プロフィール
たかや
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:55977
QRコード
▼ ナイトヒラスズキ開拓!
みなさんこんばんは。
ヒラスズキといえばサラシ撃ちのイメージをお持ちではないでしょうか??
日中に広がるサラシを撃ってスリリングなファイトを楽しむことももちろん楽しいですが、サイズを求めるならナイトゲームだと思います。
夜のサラシ撃ち?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、ナイトヒラスズキにサラシは不要です。
といいますか、夜のサラシ撃ちは危険です。
今春からナイトヒラスズキをちょこちょこ開拓しています。
荒れている日ではベイトが逃げてくる港やサーフなどが狙いやすいと思いますが、私は磯でのナイトヒラスズキを開拓しています。
磯でのナイトヒラスズキを狙っていく中で釣れるヒラスズキは2パターン
1.ワンドなどに入ってくる流れに乗ってベイトを探している回遊型のヒラスズキ
2.シモリや岩などによってできる流れ付近にいてベイトが流れてくるのを待つヒラスズキ
だいたい、この2パターンでナイトヒラスズキを狙っています。
1の回遊型に関しては、2のヒラスズキのようなベイトが流れてくるポイントに居付くことができなかった個体がベイトを探して流れとともにワンド内に入ってくるイメージ。またベイトはあまり確認できなくても、この個体は釣れるイメージ。
2の居付きのヒラスズキに関しては、シモリとシモリの間や、磯の先端などの流れが効いているポイントに待ち構えて、ベイトが流れてくるのを待っているイメージ。ベイトが多ければこの個体が釣れるイメージ。
釣り方としては簡単に言うと、スローリトリーブのただ巻き。
そこに、流れが効いてきたタイミングなどがリトリーブ時に分かると思うので、そのタイミングがチャンスだと思います。
ルアーセレクトに関しては、blueblueのスカーナッシュ120、imaのサスケ120裂波、GoFishのヒラフィードの様なフローティングミノーの中でもブリブリ泳ぐ系のリップレスミノーが強いと思います。
ファイトに関しては、ナイトヒラスズキは全体的にサイズがでます。私は65cm以下をナイトで釣ったことはないです。
また、サラシが無いため、魚が苦しくなく、エラ洗いをしないため、ガンガン根に突っ込みます。
デイゲームより強いイメージがあります。
ヒラスズキだけではなく大型の真鯛などもヒットするのでファイトはスリリングです。
フッキング後にヘッドライトを照らしても、なかなか魚のいる場所やシモリの位置を瞬時に判断することは難しく、想像のファイトも大事になってきます。
想像のファイトはなかなか難しいので
私はゴリ巻きです。笑
ランディングは時化ていないので、ランディングポイントを決めておくと、サラシ撃ちよりは簡単にできると思います。
まとめ
ナイトヒラスズキを狙うなら
・流れの効いた磯ワンドでの回遊待ち
・流れの効いたシモリ際での居付き狙い
ナイトヒラスズキ開拓中ですので、いい情報あれば教えてください!!笑
- 2021年4月11日
- コメント(0)
コメントを見る
たかやさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 3 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 5 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 16 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント