プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:133
  • 昨日のアクセス:312
  • 総アクセス数:1191218






QRコード

絶好調だけど難しい

明るい時間にも良い釣果が出るようになってきましたが、まだまだバチ抜け絶好調な東京湾奥。
夕マズメが過ぎて暗くなってきたところで、引き波を立ててバチが泳ぎ始める…
と思ったら、ゴポッ!
目の前で食われました…
食物連鎖恐るべし(笑)
ということで、同じようにプレックス水面直下にて、ロッドを立ててしっかりと引き…

続きを読む

夏を知らせる者

お昼過ぎ前の干潮間際のタイミングにて、出撃。
ここの時合はおおよそ下げ3部くらい。
たぶん水位的には150㎝を切ったくらいなんだろうけど、じゃ、違うタイミングでやったらどうなのよ?
って、寝坊しただけなんですけどね…(笑)
通常であればキックビート55㎜17gを少々カウントさせて狙っていく馬の瀬も、沈めなくても引…

続きを読む

ユル潮なデイゲーム

まだまだナイトゲーム絶好調の東京湾奥なのですが、同じエリアで時間帯を変えて攻めてみることに。
バチが抜けていないタイミングでも魚が居なくなる訳ではなくて、一時的に少し水深のある場所だったりハードストラクチャーの絡む場所だったり、ちょっと着き場が変わっているだけの話。
一癖あるのですが、運河や港湾部に…

続きを読む

マズメのデイにバチ抜けに

5月も後半戦。
水温と気温低めだった今年もようやく安定して赤潮が差してくるようになってきました。
こうなってくると面白くなってくるのが、明るい時間の早い釣り。
この日は夕まず目のタイミングを狙っての釣行です。
エリア的にはバチ抜けの釣りと全く同じような感じ。
時間帯を外しているだけなので魚数自体は変わら…

続きを読む

55ヘビーとデイゲーム

暦上は初夏となっても、なかなか気温が上がりきらない今年度。
GWにもなれば、例年「今年最初の夏日」…だなんて気温が観測されて、テレビには水辺で遊ぶ子供たちが写されるのに、今年はどうなっているんでしょうね(^_^;)
そんな状況の中ですが、そろそろ良い時期だろうということで、明るい時間様子を見てくることとしまし…

続きを読む

エリアによってマチマチな状況

この潮から完全開幕となった、湾奥の初夏のバチ抜けパターン。
ということで、前回とはポイントを変えて広くいろんな場所を覗いてみることとしました。
今時期くらいのバチパターンや秋の釣りだったり…比較的広いエリアで魚からの反応を得やすい時期は、是非とも過去に釣ったことのある場所だけでなく、色んな釣り場へ出か…

続きを読む

バチパターン堅調に開幕

4月中下旬といえば、そろそろ初夏のバチパターンも本格的に開幕を迎えるタイミング。
何だかんだ前の潮からもバチは抜けていたっぽいのですが、あくまでも小魚に着いた魚を中心に狙っていたので、個人的には別の釣り…
なんだけど、実際にはプレックス水面直下を中心に引き波で誘っていることには変わりないので、ポイント…

続きを読む

バチはしっかりと抜けていた

強風吹き荒れる夜。
風をうまく避けられる風裏のポイントへ。  
ベイトはなんだか良くわからないのですが、とりあえず、ここ最近やたらと調子の良いプレックス水面直下の引き波メソッドから。
ラインが水面につかないようしっかりとロッドを立てて、やや早めのスピードでルアーを引っ張ってくると早速に、プレックスが水…

続きを読む

バチに小魚に…時間帯で変わる餌

前の潮くらいからドカッと大規模な群れが入ってきたエリア。
釣りしている時に食ってる餌はそうじゃないけど、沖にはイワシなんかの群れでも入っているんでしょうか?
ポイントに到着してからは準備をしながら周りを見渡してみるものの、特にライズも出ておらず、静かな水面の様子…
潮の条件だけでいえば本日の方がバチは…

続きを読む

春爆釣の開幕戦

前回好調だったポイントと同じ水域にて、少しエリアを広げランガンで拾っていくことに。
マイクロベイトがメインの餌となりつつ、少なからず赤バチも抜けているっぽい…たぶんそんな反応なんですが、比較的長い時合で釣りが出来ていたこともあり、時間帯によって手当たり次第に食えるものを食っている感じ。
こうなればポイ…

続きを読む