プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:106
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:1184265
QRコード
▼ キックビートで4目達成!
- ジャンル:釣行記
- (LONGIN)
先週の日曜の話になりますが、この日は夕方まで時間が空いていたので前日に引き続き、日中の釣り場を回ってるみることに。
確実に魚が入ってるエリアとそうでないエリアが結構はっきりしていたという印象だったのですが、だからこそ試してみたい可能性も出てくるわけで、そういう意味で自分の持ち場を広げていく釣り。

釣りを何年もやってれば、この時期この条件ならここでこう!
…みたいに、ある程度高い確率で魚を出せる釣りというのは自然と身に付いてくるものなのですが、それだけやっていてもツマンなくなってくるので、完全に的ハズレでない程度の何かを外して釣りをするっても、1つの面白さなんだと思っています。
言葉の受け売りですが、狙って釣れた魚にはキョーミがなくて、釣れちゃった魚にこそ、真に魚釣りの面白さがある!…これって凄く納得だと思える、今日この頃です。
で、数ヶ所ピックアップして回ってみるものの、最初の二ヶ所ほどはエイとマルタを引っ掻けたのみで、本命からの反応はなし。
結構水も澄んでいて、実はシャローを泳ぎ回る多数のフッコやクロダイの群れは確認できていたのですが、横をルアーを通してみたものの見事に無視されてしまう始末。
数だけならバッチリなんだけど、彼らにスイッチの入る条件って何なんだろうなー?
潮汐の変わるタイミングで釣り場を変えて、キックビートで拾っていく釣り。
地形の変化を探りながら、良い感じでキックビートが底に当たる場所が見つかったので、しつこく引いていると、まずは一本目。

シャローの魚なんだけど、日焼けしてない白肌が綺麗な梅雨時らしい魚体に思わず気分も明るくなってきます。
立ち位置を刻みつつ入れていくコースをずらして、もう1本。

たまたま釣れたんだけど…でも、もうちょっと良いタイミングや釣り方があるんでしょうから、そこんところは今後時間をかけて精度を高めていきたいと思います。
で、ボトムをたたいていくと、この辺定番外道のこんなヤツも…

もちろんスレががりなので、凄いパワー…
なんだけど、ここ数年ジギングをたしなんできたことで、ロッドのどこの位置にどう力を入れれば最も魚にプレッシャーを掛けられるのか意識してファイトすることにより、こんなヤツを掛けても割と素早くランディングできるようになりました。
ヒラマサに比べれば、スタミナもスピードも、こんなの屁でもないですからね!
もちろん優れたブランクスのロッドあってのものなんですけど。
そんな感じで続けていくと、今年初のこんな魚も。


東京湾名物の歳なしクロダイ!
ここ、そんなに塩分濃度の高い場所でも無いんだけどな~と思って続けていくと、もう1枚。

今度はキビレチヌ。
って、意味がわからん!
ハクレンとキビレと本チヌが同居しているって、ハクレンが下がってきたのか、チヌ達が上がってきたのかその実態は不明ですが、とりあえず手長の多いゴロタ場は色んな魚のえさ場ってことなんでしょうか?

時間のギリギリまで粘って、最後にシーバスを1本追加して、今度は銀座の街へランガン!です (笑
別に意識もしていないし、狙ってもいないのだけれども、結果的には4目釣れて、ある意味今年最高の?釣果となりました。
これでニゴイとコイとボラとエイを掛ければ8目…って、そんなのどーでも良くて、もう少し時間を掛けてポイントのクセを身に着けていきたいものです。
まぁ、明日の台風で一気にリセットされてしまうでしょうから、また一からやり直しなんですけどね~
<本日の仕掛け>
★竿 Gクラフト セブンセンス ミッドナイトジェッティー872PE
★リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
★ライン:完全シーバスR18 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン7号
★使用ルアー:キックビート55㎜12g キックビート70mm15g キックビート20g パワーブレード20g スタッド+14gジグヘッド エアオグル70SLM X80 ???(プロト)
LONGIN HP http://longin.jp/top.html
確実に魚が入ってるエリアとそうでないエリアが結構はっきりしていたという印象だったのですが、だからこそ試してみたい可能性も出てくるわけで、そういう意味で自分の持ち場を広げていく釣り。

