プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:165
- 昨日のアクセス:135
- 総アクセス数:1206328
QRコード
▼ ワクワクと…準備中です
前回の釣行にて、水温上昇により魚が移動していたことが確認されていたことで、このタイミングより一気にポイントを変えてみます。
単純な話、暑いなら涼しい場所を叩けって、それだけの話です。
魚の着いているであろうピンスポットを選りすぐって、テンポ良く撃ち返していくと早々に好バイト。
これは残念ながらバラしてしまったのですが、例年通りの魚の動きにまずはひと安心といったところ。
その後も続けていくと…


着くべき所にはキチンと着いています。
そして、その後もう一本バラしてしまった後に、強烈バイト!
…(笑

比較用にジンペン105㎜を置いてみたのですが、想像を絶する小ささ。
まぁ、これが元気ってことは水質条件は悪くないってことでもあるわけで、今後の釣り場選びの重要な指標となります。
結構魚は入っているので、もう少し時間をかけて釣りすれば数は延びるのでしょうけれども、早い段階での反応に気を良くして納竿としました。
とはいえ、次の東京湾で釣りをするとしたら少なくとも2週間以上も後のことですし、その頃はまた状況も変わっているんでしょうね。
というわけで、例年通り8月の二週目は実家へ帰省するので、ここ数日は仕事が終わった後、ごそごそと準備をしています。
ショアキャスティングゲームにて期待が寄せられる、ロンジンのプロト達。

風が強いタイミングはちょっと厳しそうなんですけど、見た感じやってくれそうなオーラが漂う期待のニューフェイスです!
魚が浮くタイミングでは、浮かせて獲れると嬉しいんだけどな~。

レビンも30g(プロト)が加わったことで、出来る釣りの幅が広がりそうです。
田舎の釣りにジグは必須アイテム。

噛まれ過ぎて、ちょとボロボロなんですけど、まだまだ現役で使えそうな感じ。
冬に帰省した時にサワラに瞬殺されてしまったのですが、フォルテンの40gは非常に使いやすかったので、帰るまでに買っておこう!
もちろん船にも乗るので、オフショア用のジギングセットも。
普段の外房で使いなれたジグ達も持って帰るのですが、カタクチイワシの多い宮崎沖ではロング系に反応が薄いこともあり、回頭性に優れシルエットの小さめのセミロング~ショートを中心に。

流していくタイミング次第では、100mを超えるディープレンジも攻めることもあり、沈みの早いリヤバランス系のヘビージグ達も欠かせません。
黒潮本流が流れているときは尋常じゃないくらい流れも速く、いくら船を立てるっても全く底が取れなくなるので、深場勝負用のジグ達も欠かすことはできません。
ツルジグの230gはド定番。

関東のマサムネみたいに、地元ではみんな必ず1つは持っている実績の高いジグです。
さらに勝負所ではSLの270gも投入予定。
リヤ重心のジグの中では非常に引き抵抗も軽く、ハイピッチ~スローまで何でもこなせる万能選手。

ハンドドメイドなんで、値段の高さと希少性がネックなんです。
基本的には出番も少ないと思うのですが、勝負できそうなタイミングがあれば、プラグキャスティングも出来たらいいなぁ…

今年の夏はどんな魚達出会えるのか、今からとても楽しみです。
単純な話、暑いなら涼しい場所を叩けって、それだけの話です。
魚の着いているであろうピンスポットを選りすぐって、テンポ良く撃ち返していくと早々に好バイト。
これは残念ながらバラしてしまったのですが、例年通りの魚の動きにまずはひと安心といったところ。
その後も続けていくと…


着くべき所にはキチンと着いています。
そして、その後もう一本バラしてしまった後に、強烈バイト!
…(笑

比較用にジンペン105㎜を置いてみたのですが、想像を絶する小ささ。
まぁ、これが元気ってことは水質条件は悪くないってことでもあるわけで、今後の釣り場選びの重要な指標となります。
結構魚は入っているので、もう少し時間をかけて釣りすれば数は延びるのでしょうけれども、早い段階での反応に気を良くして納竿としました。
とはいえ、次の東京湾で釣りをするとしたら少なくとも2週間以上も後のことですし、その頃はまた状況も変わっているんでしょうね。
というわけで、例年通り8月の二週目は実家へ帰省するので、ここ数日は仕事が終わった後、ごそごそと準備をしています。
ショアキャスティングゲームにて期待が寄せられる、ロンジンのプロト達。

風が強いタイミングはちょっと厳しそうなんですけど、見た感じやってくれそうなオーラが漂う期待のニューフェイスです!
魚が浮くタイミングでは、浮かせて獲れると嬉しいんだけどな~。

レビンも30g(プロト)が加わったことで、出来る釣りの幅が広がりそうです。
田舎の釣りにジグは必須アイテム。

噛まれ過ぎて、ちょとボロボロなんですけど、まだまだ現役で使えそうな感じ。
冬に帰省した時にサワラに瞬殺されてしまったのですが、フォルテンの40gは非常に使いやすかったので、帰るまでに買っておこう!
もちろん船にも乗るので、オフショア用のジギングセットも。
普段の外房で使いなれたジグ達も持って帰るのですが、カタクチイワシの多い宮崎沖ではロング系に反応が薄いこともあり、回頭性に優れシルエットの小さめのセミロング~ショートを中心に。

流していくタイミング次第では、100mを超えるディープレンジも攻めることもあり、沈みの早いリヤバランス系のヘビージグ達も欠かせません。
黒潮本流が流れているときは尋常じゃないくらい流れも速く、いくら船を立てるっても全く底が取れなくなるので、深場勝負用のジグ達も欠かすことはできません。
ツルジグの230gはド定番。

関東のマサムネみたいに、地元ではみんな必ず1つは持っている実績の高いジグです。
さらに勝負所ではSLの270gも投入予定。
リヤ重心のジグの中では非常に引き抵抗も軽く、ハイピッチ~スローまで何でもこなせる万能選手。

ハンドドメイドなんで、値段の高さと希少性がネックなんです。
基本的には出番も少ないと思うのですが、勝負できそうなタイミングがあれば、プラグキャスティングも出来たらいいなぁ…

今年の夏はどんな魚達出会えるのか、今からとても楽しみです。
- 2014年8月8日
- コメント(3)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 2 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 4 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 29 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
良い釣りしてますね(^^)
今年は台風の影響で大変だと思いますが、帰省して、東京とはまた違った、楽しい釣りをしてきて下さい(^^)v
いそ