プロフィール
こばっち(東京湾奥)
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:79878
QRコード
▼ 東京湾奥バチ抜けシーバス
お久しぶりです!!!
やっと大学の期末試験、レポートが終わったので2月1日、2日でバチ抜けに行ってきました!
〜バチ抜けパターンに向けてタックルも変更〜
・PE1号➔PE0.8号
・リーダー20lb➔リーダー16lb
・ハンドル(リール)➔ダブルハンドル

ラインを細くした理由、
バチ抜けパターンでは比較的軽めのルアーを使用するため、軽いルアーをなるべく遠くに飛ばせるようにラインを細くしています。
もう一つはダブルハンドルです。
ダブルハンドルを使うメリットは、
一定にリトリーブ(巻く)しやすいということです。
両側にハンドルノブがついているので、バランスが良く、シングルハンドルと違って一定の速度でリトリーブがしやすくなるからです。
私のように周りが釣れているとリトリーブが速くなってしまう人や、リトリーブにばらつきがあるように感じられる人はオススメです!
デメリット
・値段が高い。
・シングルハンドルと比べて重量が重い。
・重量が重いので巻きが重くなる。
私が使用しているダブルハンドルは、ゴメクサスさんの98mmダブルハンドルです。40gと重量が軽いので巻きも軽く、5000円前後で購入できるのでオススメです♪
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q56VR99?tag=spacekey_st-22&linkCode=osi&th=1&ascsubtag=tsuri_4802&psc=1
〜1日目〜
状況:中潮(19時6分満潮 芝浦)風速5m以上
風が強いので、風裏のポイントからスタート。
先発はもちろんコレ↓

ノガレ120f マットべルース(上)バチャピングロー(下)
もじりは出てないが、上のレンジを意識していることを期待して投入するが反応無し。
次は流芯狙い。まだもじりが確認できず、手前の流れが弱いので奥の流芯付近をガルバスリム80S(ダイワ)で水面からやや下のレンジを狙っていく。

小さいけど一本目。
このルアーはリップがついているので、風がある日は他のシンキングペンシルと比べて水噛みが良いのでオススメです♪
手前に流れが入り、潮目が寄ってきたのでフィール120SG(reed)に変更。
潮目撃ちで、アップクロスにキャスト。なるべく長く潮目の中を漂わせたいので、アップからダウンまで潮目の中に置けるようにコントロールしていく。

ダウンに入ったところでまたまた可愛いサイズ。
その後、粘るも反応が無くなったので下流へ移動。

しかし、まさかのバチだらけ(笑)
移動先でも反応が無いのでこの日は終了。
〜2日目〜
状況:中潮(19時56分満潮 芝浦)
この日も風速が5mを超える強風気味。
昨日と別の場所にエントリーしたが、手前の流れが効きすぎてしまい、バチも少ない状況。
周りのアングラーは釣れていなかったが、対岸のアングラーの何人かは水面を照らしている。
釣れてるじゃん!!
思い切って対岸に移動(笑)
風を若干かわすことができ、もじりも多く期待できる♪
上を意識している魚を狙うためにノガレ120f(バチャピングロー)を投入。
同じ位置でボイルが発生する定点ボイルが起きているところを見つけたので、アップクロスからその場所にゆっくり流し込んでいく。
横風が勝手にルアーとラインスラッグを引っ張ってくれるので、ほぼ巻かないイメージに近いです。

これも小さい(泣)
ダウンに入った瞬間にボフッと出てくれました♪
その後、ルアーをワンカレント125f(アブガルシア)に変えて少し沖をサーチ。

50upすら出ません(笑)
このワンカレントは釣り仲間に教えてもらい、ウエイトシールを貼っています。
そうすることで中の重心移動を戻したときに水平に近い姿勢でフォールしてくれるので、スローシンキングとして使うことができます。
手前のもじりが消え、流れも弱くなってきたので流芯を狙っていく。
最初にマニック115(DUO)で様子を見ていくが、反応が無いのでやや下のレンジをワンカレント125fウエイトチューンに変えて狙っていく。
アップクロスにキャストし、1回ロッドを煽って中の重心を移動させてからゆっくりリトリーブ。
すると.......
バシャバシャバシャ
手元に伝わってくるヘッドシェイクに70upを確信。


場所の混雑を防ぐたために背景を隠していますm(_ _)m
ランカーあるなし♪
これもダウンに入った瞬間。
この二日間は、基本的にアップに投げてダウンに入った瞬間にバイトが出ていました。
潮目といった流れの変化や、ルアーの向きが変わる瞬間など、何らかの変化があることによって魚からの反応が得られると感じた二日間でした。
<タックル>
ロッド:ブラックアローアンリミテッド93ML
リール:19ヴァンキッシュ3000MHG
ライン:東レシーバスPEパワーゲーム 0.8号
リーダー:プレミアムマックス 16lb
ヒットルアー:ノガレ120f(バチャピングロー)、ワンカレント125f(fimoフックMH#6)
【再入荷】
fimoオリカラ ノガレ120f (マットべルース、バチャピングロー)が再入荷致しました!!!
今回の販売は、2021年1月8日に購入できなかった方限定となっておりますのでご注意ください。
https://www.fimosw.com/shop/products/detail.php?product_id=338
やっと大学の期末試験、レポートが終わったので2月1日、2日でバチ抜けに行ってきました!
〜バチ抜けパターンに向けてタックルも変更〜
・PE1号➔PE0.8号
・リーダー20lb➔リーダー16lb
・ハンドル(リール)➔ダブルハンドル