釣りを何年もやってれば、この時期この条件ならここでこう!
…みたいに、ある程度高い確率で魚を出せる釣りというのは自然と身に付いてくるものなのですが、それだけやっていてもツマンなくなってくるので、完全に的ハズレでない程度の何かを外して釣りをするっても、1つの面白さなんだと思っています。
言葉の受け売りですが、狙って釣れた魚にはキョーミがなくて、釣れちゃった魚にこそ、真に魚釣りの面白さがある!…これって凄く納得だと思える、今日この頃です。
で、数ヶ所ピックアップして回ってみるものの、最初の二ヶ所ほどはエイとマルタを引っ掻けたのみで、本命からの反応はなし。
結構水も澄んでいて、実はシャローを泳ぎ回る多数のフッコやクロダイの群れは確認できていたのですが、横をルアーを通してみたものの見事に無視されてしまう始末。
数だけならバッチリなんだけど、彼らにスイッチの入る条件って何なんだろうなー?
潮汐の変わるタイミングで釣り場を変えて、キックビートで拾っていく釣り。
地形の変化を探りながら、良い感じでキックビートが底に当たる場所が見つかったので、しつこく引いていると、まずは一本目。

シャローの魚なんだけど、日焼けしてない白肌が綺麗な梅雨時らしい魚体に思わず気分も明るくなってきます。
立ち位置を刻みつつ入れていくコースをずらして、もう1本。

たまたま釣れたんだけど…でも、もうちょっと良いタイミングや釣り方があるんでしょうから、そこんところは今後時間をかけて精度を高めていきたいと思います。
で、ボトムをたたいていくと、この辺定番外道のこんなヤツも…

もちろんスレががりなので、凄いパワー…
なんだけど、ここ数年ジギングをたしなんできたことで、ロッドのどこの位置にどう力を入れれば最も魚にプレッシャーを掛けられるのか意識してファイトすることにより、こんなヤツを掛けても割と素早くランディングできるようになりました。
ヒラマサに比べれば、スタミナもスピードも、こんなの屁でもないですからね!
もちろん優れたブランクスのロッドあってのものなんですけど。
そんな感じで続けていくと、今年初のこんな魚も。


東京湾名物の歳なしクロダイ!
ここ、そんなに塩分濃度の高い場所でも無いんだけどな~と思って続けていくと、もう1枚。

今度はキビレチヌ。
って、意味がわからん!
ハクレンとキビレと本チヌが同居しているって、ハクレンが下がってきたのか、チヌ達が上がってきたのかその実態は不明ですが、とりあえず手長の多いゴロタ場は色んな魚のえさ場ってことなんでしょうか?

時間のギリギリまで粘って、最後にシーバスを1本追加して、今度は銀座の街へランガン!です (笑
別に意識もしていないし、狙ってもいないのだけれども、結果的には4目釣れて、ある意味今年最高の?釣果となりました。
これでニゴイとコイとボラとエイを掛ければ8目…って、そんなのどーでも良くて、もう少し時間を掛けてポイントのクセを身に着けていきたいものです。
まぁ、明日の台風で一気にリセットされてしまうでしょうから、また一からやり直しなんですけどね~
<本日の仕掛け>
★竿 Gクラフト セブンセンス ミッドナイトジェッティー872PE
★リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
★ライン:完全シーバスR18 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン7号
★使用ルアー:キックビート55㎜12g キックビート70mm15g キックビート20g パワーブレード20g スタッド+14gジグヘッド エアオグル70SLM X80 ???(プロト)
LONGIN HP http://longin.jp/top.html
- 2014年7月11日
- コメント(2)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
お疲れ様です!
多種な釣果ですね(^_^)黒鯛にキビレ。釣ってみたいです!
ハクレン、レンギョは釣りたくないですが(^o^)
タイガー
東京都