プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:65
  • 昨日のアクセス:106
  • 総アクセス数:875393

QRコード

Pink

4月も過ぎ

水の色も空の色も次第に

「夏」

の、色気を出し始めてきた。

「淡いwhite」

「眩しいgreen」

「深いblue」


5月の色

u8mtdeobokrgy4wxwfhp_904_920-ec7ff936.jpg



海の中は陸より1ヶ月遅れて季節が訪れると言うが、
そう言えば「4月の色」とは何だったのだろう。


やはり梅や桜の「華々しいPink」か。




と、言う訳で今回はルアーカラーの話し。

そして、「Pink」について私なりに考えてみたいと思います。




「Pink」



特に水中では
逸脱しているように思える色。


イメージとして上げてみると、


「愛らしい」
「可愛らしい」
「イヤらしい」

等々。

淡い女性的なイメージが有るために、
硬派な男性陣には、
「ピンクのルアーなんぞ、俺様が投げれるか!」
と、仰る御貴兄もいらっしゃると思います。


しかし、ピンク色のルアーに秘められた魔力は、対象魚を見せて昼夜を選ばず魅了するカラーで有ることは、周知の事実だと思います。



現在ワームから、ハードルアー、
ラインに至るまでPinkは、必ず有ることから、漁具にとってPinkと言うカラーは外すことの出来ない色となっているようです。



人間から見ると、蛍光がかったPinkは、
「視認性が高い」事から
マーカーとしての役割で、ルアーのバックカラーに使われる事が多いです。


「強い色」として、
ワーム、ジグ、ルアー

夜間のメバルや、濁り潮のアジング、エギング
サーフのヒラメでは、
人気のカラーですね。


しかし、ラインに関しては、ピンクのラインは魚に見えづらいらしいですね。







う~ん。





ピンクは私には、周囲の水を光らせて
むしろ「膨張色」に見えるのですが…

その量にもよるのか?




う~ん。






Pinkではないですが
シーバスは、赤系の色が認識出来なく、黒として見える為に、
「シルエットを小さく見せて波動は大きく」

と、言うコンセプトで、
「レッドヘッド」
が、有りますね。

実は見えていて、バイトマーカーの役割をしている…と、言う説もありますが。


しかし、青物やデイシーバスでは赤やピンクは
釣れる色として言われています。
レッドベリー、ピンクベリー
とかもそうですね。


実際釣れます。


黒では駄目なのか?




う~ん。






シーバスでは
回遊魚はピンク。
居着きはグリーン。


何処かで聞いた事が有りますし、
実際にそんな傾向が有る事が有ります。

確か、運動量に比例して血中酸素量が変化して、うんたらかんたら…
そんな、話しだった気がします。





う~ん。




ランカーは雌だから、可愛らしくpinkでアプローチ…?




う~ん。❤




ここまで書いてきたのですが、

実際の事は解りません。
(キッパリ)



なんだよ。と。






そこで、私がシーバスを射止める時、
敢えてピンクを出す時とは
どの様な時か?



それは、

「ドピーカンのクリアウォーター」
の時。




これからの時期、気温、水温共に上昇し始める。

特に、急に夏日になって暑い日です。

こんなに時は、正に 「pink day」です。


jrc97ow5pokfbacmnsrm_709_920-c758ab8f.jpg

gdb6ewcto978bnvsktn7_518_920-2577cfc9.jpg
BlueBlue【NARAGE 65】
ピンクバックキャンディ

シルバーデカレンズホロの為に、特にクリアウォーター向きなカラーだと思います。



余談ですが、
ホロがゴールド系ですと、
濁りの強いデイゲーム。
やはり、「暑い日」の実績が有ります。



暑いときに、暑苦しい蛍光ピンクが来ると、
「イラッ」っとするから…?パクっと?
(ーー;)




そして面白いのが、「チヌ」

彼等は、色の識別能力がシーバスより高く
ピンクはピンク。
グリーンはグリーン。
イエローはイエロー。
赤と、黒も見分けられるそうです。
(実際、本人達が何だと思っているのかは不明)


夜間であっても、我々が見ている色と同等か、もしかしたらそれ以上の識別能力が有るようです。



実際に、ピンクで入れ食いしているポイントで、グリーンや、その他の色を入れた途端釣れない…
そんな経験も有ります。
その逆も。



これが、チヌの難しく、面白い所でも有ります。


しかし、やはり
ピーカンクリアウォーター=ピンクシルバー

の方程式は、有るようです。


何故か?


釣れるンですモン。




odvx9hfca5krbpzkakoo_918_920-ea716e11.jpg

dt3v6uc8biobjgo2u9yu_920_518-5c673bf8.jpg
BlueBlue【NARAGE 65】
ピンクバックキャンディ

トシナシにも効きます。



この日も夏日。
干潮間際のピーカンクリアウォーター。


ベイトが浅瀬に居られなくなり、仕方がなく深場に落ちるタイミングを狙い

「その瞬間」を狙ってブレイクラインに
NARAGE 65 ピンクバックキャンディを
通してキャッチ。

eyprcwoxzumems5eteiw_920_518-50dbf91b.jpg

この時、ジャークを織り交ぜながら、NARAGE 65を激しくフラッシングさせ、同時にターゲットにバックカラーを見せてあげる。

レンジの上下を入れる事によって
「立体的」に攻略してみましょう。

「3D Pink Magic」





最後に

科学的に言われているのは、
「反対色」は釣れると言うこと。

これは、背景色と逆の色(ハイコントラスト)は目立つ為に、
魚に見えやすいからと、言うことらしい。


確か、
「白と黒」
「赤と青」
「ピンクと緑」
「黄色と濃紺」


水中が暗い時にパールや、チャート。
ウンウン。

真っ青な海に赤
まあ、確かに。

ウィードや緑が写り混んだ水にピンク
なるほど!


でも…。

デイゲームで、定番のブルーやグリーン。
逆に背景が赤やピンクの状態って?

実際、実験ではグリーンは背景が白の時が高反応だったらしいし。

マズメの鉄板アカキンは、夕焼けと同色?

ホロのパターンも大事じゃない?

クリアー系と紫外線は研究してみたいし…

結局目立てばエエんかい?っと。







う~ん。



DEEP。



結局ルアーフィッシングで一番大切なのは、
ルアーアクションと、アングラーの腕なのは言うまでもないのだけど。




キリがないので、この辺で止めておきましょう。




そう言えば、先日アジングでも…
また今度にします。(笑)




カラー。

深く、不可解で面白いマテリアルですね。






最後まで読んで頂いた方にこっそり。
「クリアーナイトでもピンク」
フフフフ…。ですぞ。
⊂( ̄(工) ̄)⊃





TACKLE

APIA【foojin'Z】NIGHT HAWK 95ML
http://www.apiajapan.com/sp/product/rod/foojin-z/
DAIWA MORETAN3012H
P.E 0.8
ナイロン5号

BlueBlue【NARAGE 65】
ピンクバックキャンディ
http://bluebluefishing.com/m/products_nr.html


APIA
http://www.apiajapan.com/sp/

BlueBlue
http://bluebluefishing.com/m/

コメントを見る