ラインを細くした理由、
バチ抜けパターンでは比較的軽めのルアーを使用するため、軽いルアーをなるべく遠くに飛ばせるようにラインを細くしています。
もう一つはダブルハンドルです。
ダブルハンドルを使うメリットは、
一定にリトリーブ(巻く)しやすいということです。
両側にハンドルノブがついているので、バランスが良く、シングルハンドルと違って一定の速度でリトリーブがしやすくなるからです。
私のように周りが釣れているとリトリーブが速くなってしまう人や、リトリーブにばらつきがあるように感じられる人はオススメです!
デメリット
・値段が高い。
・シングルハンドルと比べて重量が重い。
・重量が重いので巻きが重くなる。
私が使用しているダブルハンドルは、ゴメクサスさんの98mmダブルハンドルです。40gと重量が軽いので巻きも軽く、5000円前後で購入できるのでオススメです♪
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q56VR99?tag=spacekey_st-22&linkCode=osi&th=1&ascsubtag=tsuri_4802&psc=1
〜1日目〜
状況:中潮(19時6分満潮 芝浦)風速5m以上
風が強いので、風裏のポイントからスタート。
先発はもちろんコレ↓

ノガレ120f マットべルース(上)バチャピングロー(下)
もじりは出てないが、上のレンジを意識していることを期待して投入するが反応無し。
次は流芯狙い。まだもじりが確認できず、手前の流れが弱いので奥の流芯付近をガルバスリム80S(ダイワ)で水面からやや下のレンジを狙っていく。

小さいけど一本目。
このルアーはリップがついているので、風がある日は他のシンキングペンシルと比べて水噛みが良いのでオススメです♪
手前に流れが入り、潮目が寄ってきたのでフィール120SG(reed)に変更。
潮目撃ちで、アップクロスにキャスト。なるべく長く潮目の中を漂わせたいので、アップからダウンまで潮目の中に置けるようにコントロールしていく。

ダウンに入ったところでまたまた可愛いサイズ。
その後、粘るも反応が無くなったので下流へ移動。

しかし、まさかのバチだらけ(笑)
移動先でも反応が無いのでこの日は終了。
〜2日目〜
状況:中潮(19時56分満潮 芝浦)
この日も風速が5mを超える強風気味。
昨日と別の場所にエントリーしたが、手前の流れが効きすぎてしまい、バチも少ない状況。
周りのアングラーは釣れていなかったが、対岸のアングラーの何人かは水面を照らしている。
釣れてるじゃん!!
思い切って対岸に移動(笑)
風を若干かわすことができ、もじりも多く期待できる♪
上を意識している魚を狙うためにノガレ120f(バチャピングロー)を投入。
同じ位置でボイルが発生する定点ボイルが起きているところを見つけたので、アップクロスからその場所にゆっくり流し込んでいく。
横風が勝手にルアーとラインスラッグを引っ張ってくれるので、ほぼ巻かないイメージに近いです。

これも小さい(泣)
ダウンに入った瞬間にボフッと出てくれました♪
その後、ルアーをワンカレント125f(アブガルシア)に変えて少し沖をサーチ。

50upすら出ません(笑)
このワンカレントは釣り仲間に教えてもらい、ウエイトシールを貼っています。
そうすることで中の重心移動を戻したときに水平に近い姿勢でフォールしてくれるので、スローシンキングとして使うことができます。
手前のもじりが消え、流れも弱くなってきたので流芯を狙っていく。
最初にマニック115(DUO)で様子を見ていくが、反応が無いのでやや下のレンジをワンカレント125fウエイトチューンに変えて狙っていく。
アップクロスにキャストし、1回ロッドを煽って中の重心を移動させてからゆっくりリトリーブ。
すると.......
バシャバシャバシャ
手元に伝わってくるヘッドシェイクに70upを確信。


場所の混雑を防ぐたために背景を隠していますm(_ _)m
ランカーあるなし♪
これもダウンに入った瞬間。
この二日間は、基本的にアップに投げてダウンに入った瞬間にバイトが出ていました。
潮目といった流れの変化や、ルアーの向きが変わる瞬間など、何らかの変化があることによって魚からの反応が得られると感じた二日間でした。
<タックル>
ロッド:ブラックアローアンリミテッド93ML
リール:19ヴァンキッシュ3000MHG
ライン:東レシーバスPEパワーゲーム 0.8号
リーダー:プレミアムマックス 16lb
ヒットルアー:ノガレ120f(バチャピングロー)、ワンカレント125f(fimoフックMH#6)
【再入荷】
fimoオリカラ ノガレ120f (マットべルース、バチャピングロー)が再入荷致しました!!!
今回の販売は、2021年1月8日に購入できなかった方限定となっておりますのでご注意ください。
https://www.fimosw.com/shop/products/detail.php?product_id=338
- 2021年2月7日
- コメント(0)
コメントを見る
こばっち(東京湾奥)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント