プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:1182988
QRコード
▼ エリアの見切り時か!?
もう東京も11月を迎えて、夜間はそれなりに冷え込むようになってきましたね。
好調だったこのエリアも基本的にはサッパを中心としたベイトありきですので、ベイトが落ちればシーバスも落ちる。
地形変化に絡む魚ですので、基本的には全く魚がいなくなることはなくて、むしろ中くらいのサイズがいなくなってからが大型のチャンスだったりもするのですが、、、自分がこの辺に来るのは来年以降でしょうか?
そんなわけで今シーズンの終わりを見届けるために、前回と同じエリアをランガン。
サッパに着いているタイプの魚になりますので、何気に型は良いのですが、この辺のアベレージとなる50㎝後半から60㎝の魚が少なくなってきているようで、最初に食ったのは40㎝くらいの小型サイズ。

冬場アミについたこのサイズはとてつもなく気難しいのですが、今時期であれば、比較的大きなルアーにも反応してくれます。
投げ続けていると…

これはマズいなぁ… 笑
時間を置いてみると、ソコリ間際になって水面がザワ着いてきて、ベイトが下りてきた様子。
一瞬の時合を逃すまいと、レビン20gを撃ち込んでやると、本日一のグッドサイズ。

写真だとやや斜めに映ってしまったのでいまいち伝わりづらいのですが、非常に太くて良い魚でした。
関係ない話ですが、シンキングペンシルを扱う際に、特に流すような釣りの際には「デットスロー」が基本だと一般的には言われていますが、自分の場合、レビンを扱う場合結構ぐりぐりと巻いてしまいます。
頭のフィンの関係で水を下でなく左右に逃がすので普通のシンペンよりも揚力を生み出しにくいため、少々巻いてしまっても浮き上がりづらいですし、小魚を意識している魚はそれなりに早いスピードのほうが手っ取り早く勝負がつくことが多いです。
まぁ、状況によりけり、なんですが。
その後はレビンで反応を取れなったので、プレックスにてフォロー。

比較的浅めのレンジを意識するちょっとえり好みの激しい魚への特効的なルアー。
見た目バチなんだけど、実際には秋の河川でテストされたルアー。
釣具屋さんでバチルアーコーナーに置かれていると、ちょっと残念な気持ちになります…笑

バラした魚を魚を含めれば何気に結構な数を掛けることが出来たのですが、反応してくれるルアーや時間帯の幅はぐっと狭くなって、そろそろシーズンも終了が近いという雰囲気でした。
正直もう少しやれそうな感じもありましたが、ブログを書いているこの日は関東は冬を告げるかのような冷たい雨が降っていて、季節が進みそうな区切り目になりそうな雰囲気。
今年もたくさん良い釣りをさせてもらいました。
また、来年来るよ。
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー:レビン20g プレックス キックビート55㎜12g キックビート70㎜15g
好調だったこのエリアも基本的にはサッパを中心としたベイトありきですので、ベイトが落ちればシーバスも落ちる。
地形変化に絡む魚ですので、基本的には全く魚がいなくなることはなくて、むしろ中くらいのサイズがいなくなってからが大型のチャンスだったりもするのですが、、、自分がこの辺に来るのは来年以降でしょうか?
そんなわけで今シーズンの終わりを見届けるために、前回と同じエリアをランガン。
サッパに着いているタイプの魚になりますので、何気に型は良いのですが、この辺のアベレージとなる50㎝後半から60㎝の魚が少なくなってきているようで、最初に食ったのは40㎝くらいの小型サイズ。

冬場アミについたこのサイズはとてつもなく気難しいのですが、今時期であれば、比較的大きなルアーにも反応してくれます。
投げ続けていると…

これはマズいなぁ… 笑
時間を置いてみると、ソコリ間際になって水面がザワ着いてきて、ベイトが下りてきた様子。
一瞬の時合を逃すまいと、レビン20gを撃ち込んでやると、本日一のグッドサイズ。

写真だとやや斜めに映ってしまったのでいまいち伝わりづらいのですが、非常に太くて良い魚でした。
関係ない話ですが、シンキングペンシルを扱う際に、特に流すような釣りの際には「デットスロー」が基本だと一般的には言われていますが、自分の場合、レビンを扱う場合結構ぐりぐりと巻いてしまいます。
頭のフィンの関係で水を下でなく左右に逃がすので普通のシンペンよりも揚力を生み出しにくいため、少々巻いてしまっても浮き上がりづらいですし、小魚を意識している魚はそれなりに早いスピードのほうが手っ取り早く勝負がつくことが多いです。
まぁ、状況によりけり、なんですが。
その後はレビンで反応を取れなったので、プレックスにてフォロー。

比較的浅めのレンジを意識するちょっとえり好みの激しい魚への特効的なルアー。
見た目バチなんだけど、実際には秋の河川でテストされたルアー。
釣具屋さんでバチルアーコーナーに置かれていると、ちょっと残念な気持ちになります…笑

バラした魚を魚を含めれば何気に結構な数を掛けることが出来たのですが、反応してくれるルアーや時間帯の幅はぐっと狭くなって、そろそろシーズンも終了が近いという雰囲気でした。
正直もう少しやれそうな感じもありましたが、ブログを書いているこの日は関東は冬を告げるかのような冷たい雨が降っていて、季節が進みそうな区切り目になりそうな雰囲気。
今年もたくさん良い釣りをさせてもらいました。
また、来年来るよ。
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー:レビン20g プレックス キックビート55㎜12g キックビート70㎜15g
- 2015年11月8日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze