防、磯場にハタハタが産卵の為接岸してきます。
足場が高い堤防などでは、ロングリップで足元までしっかり泳ぐこのセットアッパーのS-DRが大活躍!
山形の酒田では鉄板ルアーになっているようです。
ハタハタについているシーバスはサイズ、ウェイトがのっているので 、フックサイズを上げて挑むのが吉!
『高橋慶朗テスター(茨城)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス140S』

茨城周辺は、引き続きサーフにイワシが接岸中です。
シーバスやヒラメの活性が高いので、ワームよりも圧倒的にミノーに軍配が上がる傾向にあります。
ぶっ飛んで、安定して及ぶSLS-Zバーティス140Sで、広範囲を狙っていきましょう!
シーバスなら70cm級、もちろん、フラットフィッシュも高確率で混じってきます。
『山内勝己モニター(東京湾)』
持参したいルアー『SLS-Zバーティス120F-SSR』

持参したいルアー『morethan ガルバ73S』

持参したいルアー『morethan ソルトペンシルF』

東京湾の干潟は最盛期真っ盛りです。
デイゲームはmorethanソルトペンシルのドッグウォークや、ガルバのトゥイッチで表層を攻めながら沖に出ていきましょう!
ガボッ!といいバイトが出ることが多いです。
夜はしっかり流れを探しましょう!
SLS-Z120F-SSRを中心に、スイッチヒッターやガルバもローテーションい加えると◎です。
ハマれば太った個体の数釣りを堪能できますよ!
『山本典史テスター (和歌山県)』
持参したいルアー『morethan ソルトペンシルS125-HD』

和歌山県の西部では、引き続きサヨリが接岸しています。
それが長引くにつれてシーバスもたくさんのアングラーからルアーを投げられて、さらにセレクティブになってきていると思います。
そこで、今回は秘策をお伝えします。
あえて、シンキングのモアザンソルトペンシルを使用します。
これを、鼻先が水面からギリギリでて引き波が出るくらいのスピードでリトリーブします。
このスピードで引くと、微妙に動くのがこのルアーの良さです。
Fでやってしまうと、スピードがまったく合わないので、ご注意ください。
なお、ときどきポーズを入れるのがおすすめです。
リーダーを40~50ポンドの太い物にして、水の抵抗を増やし、浮き上がりを速くするのも効果的ですよ!
太い魚が連発する時期です。
ぜひ、出陣しましょう!
- 2016年12月3日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 
















 
最新のコメント