プロフィール
山田 大輔
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- シーバス
- チヌ
- メバル
- ライト ショアジギ
- バイブレーション
- ランガンバレット
- Blooowin!140S
- BLoooWIN! 80S
- SNECON130S
- SNECON 90S
- Gaboz!!!
- Shalldus 20
- Narage
- TRACY
- ニンジャリ
- FALLTEN
- SEA RIDE
- SAE RIDE mini
- シンペン
- Shalldus 14
- Gaboz!!! 65
- ナレージ
- シャルダス
- ガボッツ
- トレイシー
- ブローウィン
- ソーダガツオ
- 青物
- コチ
- タチウオ
- ライトジギング
- Black Knuckle
- FALLTEN MEDIUM
- ウエーディング
- BIoooWIN!!!125F slim
- BLUEBLUEハイドシャロー
- BIoooWIN!!!165F slim
- Shalldus14
- RAZAMIN90
- ラザミン
- 気絶ドリフト
- タイトロープ・ダウン
- ブリーム・ドライブ
- Fishman
- CRAWLA
- チヌ・キビレ
- ゆるふわ・ダウン
- ゼッパー
- MARINO
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:859608
QRコード
▼ Shalldus 20 に求める事~チヌ編
- ジャンル:釣行記
- (Narage, Shalldus 20, BlueBlue)
前回はShalldus 20 で狙う
リバーシーバスのお話しでしたが、
今回はShalldus 20 で狙う
リバーブリームゲーム。
シーバス編はこちら。
ブリームゲーム。
その、破壊的な強いファイトは、
もはや夏場の風物詩となっています。
河川に入るチヌはエビ、カニ、貝類等を補食している他に、ハク等の小魚も盛んに補食しています。
これらのフィッシュイーター化した
チヌは、非常に気性も荒く、
外洋でヘチ等に着いている時とは、性格も若干変わっているようです。
(こっちが本性なのか?)
例年ですと、バイブレーションルアーを
使用して、追尾ないし、流し込む釣りで
攻略するのが、パターンです。

BlueBlue Narage 65
マットピンク


Narage 65
甲殻スモークタイガー
勿論、Narage 50 も釣れてます。
手返しの良さも、バイブレーションルアーの利点。

BlueBlue Narage 50
マットピンク
この小魚を狙っているチヌ。
小魚を狙っているなら
河川でシャルダスを使っても狙えるのではないかと
今シーズンは挑戦しています。
ただ1つの心配は、
バイブレーションルアーではテールフックにバイトしてくる時が多いので、
リアにブレードが付いているShalldus では、ブレードがフッキングの妨げになってしまはないか?と、心配ではありました。
リアフックのダブルへのバイトは難しいと考え、シッカリとフロントフックへのバイトを出すアプローチが必要だと考えます。
その方法の1つとして、
チヌの居るレンジよりも上を通す事です。
浮き上がりの良いShalldus の性能を利用した攻略方法として、
河川の流れを使ったクロスからダウンに掛けての、「浮上アクション」を、利用した攻略。
サンドバーやブレイクショルダーに着いている個体に、「上流から流れてきた」ハクの群れ、ないし小型のベイトを演出する。
この時、食わせを狙うレンジはサンドバーの頂点。
だが、いきなりここに撃ち込んでも面白くない。
メインチャンネルにキャストし、
シッカリと着底させてから、
ここでも「気絶ドリフト」
流れの強弱でそのリトリーブスピードは変化するのですが、
基本、ボトムから10cm 程をトレースするようにイメージします。
そして、ダウンに差し掛かり、サンドバーの頂点に流し込む。
この時の水深は、60cm ~30cm のシャロー。
最終的にサンドバーの頂点では、シャルダスは水面下20cm ~直下に持ってくる。
これで、良いハズである。

山田、脳内イメージ。
perfect。( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚
静かに。
静かに。
Shalldus 20 のブレード回転を感じながら、
ユックリと流れに馴染ませて行く。
油断したハクが、優雅に群れている時のスピードをイメージしてください。
突如、重たく、強いバイトが出た!
「ドン!!」


BlueBlue Shalldus 20
ゴールドキャンディー
なんだこりゃ。。。
いきなり57 cm の怪物!
懸念されていたブレード側ではなく、
フトントフックにバイトしてきてくれた。
恐らく、追尾してきて直下から食い上げて来たのだろう。
シーバスのバイトに近い。
しかし、固く、重たいバイト。
凄い衝撃だった。
このパターンを確信に近付けるために、
再度アタック。
着底後、静かにブレイクラインをカスめるようにShalldus を通して行く。
Shalldus が、ブレイクショルダーに差しかかった瞬間。。。。
ガン!!

Shalldus 20
ピンクキャンディー
おいおい。。。なんだこりゃ。
Shalldus メゾット確信の55 cm
この時のレンジも水深50~60 cm
ルアーのレンジは水面下20cm 程だろうか。
大事なのは、
バイトが来る辺りでは、
チヌの目線より上にルアーを持ってくる事。
底に(目線)近すぎてしまうと、ブレードバイトが出てしまう。
チヌにシッカリとフロントフックを狙わせる為に、
目線より上
は、大切なメゾットのようだ。
後は、取り合えず釣る!
「おりゃ~!」


雨が降ってても、ヨルダス❤


房総サンセット


房総サンセット強い!


ブルーブルーでも好反応。


波動を強くしたコロラドチューン
M・N・D・S
マッディーナイトデッドスロウラーチューン
シーバスよりも攻撃的なクロダイ。
ブレードチューンも、大波動にしてみるのもきっと面白いと思う。
シーバスとの比較。
バイブレーションルアーとの比較。
今年はこの辺も、色々と試してみたい。
シーバスもそうなのだが、
チヌも、補食タイミングは
「流れが出始める瞬間」
緩んだタイミングでは中々口を使って来てくれない。
並んで釣りをしていると、釣れるタイミングが皆同じ時と言うのが非常に多い。
Shalldus でもNarage でも、
「流れを感じる」と言うのが1番のポイント。
流れ出したタイミングを見逃さない様に
河川を監察。
そして、その流れを感じて、
Shalldus 20 をユックリと流し込んでいく。
ただこれだけ。
ブリームゲーム攻略でも強い新しいアイテム。
Shalldus 20 で、ブリームゲームも攻略してみてください❗

Narage 65
Narage 50

Shalldus 20

http://bluebluefishing.com/m/
- 2016年4月29日
- コメント(2)
コメントを見る
山田 大輔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント