プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:132
  • 昨日のアクセス:232
  • 総アクセス数:864221

QRコード

行くよ!大阪FS !

さあ!いよいよ本日から
フィッシングショー大阪の一般公開
開幕です!
■ 開催日時
2017年2月3日(金)[業者商談日] 10:00~17:00(一般のお客様は入場出来ません)
2017年2月4日(土)[一般公開日] 09:00~17:00
2017年2月5日(日)[一般公開日] 09:00~17:00
■ 会場う
インテックス大阪 6号館A・Bゾーン、3…

続きを読む

ノーバイトを楽しむ。

寒気の接近や、
前線の影響で気温、風、共に
毎日自然状態が安定しないこの時期。
小春日和かと思えば、突然の冷え込み。
凪かと思えば、歩くのも困難な程の爆風。
季節の移り変わりの時期とは言えども、
今年は、なかなか激しい日々が続いています。
横浜フィッシングショー後から
ボチボチ河川の「バチパターン」の調査…

続きを読む

横浜フィッシングショーとライトゲーム

横浜フィッシングショー2017
BlueBlue ブースも沢山の皆様に御越しいただきありがとうございます!
沢山の皆様とお話し出来て、喉もガラガラになってしまいましたが、
今年も忘れることが出来ない
楽しいフィッシングショーとなりました!
本当にありがとうございました!
アフターも楽しかった。
初日の夜は皆で焼肉!

続きを読む

横浜Japan fishing show!

はい!
今年もfishingshow が昨日からスタートしました❗
ブースは、ど真ん中です。
そして
今年は、先着順にフェイスマスクをプレゼントします。
数量限定ですので御早めにお越しください
(でも、会場内を走らないでね?)
物販も今年は、充実。
こちらも数量が決まってますので、
お見逃し無く❗
BlueBlue ブースで
今年も…

続きを読む

爆風釣行より。

小春日和の日もあれば次の日には身も凍る
様な冬の嵐。
釣行予定もシッカリと天気予報を確認しなくてはいけないのがこの時期。
吹く風はどうしようも無いのだ。
ならばどおする?
と言うと、風向きにポイントに合わせた
ポイントセレクトと言うのが必要になる。
釣りやすさと言えば追い風。
普段到達出来ない様なポイント…

続きを読む

迎春!連発!あけおめランカー。

今年のBlueBlue のテーマは
adventure
個人的に
冒険らしい事と言ってもなかなか出来ないですが、
「型にハマらず、ガンガン攻めて行く」
と、言うテーマを掲げて今年一年も精力的に活動していきたいと思っています。
さて、正月休みなので、
普段みたく、仕事~帰宅~釣り~寝ると言うサイクルではないので
体力的には楽…

続きを読む

釣り収め~の、初釣り~の、初釣り~の、初釣り。

皆様、明けましておめでとうございます。
昨年は沢山の方々に、
このくだらないブログを御覧頂き、心より感謝をしております。
今年も全力で「くだらない」ブログを綴って行きたいと思っております。
何卒、2017 年も
「The Run ☆Gun Show 」を宜しくお願い致します!
さて、昨年もギリギリまでウエーディングしていました…

続きを読む

嗚呼。SNECON 爆!と寝不足の師走。Vol.2

駆け抜ける様に過ぎ去った2016 年も
もうすぐ終わり。
色々あった気もしますが、
極端に過去を振り返らない性格の為か、
イマイチ細々とは覚えておらず、
日々、只目の前に有るその日と、その先をどうやって生きるかだけを考えている。
釣りに関しても同じく、
過去のデーターは全く考えておらず、
只、その日の水と、魚に…

続きを読む

嗚呼。SNECON 爆! と寝不足の師走。

早いもので2016 もラストの月。
気温も水温も下り、
シーバス捜しも難しく面白くなってきました。
余り情報戦に流されずに
拘りの1点を攻め続けるのがスタイルの私ですが、
流石に移動をしながらの釣行が続いています。
目安としては、水温が少しでも高いポイントや、流れが効いていてベイトやシーバス
の回遊が期待出来…

続きを読む

シャローはShalldus

さあ。
そろそろ東京湾沿いも魚の移動が終盤戦に差し掛かって来ました。
今月頭に居たシーバスもベイトも
いつのまにか居なくなってしまうポイントも出始めて居ます。
ウエーディングで、
回遊の有る沖まで出れれば可能性も有るのでしょうが、
潮周りの悪い時はなかなかポイントまで行けないのは仕方が無い事なので、
こん…

続きを読む