プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:1183665
QRコード
▼ マイクロベイト付きをレビンミニで
都内でも桜が咲き始めましたね!

この花が咲き始めるタイミングくらいから自分の中で、釣りをするエリアや方法など、冬の釣りから組み立てを変えていきます。
季節に応じて色んな釣りが楽しめるのが東京湾のシーバス釣りの面白さ。
特に春に関しては3月も中下旬過ぎてくれば色んな釣りが出来るようになるので、面白くなってくる時期です。
最初に行ってみた場所は、バチパターンをはじめとして地形変化に富んだ場所なので夏秋とほぼ年間通して色んな釣りが出来る場所。
結果的にはここでは、マメ祭り!


アジング的なサイズがひたすら釣れ続く…

数釣れても、これではねぇ…(^_^;)
でもこんな感じでセイゴが多くなってくると春っぽいなーと思います。
そして日を改めて今度は全く別のエリアへと。
約一年ぶりに来てみた場所になりますが、手前の流れのヨレに小さいイナッコとかアミとか流れに弱いベイトが溜まることで、魚も着く春に実績の高い場所。
風の影響を受けやすい場所なんですが、この日の風向きなら何とか釣りは出来そうな感じ。
一応は近くの橋周りをやってみるものの、上から下まで結構丁寧に探るも反応が無い。
見た感じベイトも薄いし、ちょっと時期的に早かったのかな?
移動しようかと思ったタイミング、何となく遠くの流れのヨレでライズのようなものが出たような気がしたので、もう少し粘ってみることに。
狙いを変えて、流れの変化するラインにレビンミニを打ち込んで丁寧に流してみると、まさかまさか数投で釣れてしまった…

この釣り方は昨年度の秋に散々魚を掛けた方法なんですが、春先でも通用するというのは大きな発見。
春に強いルアーと言えばプレックスなのですが、レビンミニは比べ物にならないくらい飛距離が出るしレンジも異なるので、新しい一手が加わった感じです。
同じようにやってポンポンと魚を追加。

良いですね~♪
このサイズ感はまさに湾奥にベストマッチ。
マイクロベイト系の餌に着いている時にでも、魚が上目を意識している時はバッチリ活躍してくれるようです。
1本バラシた後に、もう1本追加。

※船長風
レビンミニはテスト時、春の時期に使ってはいなかったのですが、これは良い誤算です。
これから夏くらいまでずっと付き合わないといけないこのベイトパターンに1つの回答を出すことが出来たのは、個人的に良い収穫となりました。
さて、週明けからも若干バタバタだけど、何とか期末を乗り切ろう!!
<仕掛け>
★竿:ブラックアロー77ML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン4号
★使用ルアー・ヒットルアー: プレックス水面直下 レビンミニ

この花が咲き始めるタイミングくらいから自分の中で、釣りをするエリアや方法など、冬の釣りから組み立てを変えていきます。
季節に応じて色んな釣りが楽しめるのが東京湾のシーバス釣りの面白さ。
特に春に関しては3月も中下旬過ぎてくれば色んな釣りが出来るようになるので、面白くなってくる時期です。
最初に行ってみた場所は、バチパターンをはじめとして地形変化に富んだ場所なので夏秋とほぼ年間通して色んな釣りが出来る場所。
結果的にはここでは、マメ祭り!


アジング的なサイズがひたすら釣れ続く…

数釣れても、これではねぇ…(^_^;)
でもこんな感じでセイゴが多くなってくると春っぽいなーと思います。
そして日を改めて今度は全く別のエリアへと。
約一年ぶりに来てみた場所になりますが、手前の流れのヨレに小さいイナッコとかアミとか流れに弱いベイトが溜まることで、魚も着く春に実績の高い場所。
風の影響を受けやすい場所なんですが、この日の風向きなら何とか釣りは出来そうな感じ。
一応は近くの橋周りをやってみるものの、上から下まで結構丁寧に探るも反応が無い。
見た感じベイトも薄いし、ちょっと時期的に早かったのかな?
移動しようかと思ったタイミング、何となく遠くの流れのヨレでライズのようなものが出たような気がしたので、もう少し粘ってみることに。
狙いを変えて、流れの変化するラインにレビンミニを打ち込んで丁寧に流してみると、まさかまさか数投で釣れてしまった…

この釣り方は昨年度の秋に散々魚を掛けた方法なんですが、春先でも通用するというのは大きな発見。
春に強いルアーと言えばプレックスなのですが、レビンミニは比べ物にならないくらい飛距離が出るしレンジも異なるので、新しい一手が加わった感じです。
同じようにやってポンポンと魚を追加。

良いですね~♪
このサイズ感はまさに湾奥にベストマッチ。
マイクロベイト系の餌に着いている時にでも、魚が上目を意識している時はバッチリ活躍してくれるようです。
1本バラシた後に、もう1本追加。

※船長風
レビンミニはテスト時、春の時期に使ってはいなかったのですが、これは良い誤算です。
これから夏くらいまでずっと付き合わないといけないこのベイトパターンに1つの回答を出すことが出来たのは、個人的に良い収穫となりました。
さて、週明けからも若干バタバタだけど、何とか期末を乗り切ろう!!
<仕掛け>
★竿:ブラックアロー77ML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン4号
★使用ルアー・ヒットルアー: プレックス水面直下 レビンミニ
- 2018年3月26日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN